教えて!住まいの先生
Q 「ワンルームマンション投資」 ワンルームマンション投資、とくに住宅ローン、サブリース併用ってまずペイしないって本当に? ネットでは「詐欺とかわらん」って意見もみましたけど?
回答
A
回答日時:
2025/5/26 08:27:02
サブリースはおすすめしないが、ワンルーム投資自体は詐欺では無い。
「業者が自分で買えば良い」とか「利回り◯パーセント以下はダメ」などテンプレ回答が目立ちますが、その時点で投資初心者です。
それ言ったら投資信託も同じ。
過去平均利回り5%の三菱UFJのオルカンって商品がNISAで人気ですが、なら儲かるから三菱UFJが全部買えば良いじゃんって言ってるようなモノ。
つまり、その理論は投資という存在自体を否定してることになる。
また利回りについても、FANG+の方が高利回りだからそっちの方を買うべき!とか言ってるレベルです。
高利回り=ハイリスクだという投資の原則があるから、長期投資では低利回りのオルカンが人気なわけ。
ただし、不動産投資は詐欺的な業者も存在するから、ちゃんと自分で理解してシミュレーションして判断できる知識を有してから買うべき。
「業者が自分で買えば良い」とか「利回り◯パーセント以下はダメ」などテンプレ回答が目立ちますが、その時点で投資初心者です。
それ言ったら投資信託も同じ。
過去平均利回り5%の三菱UFJのオルカンって商品がNISAで人気ですが、なら儲かるから三菱UFJが全部買えば良いじゃんって言ってるようなモノ。
つまり、その理論は投資という存在自体を否定してることになる。
また利回りについても、FANG+の方が高利回りだからそっちの方を買うべき!とか言ってるレベルです。
高利回り=ハイリスクだという投資の原則があるから、長期投資では低利回りのオルカンが人気なわけ。
ただし、不動産投資は詐欺的な業者も存在するから、ちゃんと自分で理解してシミュレーションして判断できる知識を有してから買うべき。
A
回答日時:
2025/5/26 07:49:50
皆さんおっしゃる通り、割高なので損します。特に借金までして買うようなものでは全然ありません。
ワンルームマンションに限らず、投資用物件において売り物件は何か理由があるから売っているわけです。多くの場合、要は持ってても儲からないから人に押し付けたいというのが理由でしょう。
不動産投資の場合、最も難しいのが優良物件の仕入れだと思います。よほど年月かけて勉強するのでなければ、素人は手出ししないほうが良いんじゃないかなと思っています。
ワンルームマンションに限らず、投資用物件において売り物件は何か理由があるから売っているわけです。多くの場合、要は持ってても儲からないから人に押し付けたいというのが理由でしょう。
不動産投資の場合、最も難しいのが優良物件の仕入れだと思います。よほど年月かけて勉強するのでなければ、素人は手出ししないほうが良いんじゃないかなと思っています。
A
回答日時:
2025/5/25 22:12:53
投資用物件は住宅ローン組めません。
無理に通せば詐欺です。
無理に通せば詐欺です。
A
回答日時:
2025/5/25 17:15:13
A
回答日時:
2025/5/25 01:25:22
そうですね。
一般的に投資にいいですよ、などと営業をされて売られているワンルームのほとんどは、
まず販売価格が市場価格に+数百万〜数千万と幅はありますが乗せて販売しているので、さらにそれが新築だとしても買われた時点で中古になるので、まずその金額分は売却時にほとんどの確率で損します。(今後そのエリアなり物件がなぜか急激な値上がりなどをしない限りは)
また販売されてるのは、主に東京でいう港区(青山、麻布、六本木近辺)などの主要エリアは外されてますから、元々ポテンシャルが低いです。
その上表面利回りは5%くらいとなれば、
この程度ならばしばらく転売でちょっとの利益のものをちまちま稼ぐ方がまだましなレベルです。
例え儲かったとしてもそのくらいのパーセンテージしか儲からないし、それ以上に固定資産税なり不動産取得税や維持していく中で修繕費、金利も別途かかる上、高額のローンを組まないといけない時点で負けは決まっているような感じなので、ほぼ儲からない上マイナスもかなり大きくなるようなものにそれなりの大金を投じているって感じだと思います。
サブリースも売却時に値段が下がる原因の一つなので、売る際に損をします。またサブリースがついてるのを外すのには違約金みたいなのがかかる場合が多いです。
ワンルームの中にもお得な物件はあったとしても、それはすぐに一括で買える人が買いますので、
長々と営業されて売られている物件とはまた違うのかなという印象です。
一般的に投資にいいですよ、などと営業をされて売られているワンルームのほとんどは、
