教えて!住まいの先生

Q 新築の建売購入で3件候補があるのですが皆様ならどっちを選びますか? 30代で今後4人家族になることを想定しています。

家の間取り的には1を気に入ってるのですが、カースペースが狭いのが気になっています。ただ、徒歩20分ほどのところに実家があるため、駐車場を諦めようかとも思っているのですが、やはり離れてると不便でしょうか…
3の場合少し予算オーバーになってしまい、出来たばかりなので、もう少し価格が下がるのを待って購入を検討してます。


1、3LDK 築2ヶ月
メリット
リビングや各部屋、洗面所が広い
比較的駅に近く、バス停も近い
周辺施設が整っている。
デメリット
旗ざお地で駐車スペース幅が狭く2mしかない
食洗機なし

2、3LDK もうすぐ築1年
メリット
1より800万ほど安い
整形地で駐車スペースが広い
屋根裏部屋がある
デメリット
県境のため東京都ではなく埼玉県に入る
駅から遠く周辺には坂道が多い
少し離れたところにスーパーやコンビニがある
1よりリビングや各部屋は1~2帖ほど狭い

3、4LDK 築1ヶ月
メリット
整形地で駐車スペースが広い
部屋数が多い
パントリーが広い
比較的駅に近く周辺環境が整っている
デメリット
土間収納がない
リビングにお風呂場の入り口がある
1より価格が400万ほど高い
質問日時: 2025/5/10 06:36:37 解決済み 解決日時: 2025/5/16 08:09:53
回答数: 18 閲覧数: 531 お礼: 250枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/5/16 08:09:53
都内で考えているのかな??
2はなしですが、近県でも良ければ2以外の選択肢がまだありそうです。

でもしいていえば、3。
400万が許容範囲であることが前提ですが。
そもそもまだお子さんの数が確定していない状態で購入に踏み切るのは、リスクがあるので、今お子さん居るなら子供は1人ということもあると。

土間収納がなくても、土地に余裕があって、庇や外置きガレージ等あればなんとでもなりますしね。

徒歩20分の実家に車を置く生活はものすごく不便だと思いますよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/5/16 08:09:53

皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。もうちょっと長い目で見て決めたいと思います。今回は、駐車スペースのことも含めてアドバイスいただいた方をベストアンサーにさせていただきます。

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 17件
A 回答日時: 2025/5/15 17:49:01
建売は何かと問題があります。
もう少し我慢して注文住宅にされてはどうですか。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 16:15:04
私は3です。

お土地柄車必須かな?と推測するので。わたしてきには3のデメリットは工夫次第でカバーできそうな気がするので。

今まで東京だと、ゴミが埼玉だと大変そう。坂もお子様が自転車のるようになると危ないですよ、地味に。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 07:37:58
優先順位を家族で再確認してみたらよろしいかと
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 04:49:20
子供の数が確定してからの方が良いと思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/14 16:06:00
3.を値切る
1にして子供が男女とかで手狭になった場合に売る
2はない。
都内のが子育て政策が良いから
1年売れてないのには理由があるから

もしくは新しい物件をあと2.3か月待つ
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/14 09:47:30
強いていうなら3ですけど、脱衣場ないの困りますよね、もし年頃の娘さんがいるなら余計に…。

建売は今すぐ選ばないといけないのでしょうか?
家族構成が固まってからではだめなのでしょうか?

きょうだいの性別によっても必要な部屋数や間取りは変わりますよ。
うちは男女なので、娘に配慮した間取りで部屋数の多い家にしました。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/13 15:20:12
私だったら全部却下です

どこに住んでもあそこにすれば良かったとなりそうだから
高額な買い物なのでデメリットも納得できるものでないと
我が家は約5年探してようやく納得のできる家と出会えました
デメリットは家までの道の狭さ

今の情勢で5年待つのも怖いですけどね

どうしてもこの3件で決めるとするならば
売りやすさかなと

やっぱり嫌だとなった時に売れるかどうか

売れたら次にいけるしね
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/11 08:28:26
1は、私は北海道なので土地代は周りと比べ2〜3割と激安でも売れ残っています。2m竿はほぼ売れず4m竿ですらかなり安くしないと売れ残ります。
ただ都内なので、徒歩やタクシーやカーシェアでなんとかなるのかな?

3と1が400万しか差がないなら3!安くなるまで待ってたら無くなりそう。
等級レベルとかそういうのは全く分からないから同じ条件だとして。

321の順かな。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/10 09:43:15
4人家族になる予定なら、3部屋だと狭いと思います。
数が少なくても広い部屋の方がいいと思うのは子供が小さいうちだけで、多少狭くても部屋数がある方がいいって思うようになると思います。
だから私なら1は無しですね。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/10 09:38:03
自分なら予算が許す限り広くて便利な物件を選択します。
価格差は考えません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 17件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information