教えて!住まいの先生
Q 至急! マイホーム購入検討しています。 旦那は戸建て派、私はマンション派です。 今都心部に賃貸暮らしですが、
同じ地域内の中古マンションを購入して子どもが独立したら郊外の平屋を購入し、中古マンションの方は賃貸として不動産収入とするのは浅はかな考えでしょうか?あくまでも私の思い付きですが、、
今日不動産屋に相談予約を入れてしまったので至急どなたかお知恵いただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします!
今日不動産屋に相談予約を入れてしまったので至急どなたかお知恵いただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします!
質問日時:
2023/9/16 08:18:37
解決済み
解決日時:
2023/9/28 22:35:00
回答数: 6 | 閲覧数: 496 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 6 | 閲覧数: 496 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2023/9/28 22:35:00
こんにちは。
いま、不動産は、バブル崩壊直前と言われてます。
2、3年するとかなり下落するかもと言う専門家が多いですね。
もし、購入するとしたら、立地が良く資産価値の高い物件をおすすめします。
最終的な出口まで考えると、一戸建てですね。
ヤドカリと言って、一戸建てを買って、賃貸しをして、その収入で、賃貸しを借りる。
いずれは借金が返済され、自分のものになる。
これが不動産の考え方です。
マンションは、10年毎に買い替え、利益が出る様に考えないと、マイナスの負動産になります。
築20年位のこれから価値が変わりにくい物件をおすすめします。
築30年が、手放しどきです。
追伸
返信ありがとうございます。
一番、だめなのは、新築の購入です。
理由は、新築プレミアムです。
値落ち巾が大きいからですね。
また、最近の新築マンションは、資材高騰で、手抜きとまではいきませんが、コストを相当下げてますので、作りが落ちてます。
また、マンションで重要なのは、部屋の容積です。
みなさん、部屋の平米で比較しますが、同じ平米でも、部屋の高さが低いのと、高いのがあります。
例えば、消防法などの制限で、高さ45m以下の物件が多いのですが、14階建てと15階建ての違いです。
部屋数を増やして、コストにアップに対応するなどしているのが増えてます。
参考
https://president.jp/articles/-/13068
新築より、築5年位の物件の方が、品質が良いと言われてるようです。
なので、築20年物の購入して、築30年で売却の場合、値落幅が少ないと言う事になります。
マンションの寿命は、50年から60年です。
日本最古のマンション築63年の建替とニュースになってます。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000068509.html
なので、築30年位で手放さないと、売れなくて、幽霊マンションになりかねません。
ここで、購入時より高くなるかは、立地次第です。
また、海外の方のオーナーが多いマンションは、管理組合が機能しなくなるので、注意が必要です。
購入時は、昼夜の2回の内見とゴミ置き場の管理状態を確認しましょう。
昼は静かでも、帰宅時間になるとうるさくなる場合があります。
ゴミ置き場は、民度が現れます。
また、マンションは、管理組合がきちんと機能してないと、価値が下がります。
議事録や修繕積立金などを確認しましょう。
管理組合の会長さんなどに、ヒアリング出来れば、高齢者が多いとか、売買の頻度など、いろいろ参考になる情報が得られると思います。
いま、不動産は、バブル崩壊直前と言われてます。
2、3年するとかなり下落するかもと言う専門家が多いですね。
もし、購入するとしたら、立地が良く資産価値の高い物件をおすすめします。
最終的な出口まで考えると、一戸建てですね。
ヤドカリと言って、一戸建てを買って、賃貸しをして、その収入で、賃貸しを借りる。
いずれは借金が返済され、自分のものになる。
これが不動産の考え方です。
マンションは、10年毎に買い替え、利益が出る様に考えないと、マイナスの負動産になります。
築20年位のこれから価値が変わりにくい物件をおすすめします。
築30年が、手放しどきです。
追伸
返信ありがとうございます。
一番、だめなのは、新築の購入です。
理由は、新築プレミアムです。
値落ち巾が大きいからですね。
また、最近の新築マンションは、資材高騰で、手抜きとまではいきませんが、コストを相当下げてますので、作りが落ちてます。
また、マンションで重要なのは、部屋の容積です。
みなさん、部屋の平米で比較しますが、同じ平米でも、部屋の高さが低いのと、高いのがあります。
例えば、消防法などの制限で、高さ45m以下の物件が多いのですが、14階建てと15階建ての違いです。
部屋数を増やして、コストにアップに対応するなどしているのが増えてます。
参考
https://president.jp/articles/-/13068
新築より、築5年位の物件の方が、品質が良いと言われてるようです。
なので、築20年物の購入して、築30年で売却の場合、値落幅が少ないと言う事になります。
マンションの寿命は、50年から60年です。
日本最古のマンション築63年の建替とニュースになってます。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000068509.html
なので、築30年位で手放さないと、売れなくて、幽霊マンションになりかねません。
ここで、購入時より高くなるかは、立地次第です。
また、海外の方のオーナーが多いマンションは、管理組合が機能しなくなるので、注意が必要です。
購入時は、昼夜の2回の内見とゴミ置き場の管理状態を確認しましょう。
昼は静かでも、帰宅時間になるとうるさくなる場合があります。
ゴミ置き場は、民度が現れます。
また、マンションは、管理組合がきちんと機能してないと、価値が下がります。
議事録や修繕積立金などを確認しましょう。
管理組合の会長さんなどに、ヒアリング出来れば、高齢者が多いとか、売買の頻度など、いろいろ参考になる情報が得られると思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2023/9/28 22:35:00
おこたえくださった全ての方に感謝致します!後日談をお伝えします。滝島さんに問い合わせたところ、同店内の別の担当者様よりご連絡いただき面談をしまして、とてもためになる相談ができました。中古戸建てを希望地域内で根気よく探していくことに夫婦で落ち着きました。ローン控除位の額はいくらでもひっくり返るそうです!焦らなくて良かったです。本当に本当にありがとうございました!
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2023/9/22 18:06:40
我が家はマンションです。
実家もマンションですね。
北国だからマンション楽です。
ぶっちゃけ、マンションは何十年か後は資産価値ないと思いますよ。
一戸建てみたいに土地がないから、修繕しても限界ありますよね。
土地があれば、上だけ壊して新しく造るなどはあるし、駐車場にもなるし。
しかし、マンションは自分の家の中だけしたら大丈夫なんですよ。
草むしりなど要らないし。
北国の実家も雪かきは必要ないんです。
戸建ては屋根も全部自分で雪かき。
だからマンションは管理費高いですがね。
実家もマンションですね。
北国だからマンション楽です。
ぶっちゃけ、マンションは何十年か後は資産価値ないと思いますよ。
一戸建てみたいに土地がないから、修繕しても限界ありますよね。
土地があれば、上だけ壊して新しく造るなどはあるし、駐車場にもなるし。
しかし、マンションは自分の家の中だけしたら大丈夫なんですよ。
草むしりなど要らないし。
北国の実家も雪かきは必要ないんです。
戸建ては屋根も全部自分で雪かき。
だからマンションは管理費高いですがね。
A
回答日時:
2023/9/20 14:35:18
浅はかではないですが、夫婦のどちらかが戸建希望なら戸建てにしたほうが良いと思います。
所詮賃貸は安さ重視です。
所詮賃貸は安さ重視です。
A
回答日時:
2023/9/16 11:19:31
(元)不動産会社経営の宅建士です。
住宅購入に、一戸建かマンションか―――は永遠のテーマでしょう。
これは、個人の趣味趣向の世界ですので、ハタから言う問題ではありません。
ただ、一般論で論じるなら、
◆行動では―――マンションはドアカギのみ施錠。一戸建ては全室の窓施錠。
◆陽当たりでは――1戸建ては東南の角が最高。マンション南向き・夏は地獄。
◆修繕は―――一戸建は家屋全部が対象。マンションは室内だけ。
このような代表例がありますが、よければご夫婦の、
「なぜ一戸建?」「なぜマンション?」―――の具体的理由がわかれば説明差し上げます。
住宅購入に、一戸建かマンションか―――は永遠のテーマでしょう。
これは、個人の趣味趣向の世界ですので、ハタから言う問題ではありません。
ただ、一般論で論じるなら、
◆行動では―――マンションはドアカギのみ施錠。一戸建ては全室の窓施錠。
◆陽当たりでは――1戸建ては東南の角が最高。マンション南向き・夏は地獄。
◆修繕は―――一戸建は家屋全部が対象。マンションは室内だけ。
このような代表例がありますが、よければご夫婦の、
「なぜ一戸建?」「なぜマンション?」―――の具体的理由がわかれば説明差し上げます。
A
回答日時:
2023/9/16 08:58:20
築25年の中古マンション(9階角部屋)を買った者です。地方都市の一軒家から大阪の都心に移りました。理由は
・車が無いと買い物、病院等の行き来が不便
・2階へ上るのに、結構辛い
など歳を取ってからの事を考えての事です。
結果は貴女と同じで、女房はマンション派、亭主は一戸建て派です。
・マンションのメリットを書きます。一軒家のデメリットと考えてください。
①車は不要。駅、買い物、病院は殆ど徒歩圏
②室内はバリアフリーの平面で移動が楽
③9階の為、景色が良い
④水害、台風の天候災害にも強い、
⑤電気代、水道代が一軒家に比べ安い
⑥気密性が良い。
⑦防犯対策が取られている。
⑧24時間ゴミ捨て可。
分別はうるさい
等々でしょうか。
・反対にデメリットを書きます。
①フルリフォームとのことでしたが、安物の材料を使っている。
②共用部、躯体には釘一本打てない。
新規のエアコンをつける場合は管理組合の承諾が必要
リフォームは難しい。
③音にうるさい、特に上下、左右の部屋
時間にもうるさく、夜12時以降は、洗濯、風呂を不使用。
④付き合いは殆どない。