まず販売価格が市場価格に+数百万〜数千万と幅はありますが乗せて販売しているので、さらにそれが新築だとしても買われた時点で中古になるので、まずその金額分は売却時にほとんどの確率で損します。(今後そのエリアなり物件がなぜか急激な値上がりなどをしない限りは)
また販売されてるのは、主に東京でいう港区(青山、麻布、六本木近辺)などの主要エリアは外されてますから、元々ポテンシャルが低いです。
その上表面利回りは5%くらいとなれば、
この程度ならばしばらく転売でちょっとの利益のものをちまちま稼ぐ方がまだましなレベルです。
例え儲かったとしてもそのくらいのパーセンテージしか儲からないし、それ以上に固定資産税なり不動産取得税や維持していく中で修繕費、金利も別途かかる上、高額のローンを組まないといけない時点で負けは決まっているような感じなので、ほぼ儲からない上マイナスもかなり大きくなるようなものにそれなりの大金を投じているって感じだと思います。
サブリースも売却時に値段が下がる原因の一つなので、売る際に損をします。またサブリースがついてるのを外すのには違約金みたいなのがかかる場合が多いです。
ワンルームの中にもお得な物件はあったとしても、それはすぐに一括で買える人が買いますので、
長々と営業されて売られている物件とはまた違うのかなという印象です。
A
回答日時:
2025/5/24 12:54:15
ワンルームマンション投資は、詐欺に近いと言って過言ではない。
下記の動画を見たら、一目瞭然です。
ワンルームマンション投資に手を出すのは、かなりの情弱です。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%80%80%E6%BB%9D%E5%B3%B6
下記の動画を見たら、一目瞭然です。
ワンルームマンション投資に手を出すのは、かなりの情弱です。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%80%80%E6%BB%9D%E5%B3%B6
A
回答日時:
2025/5/21 17:45:49
親から残債ナシで相続した、とかなら悪くないですが、ローンを組んで買っても利益は微妙です。
そもそも投資用に住宅ローンは使えないので、利息も割高です。
加えてサブリースとなると、相当の知識がないと業者に食われてしまいます。
そもそも投資用に住宅ローンは使えないので、利息も割高です。
加えてサブリースとなると、相当の知識がないと業者に食われてしまいます。
A
回答日時:
2025/5/19 10:51:39
そもそも、赤の他人に「これ儲かりますよ」「将来の資産になりますよ」
って言う人(不動産業者)たちが、
そういう不動産物件を自分で買えばいいわけです。
でも自分で買わないで、赤の他人に売りつけますよね。
不思議だと思いませんか?
それは、彼らが儲からないってわかっているからです。
あるいは、将来儲かるかわからないから、確実に儲かる方法は、
この物件を情弱者に売るってことです。
って言う人(不動産業者)たちが、
そういう不動産物件を自分で買えばいいわけです。
でも自分で買わないで、赤の他人に売りつけますよね。
不思議だと思いませんか?
それは、彼らが儲からないってわかっているからです。
あるいは、将来儲かるかわからないから、確実に儲かる方法は、
この物件を情弱者に売るってことです。
A
回答日時:
2025/5/19 09:22:18
自分の土地にアパートを建てて家賃収入から、事業者用ローンで借りた借金を返済していますがたいして儲かりません。
自分の土地でもないものをお金を借りて、とても儲かるとは思いません。
自分の土地でもないものをお金を借りて、とても儲かるとは思いません。
A
回答日時:
2025/5/19 08:35:01
期待運用利回り年3~4%(新築の場合)くらいでは?
投資用ローン金利、維持管理費、修繕費、固定資産税、空室リスクもろもろの経費考えたら、よほどの好立地で昨今の不動産価格急上昇前に買わないと、儲かる確率は低いですよ。
とにかく今買ったのでは、儲かりません。
築古だと利回り15%とかありますが、売却する出口戦略時に苦戦します。
万一、売れなかったら負動産になります。
リスクが高いです。
買うなら最悪そこに住む考え持ってないとヤバいです。
投資用ローン金利、維持管理費、修繕費、固定資産税、空室リスクもろもろの経費考えたら、よほどの好立地で昨今の不動産価格急上昇前に買わないと、儲かる確率は低いですよ。
とにかく今買ったのでは、儲かりません。
築古だと利回り15%とかありますが、売却する出口戦略時に苦戦します。
万一、売れなかったら負動産になります。
リスクが高いです。
買うなら最悪そこに住む考え持ってないとヤバいです。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地