教えて!住まいの先生
Q 不動産・賃貸マンションについて質問 ホームズなどのサイトに「ペット不可」とも「ペット相談」ともどちらも書いていない、古めのマンションをリフォームした物件(築40年)。
不動産屋さんや大家さんと交渉してペット(中型犬)を飼える確率ってどのくらいですか?
交渉内容は例えば敷金2倍預けます、など。私のペット用のインスタを見せて、犬のしつけがきちんとなされていることを証明するなど。
ちなみに1階です。3LDKのファミリー層物件。
ちなみにうちは主人国家公務員、私専業主婦の2人暮らしです。
社会的信用はあると思います。
交渉内容は例えば敷金2倍預けます、など。私のペット用のインスタを見せて、犬のしつけがきちんとなされていることを証明するなど。
ちなみに1階です。3LDKのファミリー層物件。
ちなみにうちは主人国家公務員、私専業主婦の2人暮らしです。
社会的信用はあると思います。
質問日時:
2025/3/24 00:44:39
解決済み
解決日時:
2025/4/14 12:11:48
回答数: 15 | 閲覧数: 316 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 15 | 閲覧数: 316 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/14 12:11:48
ペット可(相談可)じゃないところは基本的に無理ですね。100個交渉しても犬猫だったら一軒がもしかしたらちょっと悩んでくれるかも位のレベル。ハムスターやゲージで買うようなのなら相談すれば大丈夫なことも多いでしょうが。
回答
A
回答日時:
2025/3/30 21:36:55
A
回答日時:
2025/3/30 21:00:06
ペット可物件というのは、人気があります。
ですので、もし「条件次第でペットを入れてもいい」と思っているオーナーさんであれば、それは物件の強みになりますので敢えて不記載にすることはありません。
他の方がおっしゃるように「ケージの中で飼える小動物」程度であればOKしてくれることはあるでしょうが、中型犬はまず無理です。
また賃貸物件はインターネット上に載せないものや、逆におとり物件も結構ありますので、ポータルサイトの情報のみであれやこれやと悩んでいるより、店舗に行って業者用のデータベースを見せてもらうほうが話が早いです。
ですので、もし「条件次第でペットを入れてもいい」と思っているオーナーさんであれば、それは物件の強みになりますので敢えて不記載にすることはありません。
他の方がおっしゃるように「ケージの中で飼える小動物」程度であればOKしてくれることはあるでしょうが、中型犬はまず無理です。
また賃貸物件はインターネット上に載せないものや、逆におとり物件も結構ありますので、ポータルサイトの情報のみであれやこれやと悩んでいるより、店舗に行って業者用のデータベースを見せてもらうほうが話が早いです。
A
回答日時:
2025/3/30 19:06:44
ペット可が書いてなければだめです。基本入居の時に2倍はペットの為に払わされるので、勝手にも飼えないし、やめといた方がいいですよね。
A
回答日時:
2025/3/28 10:09:06
質問の仕方を変えてはどうでしょう。
御主人が国家公務員とか言い出したことで、反発するような回答が来ているような気がします。私はそうは思いませんが、あなたから自然と自慢がにじみ出ているような気がするのでしょう。
本当に参考になる回答を得ようとするなら、回答者の気持ちを想像して質問文を作ることが大切では、と思うのです。
御主人が国家公務員とか言い出したことで、反発するような回答が来ているような気がします。私はそうは思いませんが、あなたから自然と自慢がにじみ出ているような気がするのでしょう。
本当に参考になる回答を得ようとするなら、回答者の気持ちを想像して質問文を作ることが大切では、と思うのです。
A
回答日時:
2025/3/27 18:05:50
A
回答日時:
2025/3/27 10:27:07
不動産屋です。
敷金の増額等を申し出たとしても、
可能性はゼロと言って過言ではない程にゼロに近いです。
ペット可と書いていない=ペット不可、です。
また、ペット可の物件でもほぼ小型犬1匹までで、中型犬を飼える物件は更に少なくなります。
金銭に余裕があるのでしたら、
ペット可物件で、
①大抵のペット可物件は元々ペット(小型犬一匹迄)飼育は敷金増額と償却がありますが、中型犬一匹の飼育を元々の敷金に更にプラスして増額(退去時償却)で交渉。
②リフォーム代は全て質問者様負担でリフォームをさせてもらえないか交渉。業者は貸主指定業者、リフォーム箇所と内容を貸主に相談し承諾を得て、退去時に原状回復しないでOK、但し貸主買取りも無しにしてもらう。
をされては如何でしょうか?
