教えて!住まいの先生
Q 最近中古マンションのリノベ分譲が増えていますが、耐震性などが気になっています。
正直な話、例えば築年数10~20年経過しているマンションの場合、いかに内装をリノベしても耐震性は古く安心できるものではないと思うのですが、いかがでしょうか。
質問日時:
2023/10/26 22:59:59
解決済み
解決日時:
2023/11/6 14:05:35
回答数: 4 | 閲覧数: 704 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 704 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2023/11/6 14:05:35
こんにちは。都内で不動産経営をしている者です。
1)築10~20年ですと基本的に全て新耐震基準なので、耐震性はそのマンションが導入している「免震技術」や「制震技術」によると思います。新築でも単なる新耐震基準しかクリアしておらず、最新の「免震技術」や「制震技術」マンションも沢山あります。
2)一般的にリノベ再販マンションとして流通量が多くなるのは、築30年~55年くらいの中古マンションが多くなりますが、1981年以前に建築されたマンションは新耐震基準もクリアしていない物件もありますので、そのようなマンションは要注意です。そのような物件は住宅ローン控除の使えない場合や各種の税制優遇などが受けられない場合もあります。
以上、ご参考になれば幸いです。
1)築10~20年ですと基本的に全て新耐震基準なので、耐震性はそのマンションが導入している「免震技術」や「制震技術」によると思います。新築でも単なる新耐震基準しかクリアしておらず、最新の「免震技術」や「制震技術」マンションも沢山あります。
2)一般的にリノベ再販マンションとして流通量が多くなるのは、築30年~55年くらいの中古マンションが多くなりますが、1981年以前に建築されたマンションは新耐震基準もクリアしていない物件もありますので、そのようなマンションは要注意です。そのような物件は住宅ローン控除の使えない場合や各種の税制優遇などが受けられない場合もあります。
以上、ご参考になれば幸いです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2023/11/6 14:05:35
どの回答もとても参考になり、BA悩みましたがこちらの方にさせていただきます。
今後、中古物件の購入や運用、リノベーションについての知識を蓄えながら、分譲物件探していこうとおもいます。
たくさんのご回答、ありがとうございました!
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2023/10/30 07:59:09
概ね2000年以降であれば新新耐震で、1982年以降であれば新耐震なので大丈夫だと思いますよ。
旧耐震のマンションも多いですが、それとて関東や仙台では東日本大震災を、関西では阪神淡路大震災を乗り越えてきたものですからたいして問題無いんじゃないですかね。マンション自体の強度だけではなく地盤も大事だという話もありますし。南海トラフ地震が来たら場所によっては新耐震でも怪しい立地のところはあるんじゃないでしょうか。
ただ旧耐震はローンが通りづらいそうなので、旧耐震ほどの築年数なのに現金で買えないような人には向かないです。
旧耐震のマンションも多いですが、それとて関東や仙台では東日本大震災を、関西では阪神淡路大震災を乗り越えてきたものですからたいして問題無いんじゃないですかね。マンション自体の強度だけではなく地盤も大事だという話もありますし。南海トラフ地震が来たら場所によっては新耐震でも怪しい立地のところはあるんじゃないでしょうか。
ただ旧耐震はローンが通りづらいそうなので、旧耐震ほどの築年数なのに現金で買えないような人には向かないです。
A
回答日時:
2023/10/27 08:02:03
A
回答日時:
2023/10/26 23:15:16
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション