教えて!住まいの先生
Q 住宅購入しました。 客観的に見て、我が家の住宅ローンの金額について感想をお願いします。 ・夫(40) 年収650万 ・妻(36) 年収100万 不妊治療をしているため扶養内パート
雇用保険に加入はしているので、このまま妊娠し育児休暇を取った場合、手当てが出る期間は月6万ほどの入る予定。育児休業給付金が入るまでの約4か月は妻の収入はゼロ。
・住宅購入価格 4600万
・頭金 800万
・住宅ローン 3800万
・保有資産 1200万
月によって変動はありますが、生活費(住宅ローン含む)は約30万。
住宅ローンは月105000円。ボーナス払いなし。
今現在の考えでは、仮に無事に妊娠し出産出来た場合、子供が小学校に上がるくらいまではパートでいたいと考えています。2人希望しているので、向こう数年はパート予定。
夫は今のところ順調に昇給していますが、一般企業のため今後の保証はありません。
少し無理のある額だったかな・・・と感じています。
もう購入してしまったので、どうにもなりませんが。笑
皆様の客観的にみたご意見をお願いいたします。
補足
・住宅購入価格 4600万
・頭金 800万
・住宅ローン 3800万
・保有資産 1200万
月によって変動はありますが、生活費(住宅ローン含む)は約30万。
住宅ローンは月105000円。ボーナス払いなし。
今現在の考えでは、仮に無事に妊娠し出産出来た場合、子供が小学校に上がるくらいまではパートでいたいと考えています。2人希望しているので、向こう数年はパート予定。
夫は今のところ順調に昇給していますが、一般企業のため今後の保証はありません。
少し無理のある額だったかな・・・と感じています。
もう購入してしまったので、どうにもなりませんが。笑
皆様の客観的にみたご意見をお願いいたします。
質問内容について
生活費30万とありますが、家族が増えたときの想定です。現在2人のみなので30万まではかかっていません。
月の収入は夫が30万弱、妻が約9万(治療などで月により多少前後)
ボーナス月に修繕費や車、保険の積立を25万✖️2回する予定です。
回答
A
回答日時:
2025/5/21 09:57:11
同じ位の収入で
住宅ローン残り1700万
毎月74000円支払い
子供もいます
毎月カツカツです
貯金1000万はありますが
息子が大学入る予定で
老後資産もなかなか貯められません
結構厳しいとは思いますよ
住宅ローン残り1700万
毎月74000円支払い
子供もいます
毎月カツカツです
貯金1000万はありますが
息子が大学入る予定で
老後資産もなかなか貯められません
結構厳しいとは思いますよ
A
回答日時:
2025/5/21 09:19:17
似たような条件の方と比較して、そんなに無理があるとは思えず十分計画的に見えます。
どこに住むにも105,000円くらいの住居費は必要でしょうし。
どこに住むにも105,000円くらいの住居費は必要でしょうし。
A
回答日時:
2025/5/20 02:10:07
少し無理があるのでは?と思います。
一般企業でしたら55歳で収入が頭打ちで再雇用があっても60歳以降は
それまでの7割くらいの収入・・・
2人目のお子さんが1歳になったら、保育園に入れて奥様がフルタイム勤務されるのが良いと思います。
一般企業でしたら55歳で収入が頭打ちで再雇用があっても60歳以降は
それまでの7割くらいの収入・・・
2人目のお子さんが1歳になったら、保育園に入れて奥様がフルタイム勤務されるのが良いと思います。
A
回答日時:
2025/5/18 23:34:54
奥様が高齢出産。しかも今からお二人。
数年後に、幼い子供をかかえた状態で正社員のお仕事があると思いますか?
それから、おそらく、お子さんが一番病気とかで手のかかる頃には、奥様は更年期がやってきます。だいたいそれが10年間ほど。
ある程度若いうちからフルタイムでやってきてるなら、身体が慣れてますし、自分の仕事上のポジションもそれなりなので、更年期もやり過ごせます。中には、子育てと親の介護などと更年期が重なってご自身が不調になり退職される方もそれなりにいます。
不妊治療のことを理解してもらえる職場を見つけて、今から正社員めざされては?
1200万あるので無謀とは思いませんが、お子さんが中学高校になって塾にお二人が通ったら、月6〜10万は出ていきます。食費もかかりますし、被服費もスマホもかかります。
その頃、年収1000万程度だと家計はとても苦しい上に、質問者さんはもう定年間際。
理系なら大学院まで行くのも珍しくない時代になりました。奥様のこれからの生涯年収次第で、お子さんの未来の選択肢は大きく変わりそう。
私は50代前半ですが、子供も手を離れてますしローンもありません。
それでも、これからの時代、リストラ含めて何があるかわかりません。子供達が結婚出産となったらそれなりに何かしてあげたいと思います。
稼げる内に稼がないと。
夫婦でフルタイム正社員の安心感も、お互いにありますし。
私も不妊治療をしました。子供の年齢がかなり開いてしまいましたが、有給を使ってなんとか2人目も授かりました。復帰は子供が9ヶ月からです。お子さん2人が、思うようにすぐに授かるかどうかもわかりません。
その後、更年期と思っていたら早期の癌で、手術もありました。傷病手当に助けられ、仕事も辞めずに済んで、今は定年まで数年となり、できれば65まではフルタイムで働こうと思っています。
奥様、今から数年フルタイムで働けばローン半分になるじゃないですか。
ご主人が年収を300万上げるは難しくても、奥様が年収350万くらいならなんとかなるのでは?できないって言ったらそれまでです。
数年後に、幼い子供をかかえた状態で正社員のお仕事があると思いますか?