その方が余程可能性があります。
賃貸でペットを飼う場合、妥協し、ある物件の中で選ぶしかありません。宿命です。
まして、ファミリータイプは絶対数も少ないので、選択の幅がかなり限られます。
そんな中、理想の物件を金銭で解決しようとすると、
申し上げた通り、リフォーム代の負担(数百万)若しくは購入(数千万)になります。
敷金の増額等を申し出たとしても、
可能性はゼロと言って過言ではない程にゼロに近いです。
ペット可と書いていない=ペット不可、です。
また、ペット可の物件でもほぼ小型犬1匹までで、中型犬を飼える物件は更に少なくなります。
金銭に余裕があるのでしたら、
ペット可物件で、
①大抵のペット可物件は元々ペット(小型犬一匹迄)飼育は敷金増額と償却がありますが、中型犬一匹の飼育を元々の敷金に更にプラスして増額(退去時償却)で交渉。
②リフォーム代は全て質問者様負担でリフォームをさせてもらえないか交渉。業者は貸主指定業者、リフォーム箇所と内容を貸主に相談し承諾を得て、退去時に原状回復しないでOK、但し貸主買取りも無しにしてもらう。
をされては如何でしょうか?
その方が余程可能性があります。
賃貸でペットを飼う場合、妥協し、ある物件の中で選ぶしかありません。宿命です。
まして、ファミリータイプは絶対数も少ないので、選択の幅がかなり限られます。
そんな中、理想の物件を金銭で解決しようとすると、
申し上げた通り、リフォーム代の負担(数百万)若しくは購入(数千万)になります。
A
回答日時:
2025/3/27 03:53:12
>不動産屋さんや大家さんと交渉してペット(中型犬)を飼える確率ってどのくらいですか?
ほぼゼロ。
築40年ほどの古いマンションで今まで飼育OKになってない以上、この先も可能性はゼロ。
あなたのとこだけ贔屓すれば他の住民からクレームが来るし、アレルギー持ちの場合、退去される可能性が大。家主にとってはリスクが有りすぎる。
ご主人の職業がどうのと言い出した時点で自分たちは特別扱いしてくれるだろうとか関係ないです。
ほぼゼロ。
築40年ほどの古いマンションで今まで飼育OKになってない以上、この先も可能性はゼロ。
あなたのとこだけ贔屓すれば他の住民からクレームが来るし、アレルギー持ちの場合、退去される可能性が大。家主にとってはリスクが有りすぎる。
ご主人の職業がどうのと言い出した時点で自分たちは特別扱いしてくれるだろうとか関係ないです。
A
回答日時:
2025/3/25 16:16:11
考え方が逆かも知れませんね。
ペット可のところ以外は、基本的にNGと思われた方が良いです。
空室を埋めるために、住んでもらう為に応募があるであろう
項目をウリとして掲載する訳で、それが無いと言う事は…です。
ペット可のところ以外は、基本的にNGと思われた方が良いです。
空室を埋めるために、住んでもらう為に応募があるであろう
項目をウリとして掲載する訳で、それが無いと言う事は…です。
A
回答日時:
2025/3/25 11:32:40
基本的には禁止でしょうね。
近年ペットを飼う人が増えているので、あえてペット可と記載され始め、誤解を招かないようにしたいので不可と記載するところも増えた。
なので基本的には禁止が常です。
しかも古い物件なら、騒音問題にも発展しかねないし、何より一人OK出すとなんでも通ると周りに誤解されがちなのでお勧めできませんね。
近年ペットを飼う人が増えているので、あえてペット可と記載され始め、誤解を招かないようにしたいので不可と記載するところも増えた。
なので基本的には禁止が常です。
しかも古い物件なら、騒音問題にも発展しかねないし、何より一人OK出すとなんでも通ると周りに誤解されがちなのでお勧めできませんね。
A
回答日時:
2025/3/24 13:47:06
中型犬だと厳しいですね。
犬は絶対に吠えるもんだと思われています。
小型犬ならまだ声が小さめですが中型犬だとそれなりに大きくなり、家を壊すとかって問題よりも騒音問題に発展し、管理会社が嫌がると思います。
一戸建ての賃貸ならばその手の問題は無くなりますね。
一戸建てでもペット不可の物件もありますけどね。
犬は絶対に吠えるもんだと思われています。
小型犬ならまだ声が小さめですが中型犬だとそれなりに大きくなり、家を壊すとかって問題よりも騒音問題に発展し、管理会社が嫌がると思います。
一戸建ての賃貸ならばその手の問題は無くなりますね。
一戸建てでもペット不可の物件もありますけどね。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す