教えて!住まいの先生

Q 27歳男で年収580万程度で4250万+仲介手数料等(7%程度)の中古マンションの購入は無謀でしょうか。 現在単身で結婚もあまり考えていません。

そのため、賃貸を借りるより資産価値として残るマンション購入を考えています。
貯金は300万程度です。
比較的新しいマンション(2019年竣工)でビッグコミュニティのため管理費、修繕積立金が安く合わせて1月15000円ほどです。
フラット35で金利1,4%として頭金なしで月々の支払いがボーナスなしで修繕積立金等込で14万ほどの計算結果となってました。

現在月75000円のアパート住まいで月8万程度投資信託等に貯金できていて、なおかつ2万程度の現金貯金はできているくらいの金銭感覚です。(貯金始めたのは2年前くらいからです)

アドバイスいただけると幸いです。
質問日時: 2023/9/24 21:22:45 解決済み 解決日時: 2023/9/26 12:16:44
回答数: 5 閲覧数: 349 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/9/26 12:16:44
不動産屋が言うのもなんですが・・・
無謀だと思います。

ほぼ全額ローンなら、万一の時に逃げられなくなってしまいますよ。
万一というのは、縁起でもないですが,会社の倒産や整理解雇、あるいは会社の業績不振で給料が下がった、さらには病気、などで住宅ローンを滞納→競売になってしまうような場合のことが考えられます。
もしそうなってしまったら、借金だけが残ることになりかねません。
なんせ住宅ローンは「長期戦」になります。
その間のリスクを考えた方がいいです。

目安は2割の頭金があれば、中古マンションなら多少は値下がりしても、抵当権抹消は可能でしょうから、最悪売却して逃げられます。
ちなみに新築は値下がり幅がデカいのでヤバいかもですが・・・

ですから、ほぼほぼ住宅ローンでは無謀かなと思います。
まあ、このリスクは住宅ローンを利用するなら、どのマンションを買う場合にも当てはまります。
住宅ローンはあくまで「借金」ですからね。

その上でどうするかは、それぞれの判断になります。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/9/26 12:16:44

参考になりました、ありがとうございます。

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2023/9/26 02:02:17
結婚しないなら現状の生活が1番と思います。積立も家を購入したつもりで月8万程度なら資産としてマンションを持つより低リスクだと思います。
マンション等の不動産を買うのは子供が出来て夫婦仲が安定した頃が1番です。
現状無理して何となく買うような物ではないです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/9/25 12:07:36
無謀、では。
管理費はともかく、修理積み立ては築年を重ねたら確実にあがっていきますよ。

ローン返済+駐車費用+税金で、今後数十年ペイできる算段あるなら、良いとは思いますが。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/9/24 23:55:22
ブラッド35は金融機関だけが儲かるだけで、史上最低近隣で、0.3%の変動金利を何故、使わないのか不思議です。

欧米とかは金利1.4%の固定金利なんか使う人は、全米中1人もいないようです。
これはFPの友人から聞きました。

【重要】
変動金利は5年毎に見直しがあります。ですが5年毎の最大上り幅が1.25%なんです。
つまり、毎回5年事に1.25%上ることは無いと思います。
0.3%→0.375%→0.468%→省略→0.915%→1.144%となり、35年間最大でも1.144%しか上がりませんから、最大上がってもフラット35以下です。フラット35は馬鹿らしい金利です。

最後に、年収が580万円であれば、絶対に変動金利がオススメです。
住宅ローンの組み方が良くわかって無いのでしょうか?
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/9/24 22:05:18
4250万円に諸経費300万円を足して4550万円。
フラット35で金利1.4%は何処からきたのでしょうか?
フラット35の今月の金利は1.8%です、来月は1.9%以上になると予想されます。
金利1.9%で計算すると管理費修繕費込みで16万円3千円、これに固定資産税を月割で計算すると月々18万円〜18万円5千円の住宅費になります。
現状の貯蓄を全て支払いに回してもマイナスになる計算ですが大丈夫ですか?
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information