特にコミュニティーのできているグループは。
⑤管理費、修繕積立金は住んでいる限り必要。
修繕積立金は上がっていく。
⑥理事会のメンバーは輪番制。
⑦多数決の承認が多い。
⑧建て替え、取り壊すと、資産価値はゼロ。
⑨固定資産税が高い
我が家の場合は引っ越す前の1年分が1っ月分。
等々です。
亭主の私には不便の方が多いので、近隣の一軒家を探しています。
⑩ペット不可の所も多い。
⑧駐車場は別途料金
⑨エレベータの使用不可の時や昇降に時間のかかる時がある。
⑩管理人によって対応が変わる。
⑪固定資産税が高い
我が家の場合は引っ越す前の1年分が1っ月分。
等々です。
亭主の私には不便の方が多いので、近隣の一軒家を探しています。
・車が無いと買い物、病院等の行き来が不便
・2階へ上るのに、結構辛い
など歳を取ってからの事を考えての事です。
結果は貴女と同じで、女房はマンション派、亭主は一戸建て派です。
・マンションのメリットを書きます。一軒家のデメリットと考えてください。
①車は不要。駅、買い物、病院は殆ど徒歩圏
②室内はバリアフリーの平面で移動が楽
③9階の為、景色が良い
④水害、台風の天候災害にも強い、
⑤電気代、水道代が一軒家に比べ安い
⑥気密性が良い。
⑦防犯対策が取られている。
⑧24時間ゴミ捨て可。
分別はうるさい
等々でしょうか。
・反対にデメリットを書きます。
①フルリフォームとのことでしたが、安物の材料を使っている。
②共用部、躯体には釘一本打てない。
新規のエアコンをつける場合は管理組合の承諾が必要
リフォームは難しい。
③音にうるさい、特に上下、左右の部屋
時間にもうるさく、夜12時以降は、洗濯、風呂を不使用。
④付き合いは殆どない。
特にコミュニティーのできているグループは。
⑤管理費、修繕積立金は住んでいる限り必要。
修繕積立金は上がっていく。
⑥理事会のメンバーは輪番制。
⑦多数決の承認が多い。
⑧建て替え、取り壊すと、資産価値はゼロ。
⑨固定資産税が高い
我が家の場合は引っ越す前の1年分が1っ月分。
等々です。
亭主の私には不便の方が多いので、近隣の一軒家を探しています。
⑩ペット不可の所も多い。
⑧駐車場は別途料金
⑨エレベータの使用不可の時や昇降に時間のかかる時がある。
⑩管理人によって対応が変わる。
⑪固定資産税が高い
我が家の場合は引っ越す前の1年分が1っ月分。
等々です。
亭主の私には不便の方が多いので、近隣の一軒家を探しています。
A
回答日時:
2023/9/16 08:30:09
私も質問者様と同じ考えでした!
結局は戸建てを購入しました。
話し合う中で、同じ家賃分を月々の返済に当てるなら…
子供も二人いて、どちらかが家を継いで入るなら…等色々話し合い
結局戸建てにしました。
今では良かったと思っています!
子供も大きくなるにつれ
自分の部屋も必要ですし、好きなようにリノベーションもできますし
気を遣わないと言いますか(笑)
相談予約を入れたとのことですので
相談し、ご夫婦でもよく話し合ってみてくださいね!
余談ですが子供が結婚したら
相手の奥様とはなるべく距離を保ちたい派なので
旦那と平屋に住みたいなと今でも私は思ってます(笑)
結局は戸建てを購入しました。
話し合う中で、同じ家賃分を月々の返済に当てるなら…
子供も二人いて、どちらかが家を継いで入るなら…等色々話し合い
結局戸建てにしました。
今では良かったと思っています!
子供も大きくなるにつれ
自分の部屋も必要ですし、好きなようにリノベーションもできますし
気を遣わないと言いますか(笑)
相談予約を入れたとのことですので
相談し、ご夫婦でもよく話し合ってみてくださいね!
余談ですが子供が結婚したら
相手の奥様とはなるべく距離を保ちたい派なので
旦那と平屋に住みたいなと今でも私は思ってます(笑)
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地