教えて!住まいの先生

Q 住宅ローン控除の還付金について教えてください。 2024.12月〜ローン実行 連帯債務で3500万円借りています。 頭金の関係で、割合は夫が1/3、妻が2/3です。

夫は会社員として普通に働いており、
妻は公務員のため、2022年〜産育休、そのまま第二子のため2024.9〜産休→2024.12松〜育休中です。
2024.9〜は再び産休手当を給与扱いとしていただいています。


住宅ローン控除なのですが、先日夫の方には還付金15万円が振り込まれていました。しかし妻の方には何も振り込まれていません。
産休手当が給与扱いのため、住宅ローン控除を受けられる認識だったのですが、今年は受けられないのでしょうか。それとも、2024年は育休だったため前半は給与支払いもなく、所得税を払っていないため返ってこないのでしょうか?
質問日時: 2025/5/6 16:09:35 回答受付終了
回答数: 5 閲覧数: 166 お礼: 250枚
共感した: 1 この質問が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~5件 / 5件
A 回答日時: 2025/5/12 09:27:56
「住宅ローン控除」はその名の通り
「控除」です。

控除にも種類がありますが、住宅ローン控除は
「税額控除」になります。

まずはこれらの「」を調べて勉強してみてください。
簡単に言うと
1.まず、控除可能額を計算します。
2.払った所得税から控除可能額を還付(返金)します。
3.控除可能額の方が払った税額よりも多く、余った場合は住民税からも還付します。
4.それでも余った場合は無駄になります。

となります。

所得税と住民税が0円の場合、
仮に1の控除可能額が10万円だった場合
1.控除可能額10万円
2.税金払ってないので還付金0円
3.住民税払ってないので還付金0円
4.控除可能額10万円は無駄になります。

こんな感じです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/10 21:44:22
2024年は育休だったため前半は給与支払いもなく、所得税を払っていないため返ってこないのでしょうか?


所得税を支払っていないならば、還付はありません。
支払いした所得税が還付される制度ですから。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/7 09:34:04
産休の期間の給与扱いの手当てはいくらなのでしょう。そこに所得税がかかっているかどうかではないでしょうか。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/6 18:49:20
住宅ローン控除は支払った所得税や住民税(一部)の額を上限に年末時点の借入残高の0.7%の控除を受けられる仕組みです。

払った税金が上限額なので多少給与所得があったとしても非課税額で所得税法等を払っていないのであれば還付金もありません。
住宅ローン控除は支払った税金を1部返して貰える制度であってお金が貰える制度ではなないので…
特に2024年は定額減税があったので1人あたり所得税3万円住民税1万円の計4万円は何もしなくても貰えます。
なのでそれを超える額を納税していないと還付金は貰えないです。

給与所得が少なかったから、もしくは納税額が3万円未満だったから24年は所得税を納税されていないのだと思いますが、その場合は返してもらえる原資がないので還付金もありません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/6 16:28:22
住宅ローン控除で還付されるのは源泉徴収された所得税が上限です。源泉徴収された所得税が無ければ還付はありません
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~5件 / 5件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information