教えて!住まいの先生

Q 通信制高校に通っている女子です。

家を出たくて出たくて仕方ありません。耐えられないです。去年弟が中学校入学を機に遠く離れた母方のおばあちゃんに行きました。母は入学式とかで三週間ぐらい帰省してその間父と二人で暮らしてたんですけど、母が帰ってきたらその日に離婚の話になって(父に弟が行く前に離婚するかもとは聞いてました。でもやっぱりパパが仕事頑張るわってことだったので安心してました。)母が帰って次の日ぐらいには父が離婚届を出して二週間後に家を出て行きました。(やばくない?)父とはよく出かけてたので家を出て行った後も毎週の土日のどちらかは必ず会ってイオンとかに行ってました。母とは前から住んでた一軒家に二人で住んでたのですが、今まで専業主婦で正社員には向いてないからとバイトでなんとかギリギリやってました。母とはよく喧嘩してご飯作ってもらいなくなったりと、家出てけでてけとずっと言われる時期がたまににあったのですが、去年の12月の下旬に喧嘩してその状況が始まって、しかも今年の1月から弟が不登校になっておばあちゃん家に居れなくなって父と一緒に住むことになったんです。だから母がパパの方に行ってってずっと言ってきて、その後色々あって嫌々パパと弟との3人暮らしが始まったんです。ここまででもやばくね?しかもパパと弟との二人暮らしを想定してたから1LDKで。狭いしまともな生活ができないし弟と毎日のように喧嘩するし物は壊されるし地獄です。なんなんですかこの複雑な家庭環境!しかも小6の時に父が脳梗塞で倒れ救急車で運ばれ二週間入院、中1の時に父が経営してる会社が倒産。は?なにこれやばすぎやろ耐えられんわ一人暮らしでも養護施設でもなんでもいいから家を出たいですなんか意見下さい。
質問日時: 2025/5/9 20:50:55 解決済み 解決日時: 2025/5/30 14:42:08
回答数: 1 閲覧数: 119 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/5/30 14:42:08
今のあなたに伝えたいこと
1. あなたの気持ちは「おかしくない」し、「間違っていない」
家を出たい、耐えられない、地獄みたいだって感じるのは当然です。複雑すぎる環境、急な変化、誰にも頼れない不安、安心できる居場所がない――これだけ重たいものを10代の一人の人間が抱えるのは本来ならおかしい。でもあなたは今、それに耐えてる。それがどれだけ大変か、わかります。

2. 「一人暮らし」や「養護施設」など、選択肢は本当にある
「こんな家庭にはいられない」と思ったとき、以下のような支援があるのを知っておいてください

児童相談所:15歳以上の人でも相談できます。「虐待がある」と言わなくても、「家にいられないほどのストレスがある」「安全な居場所が欲しい」と伝えれば話を聞いてくれます。

市区町村の福祉課 住民票のある自治体で、「家族との関係で家にいられない」と伝えれば、住居支援や生活保護(18歳未満でも世帯分離できる場合あり)などの支援策を一緒に探してくれます。

NPO団体や自立支援ホーム 若者が家庭の事情で暮らせなくなったときに、低額で住まわせてくれたり、食事・学習支援・メンタルケアなどをしてくれる団体もあります。

※もし希望があれば、具体的な地域に合わせた団体を調べて提案することもできます。

3. 学校(通信制高校)の先生や相談窓口も頼っていい
あなたが通っている通信制高校にも、「スクールカウンセラー」「担任」「進路担当」など、話を聞いてくれる人がいます。家族のことを伝えるのがつらければ、「家庭が不安定で、集中できない」とだけでも伝えれば、何か対応してくれるはずです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information