教えて!住まいの先生

Q 資産形成について アドバイスをお願いします。 老後に住む家が欲しく、マンション購入を考えています。 29歳独身女、年収400万、貯金200万

現在は家賃+管理費等で7万程度の賃貸に住んでいます。
今年より副業を始め年間30万ほど収入は増えそうです。
結婚する予定はないです。

私の住むエリアでは新築マンション2LDKで安くて3000万弱であり、中古マンションは20年以上の築年数が古いものしかネットでは見つかりません。
私が老後住むことを考え10年未満のマンションを購入したいのですが何度シュミレーションしても私の年収では届きません。
2500万程度ならなんとか手が届くのではないか、と思っているため3000万円の家に500万の頭金を入れたいなと考えています。
理想は70歳までに住宅ローンの支払いを終わらせたいです。

そこで資産を増やすため、
①500万程度の中古マンションを200万で購入し、ローンが払い終わるまでそこに住みお金を貯める
ローン支払いが終わったら賃貸として貸し出す
②ひたすら貯金を頑張る
頑張れば1年で70万弱は貯金できそうです。

どちらが現実的で資産が増やせそうでしょうか?

自分だけではなかなかイメージがつきづらくアドバイスお願いします。
他にいい方法があればアドバイスお願いします。
補足

200万のマンションを買う、という意味ではなく、500万程度のマンションに200万程度頭金を出して300万程度のローンを組むというイメージです。
500万すぐに出せるお金はないので、、
あくまでもイメージです。

質問日時: 2025/3/28 12:02:46 回答受付終了
回答数: 7 閲覧数: 207 お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~7件 / 7件
A 回答日時: 2025/4/4 12:22:05
仮住まいといっていいマンションを売るのは10年後以降といったところになるかと思いますが、今76~78の団塊の世代の大半が他界される時期と重なります。

あくまで市場予測なので当たらない可能性もありますが、全体的には住宅余りになる事が確実で、都心部や郊外でも快速が停まる駅から5分以内、これに当てはまらないマンションはタダでも売れない負動産になる可能性があります。
また、分譲マンションでも、共益費、修繕積立金はかかります。物価高で値上げ傾向が強いですし、安く中古の分譲ほど不払いで他の住人の負担が重くなってくるケースも散見されます。

個人的には賃貸ですかね。特にコロナ前より住んでらっしゃるのであれば、家賃相場が上がってる中でも強い借家法で守られて既存の借り主への値上げは実質上ほとんど出来ません。つまり、割安に借りられる権利を得ている状況で、住環境に不満が無いならそのまま住み続けて、貯蓄や投資に振り向けた方がいいようには思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 17:05:30
難しいですよね。
私なら①かな…ひたすら貯金しても、インフレの今どんどん現金の価値は下がるけど、いくらあっても邪魔にならないし、ないと困る。
長く不動産と不動産ローンの仕事して来ましたけど、500万のマンションを買って、十年経って賃貸に出したところで、よほど駅近で条件の良いところでない限り賃料収入に期待できなさそうな。おまけに給湯器が壊れたとか建具のガタツキ、水栓からの漏水とかメンテナンス費用がバカにならない。管理を委託すればそれはそれでお金がかかります。
人が減っていくこれからは、不動産の運用って、少なくとも親から相続した元手などがあってこそ始めて成り立ってくような気がします。
もちろん凄腕の投資家さんならこの限りではないでしょうけど。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 09:43:20
私なら②を選択します。
まだお若いです。
マンションは、40年くらいで
老朽化をむかえます。
簡単に建て替えるとか
まとまるはずはなく、
タダ同然になることも考えられます。
不動産ではなく、負動産になるのです。
現金を貯え、実際に60歳近くになってから
どうするかを考えればよいと思います。
高齢者専用賃貸住宅とか、
有料老人ホームとか、
マンション購入とか、
貯えさえあれば、選択の幅は広がります。
一生自宅で過ごす方は少ないです。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 10:17:46
500万で買えるマンションが、数年後に賃貸で借りる人いる?

中古マンションなんて、団塊の世代がいなくなる2030年前後に大量に売りに出るわけで、将来的に安い中古マンションの資産価値は、ほとんどないと思うよ。

質問者様はまだ29歳で老後まで40年あるわけですから、現時点で持ち家なんか考慮する必要ないですよ。持ち家のメリットがある層は、ファミリー層や高齢者ぐらいです。

これから、空き家が大量に出てくるし、今は賃貸でいいと思います。

老後なんか心配せず普通にNISAで投資して、必要な時に家を買えばいいと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 14:45:22
世帯を持つのであれば、購入をお勧めいたします。
独身で通す方であれば、賃貸で貯蓄し、老後はサ高住(サービス付高齢者住宅)に入居する事をお勧めします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 14:29:24
資産形成として最も影響があるのが家賃を払うかどうかです。現在7万の家賃との事ですが、1年で84万、5年で420万、10年で840万にもなります。
個人的には一刻も早く、古くてもボロ家でも安くても何でも良いので持ち家に住み替えるのが良いと思います。200万でマンションが買えるのが驚きですが、もし200万なら3年も住めば元が取れます。500万でも6年です。いらなくなれば貸しても良いし、そこそこの値段で売り払っても良い。はっきり言ってノーリスクです。私なら絶対に①を選びますね。

もちろん新しいキレイな物件を、しっかり高額の融資を引いて購入する戦略もあるでしょうが、まだお若いし結婚しないとは言っても今後のライフスタイルの変化は分かりません。何かの事情で返済が厳しくなる事もあるかもしれません。あえて難しく考えず、リスクの少ない格安物件でチャレンジしてはいかがですか。資産形成という意味では、生涯における家賃支出(賃貸居住の期間)をいかに減らせるかが重要で、物件の値上がり、値下がりは大して重要ではありません。とにかく家賃支出のインパクトは極めて大きく、一生涯賃貸に住み続けるとしたら恐ろしい金額になっていますよ。一方で持ち家は借入れをしたとしても支払いは35年間だけです。まして200万のマンションなら車と同じ値段ですから現金でも買えるでしょう。賃貸は一切自分の資産形成にはならず、金をドブに捨てているようなものです。持ち家は顧客を自分とした賃貸事業という事を認識しましょう。なにも200万物件に一生住む必要もなく、状況を見て売る、貸すも可能です。一刻も早く購入して賃貸生活から脱却すべきです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 14:29:10
500万程度の中古マンションを200万で購入するってどういうことです??
300万がローンってことです?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~7件 / 7件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information