教えて!住まいの先生
Q心配なのか嫉妬なのかわかりません 今年家を建てたんですが、友人から苦笑いされました。
その話を聞いた友人が苦笑いして、それって大丈夫なの?と言いました。
友人は昔からの付き合いなので、うちの収入や人生計画も知っているので少し不安になったので皆さんから見て客観的な意見がほしいと思い質問させていただきました。
夫婦共に食品工場勤務
主人(20代後半)→年収350万
私(20代後半)→年収300万
子供なし(2人希望)
45年ローン5500万円
頭金なし
ローンの返済→月払い+ボーナス返済
ローンの計算はネットで収入の25%〜35%が理想とあったのでそれを参考にしました。
ハウスメーカーの担当さんにも大丈夫と言われました。
この計画って問題ないですよね?
よろしくお願いします。
文章だとうまく伝わらないようですが、もう建てました。
たくさんの回答ありがたいのですが、収入的には田舎なのでそこまで低くはなく同世代の中では平均かなと思ってます。
また、ハウスメーカーを色々回りましたが、ほとんどが上物だけで2000万以上するものがほとんどでした。
つまり自分たちくらいの年収(ほぼ平均)で家を建てようとしたらこのくらいになると思うんです。
その上で本当に無謀でしょうか?
月々の返済額はたしか最終的に11万円くらいになったと思います。(+ボーナス返済)
ですが、今は家賃が7万でかなり余裕なので+4万ならそんなに無理がないと思ってたんですが、、
ベストアンサーに選ばれた回答
HMの言いなりに
限度額まで借りてしまった人、、
と思いました。
借りれる額と返せる額は違いますが
HMは、売った後、
破産しようがどうしようが関係ないので
できる限り多くローンを組ませて
高い家を建てさせたいのです。
田舎との事ですが
そのわりに土地が高かったのかな?
とも思いました。
出産後も働き続けるおつもりだと
思いますが
働くつもりなのと
働けるのとは違います。
特に小学生になると
帰りの時間も早くなり
そこで退職せざるを得なくなる
女性は少なくないです。
持ち家となれば
固定資産税、メンテナンス代等
いろいろかかります。
45年ローンなら、
ローンが終わった頃には
家は建て直しが必要なほど
古くなっています。
ボーナス返済があるのも
不安材料の一つです。
お友達は、こういうことを
わかっている人だと思います。
決して、妬みではないでしょう。
ナイス:22 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2022/1/27 18:34:00
皆さんたくさんの回答ありがとうございました。
正直、最初はネットだし批判的なコメントは少しくらいあるだろうと思っていましたが、予想以上で驚くと同時に計画の見通しが甘かったのだと思いました。
そして、以前にもまして返済への覚悟が前向きに固まったので皆さんのコメントやアドバイスを参考に今後の事を考えて行動していきます。
ベストアンサーはナイスが多かった方にしました。

回答
しかし、この先どうなるかは誰にもわかりません。
再び、バブルが来て年収が今の3倍くらいになるかもしれません。健康で働ければ何とかなります。
ただ一言、転職はしない事です。少しでも給料の良いところを求めがちですが、長い目で見た時には勤続年数の長い方が有利です。
今はそんな時代じゃないと思われがちですが、やはり日本の社会はそんなものです。
給料だけでは無理なようでしたら、バイトすれば良いのです。
45年なんてあっという間です。努力と根性で乗り切りましょう。
ナイス:2 この回答が不快なら
あなたの未来が暗くなるような家なら売ってしまうという選択肢もありだと思います。
ナイス:1 この回答が不快なら
良いじゃないですかスリリングな人生で。
小さい家に小さい車、小さい人生は安全でしょうけど…。
とにかく全力です。
成功すれば御の字、万が一散ってしまった時にも後悔が残りません。
頑張ってください。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:1 この回答が不快なら
お子様2人を望まれるなら、ローンを払いつつ年間100万円以上の貯蓄ができるように家計管理を頑張りましょう。後戻りはできません。奥様と力を合わせて突き進みましょう。
家計・節約のコーナーで相談されてもいいでしょう。
ナイス:1 この回答が不快なら
身の丈にあっていない買い物ですね。
周りも周りという意見もありますが、もう少しお金にシビアになって買った方がよかったのではと思ってしまいます。
ローンが11万だとしても、月1万位の固定資産税が掛かりますし、修繕積立を月1万程度する必要があるかと思います。地震火災保険もあります。
15万位ならって考えるでしょうけれど、子供二人いたらお金かかりますよ。
おむつ、食費、洋服、おもちゃ、育児に役立つグッズ、何だかんだ一人の子供用品に月2万位は掛かります。それに学資保険とか入れたら上がります。
水道、光熱費も上がります。
幼稚園入れば支出は増え、奥さんはフルタイムでは働けないので収入は下がります。
それでも将来の子供のイベントに向けて貯蓄しないといけません。大学だけでも1000万しますから。
そして、ボーナス払い入れたら、年2回家族旅行行くとしても半期で10万前後貯金しないと厳しくないですか?
子供を機に生活はガラッと変わりますので、良く計算してお子さんが不自由しないようにしてあげてください。
ちなみにハウスメーカーの大丈夫は、ローンが組めて何とか払えるかなくらいなので、正直その後破綻しようが売ろうが関係ありません。お客様がローンを組めてかつ、出来るだけ高い買い物してくれた方が歩合はよくなりますので。
返済負担率の目安は、15-25%で、20%の割合が多く、25%は少ない方です。30%越えるとかなり少なく、チャレンジャーです。
ナイス:3 この回答が不快なら
しかも45年ですか・・・、そんな長期のがあるんですね。
単純に心配というか、もしかしたら呆れているのかもしれませんね。
私も人に言えたものではないレベルでローンを組みましたが、貴方様の方が数段レベルが上でした。
ナイス:3 この回答が不快なら
お子さん2人がお金に不自由することなく進路を決められるかは少々怪しいかもしれませんが、キチンと出世して昇級できれば大丈夫かもしれませんね。
妊娠出産期間は奥さんの収入は途絶えますので、そのタイミングに備えて貯金を作る等はしておいた方が良いと思います。
それこそローンやらなんやらでがっつり持って行かれるので。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て