教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンに詳しい方教えてください 2100万円を31年ローンで借りた場合 フラット35 1.82% 利息6,493,593円 と

①変動0.9% 5年後に1.5%まで金利が上がった場合 4,626,775円
より1,866,818円高くなる

②変動0.9% 10年後に2%
利息4,969,035円
より1,524,558円高くなる

③変動0.9% 10年後に3%
利息6,804,855円
より311,262円高くなる

④変動0.9% 15年後に3%
利息5,227,687円
より1,265,906円高くなる

⑤変動0.9% 5年後に2%
利息5,976,196円
より520,397円高くなる

⑥変動0.9% 5年後に3%
利息8,822,020円
より2,328,427円安くなる

⑦変動0.9% 5年後に2.5%
利息7,375,003円
より881,410円安くなる


実際は5年ルールの後に125%ルールがあるから、5年後には1.125%までしかいかないですよね?
金利が5年後に2.5%を超えたとしても
その分を10年以内に繰り上げ返済すれば
フラット35よりも変動のが安い、と思ってよいのでしょうか?

算数が苦手すぎるのでおかしな事言っていたら教えてください。
質問日時: 2025/5/20 00:09:04 解決済み 解決日時: 2025/6/1 17:46:19
回答数: 6 閲覧数: 374 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/6/1 17:46:19
125%ルールはあくまで「支払額が前回の125%しか上げられない」というだけで金利の上がる上限が前回の125%という訳ではありません。なので金利はもっと上げられます。


極論の話ですが、今10万円払っていて125%ルールだと次回の上限は12万5千円ですが、元金1円金利124,999円だって成立します。こんなことは絶対といってよいほど起こりませんけど
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/6/1 17:46:19

ありがとうございます

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~5件 / 5件
A 回答日時: 2025/5/23 15:10:39
「実際は5年ルールの後に125%ルールがあるから、5年後には1.125%までしかいかないですよね?」

これは勘違いですね。
125%ルールは「返済額」が125%を超えないようにするルールです。
金利は関係ないです。
125%ルールが適用された場合、毎月の返済している元金が減ってしまうので、あとがどんどんきつくなるルールですよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/20 23:33:08
前提を9パターン出されていますが、先のことは誰にもわかりません。金利も5年間は変わらずにいきなり5年後に上がるというわけではなく、時間をかけて徐々に上がっていきます。今年中に0.25%、1年後にはさらに0.25〜0.5%上がるのはほぼ見込まれていますので、3年後に今と比べて2%上がっていても不自然ではありません。5年後まで金利が変わらないと考えるのが根本的に間違っています。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/20 16:08:04
>125%ルールがあるから........

あなたは「125%ルール」を誤解している。

125%というのは金利率の話ではありません。
「毎月の返済額」の話です。
金利は上限無く上がります。

仮の数字ですが。
2100万円、31年、1%の場合
毎月の返済額は65,675円です。
1回目の返済の内訳は
元本48,175+利息17,500円です。
2回目以降は元本分が増えて利息分が減ります。

仮に金利が3%になった場合には、金利部分は52500円になります。
返済額は125%ルールにより82,093円までしか増えません。
125%ルールが無ければ、86,778円。
3%の金利部分は52,500円ですので、元本文の返済は29,593円になります。

よって、元本分の返済額が18,582円減ります。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

の元本分の返済額はずっと積み重ねられて
「最終回に一括返済」になります。

変動金利の盲点は、
125%ルールで毎月の返済額の上限が決められている。
元本分の差額は最終回に一括返済になる。

ということを理解していない人が多いということです。
31年後に
「ご利用ありがとうございました最終回の返済額は500万円になります」
という通知が来ることもある。

今の、アメリカの住宅ローンの金利は5%台です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/20 08:39:43
5年後には1.125%までいかない。
これは間違いです。

5年ルールは意味無いので、あまり考えない方が良いです。
一般的には最初の10年低い金利で乗り越えられたら、総返済額は少なくなります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/20 05:32:31
125%ルールは支払額が125%です、金利で考えれば3%ほど上昇すれば支払額125%になります。
それと今のフラット35は金利引き下げ制度が優秀で5年マイナス1%くらいは簡単に付きます。
https://www.flat35.com/lp/19/seido202402/index.html
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~5件 / 5件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information