それから、おそらく、お子さんが一番病気とかで手のかかる頃には、奥様は更年期がやってきます。だいたいそれが10年間ほど。
ある程度若いうちからフルタイムでやってきてるなら、身体が慣れてますし、自分の仕事上のポジションもそれなりなので、更年期もやり過ごせます。中には、子育てと親の介護などと更年期が重なってご自身が不調になり退職される方もそれなりにいます。
不妊治療のことを理解してもらえる職場を見つけて、今から正社員めざされては?
1200万あるので無謀とは思いませんが、お子さんが中学高校になって塾にお二人が通ったら、月6〜10万は出ていきます。食費もかかりますし、被服費もスマホもかかります。
その頃、年収1000万程度だと家計はとても苦しい上に、質問者さんはもう定年間際。
理系なら大学院まで行くのも珍しくない時代になりました。奥様のこれからの生涯年収次第で、お子さんの未来の選択肢は大きく変わりそう。
私は50代前半ですが、子供も手を離れてますしローンもありません。
それでも、これからの時代、リストラ含めて何があるかわかりません。子供達が結婚出産となったらそれなりに何かしてあげたいと思います。
稼げる内に稼がないと。
夫婦でフルタイム正社員の安心感も、お互いにありますし。
私も不妊治療をしました。子供の年齢がかなり開いてしまいましたが、有給を使ってなんとか2人目も授かりました。復帰は子供が9ヶ月からです。お子さん2人が、思うようにすぐに授かるかどうかもわかりません。
その後、更年期と思っていたら早期の癌で、手術もありました。傷病手当に助けられ、仕事も辞めずに済んで、今は定年まで数年となり、できれば65まではフルタイムで働こうと思っています。
奥様、今から数年フルタイムで働けばローン半分になるじゃないですか。
ご主人が年収を300万上げるは難しくても、奥様が年収350万くらいならなんとかなるのでは?できないって言ったらそれまでです。
A
回答日時:
2025/5/15 10:55:23
保有資産が1,200万あるなら、大変だとは思いますが何とかなるのでは?
現在の住宅価格だと、みんな同じような感じだと思いますね。
現在の住宅価格だと、みんな同じような感じだと思いますね。
A
回答日時:
2025/5/15 03:09:35
皆さん厳しい意見が多いですね。
3800万円で保有資産が1200万円もあるのなら健全だと思います。
特にアクシデントが起こらない限りは大丈夫でしょう。
不妊治療次第だと思います。
子供が産まれると出費も増えますから
3800万円で保有資産が1200万円もあるのなら健全だと思います。
特にアクシデントが起こらない限りは大丈夫でしょう。
不妊治療次第だと思います。
子供が産まれると出費も増えますから
A
回答日時:
2025/5/15 00:10:29
大変だと思いますが、頑張るしかないと思います
奥様の伸び代がある分、期待値は大きいとポジティブに捉えていいと思います
お子さんのことを考えると、金利は固定にしておいた方が安心だと思います
奥様の伸び代がある分、期待値は大きいとポジティブに捉えていいと思います
お子さんのことを考えると、金利は固定にしておいた方が安心だと思います
A
回答日時:
2025/5/14 17:09:24
40歳でこれから子供2人と考えれば大変だと思います。
子供2人の大学が定年退職に合わせてやってきます、それまでに教育費の準備と老後の準備を一緒にする必要があります。
子供2人の大学が定年退職に合わせてやってきます、それまでに教育費の準備と老後の準備を一緒にする必要があります。
A
回答日時:
2025/5/14 16:03:33
金利と睨めっこして
資産から一部早期返済
という選択肢だけ
持っていれば違うかもですね。
今も資産として持っていて
ローンの金利は払うっていう
金融費用が適切なのかは
ウォッチしてみても良いと思います。
資産から一部早期返済
という選択肢だけ
持っていれば違うかもですね。
今も資産として持っていて
ローンの金利は払うっていう
金融費用が適切なのかは
ウォッチしてみても良いと思います。
A
回答日時:
2025/5/14 12:46:26
年齢と収入からは、かなりチャレンジャーだなと思います。さらに車も維持するんですよね。
年齢からお子さんの教育費と並行して老後資金も準備しないといけないので、既に購入したのだとすると、奥さんが早めに正社員で働くか、お子さんを1人にするかだと思います。
のんびり扶養内パートをしている場合ではない気がします。ちなみに保育園時代より、小学校低学年の方が長時間勤務は難しいですよ。そうなると10年以上経過、アラフィフで資格でもないと就職はなかなか厳しいです。
年齢からお子さんの教育費と並行して老後資金も準備しないといけないので、既に購入したのだとすると、奥さんが早めに正社員で働くか、お子さんを1人にするかだと思います。
のんびり扶養内パートをしている場合ではない気がします。ちなみに保育園時代より、小学校低学年の方が長時間勤務は難しいですよ。そうなると10年以上経過、アラフィフで資格でもないと就職はなかなか厳しいです。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地