教えて!住まいの先生
Q 12月から新築一戸建ての建売住宅に住んでいる、30代夫婦(子ども0歳児1人)です。
住宅ローンの金利について、周りの友人たちから聞くと我が家は変動金利0.79%でかなり高い方なのでは…と不安になり、平均ってどれぐらいなのだろうかと。また、自分たちの年収だと返済能力もしかして厳しいのかなと、不安になり、金利を借り換えた方が良いのかなど詳しい方いらっしゃればご意見頂きたいです。(FPさんにも相談しようかなと思っています。)
年収は旦那が500万で世帯年収1,000万弱です。
現在連帯債務で40年ローン5,000万弱の借入をしており私(妻)が1,000万ほどの割合です。
ただ、今後子育てが佳境になると私の年収は300万ぐらいに減る想定です。
40年のローンも住宅ローン控除が過ぎれば繰越返済するつもりで今は手元にお金を残しておきたく、長めに借りたのですが、もしや無謀な計画だったのではと既に心配しています。
旦那はお金の事など詳しくなく、あまり考えないタイプなので、私が自分で調べたりハウスメーカーの方と相談しながら進めてきましたが、私もお金に関しては全く無知なので調べる時間が十分でなかったと反省しています。
ご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。
年収は旦那が500万で世帯年収1,000万弱です。
現在連帯債務で40年ローン5,000万弱の借入をしており私(妻)が1,000万ほどの割合です。
ただ、今後子育てが佳境になると私の年収は300万ぐらいに減る想定です。
40年のローンも住宅ローン控除が過ぎれば繰越返済するつもりで今は手元にお金を残しておきたく、長めに借りたのですが、もしや無謀な計画だったのではと既に心配しています。
旦那はお金の事など詳しくなく、あまり考えないタイプなので、私が自分で調べたりハウスメーカーの方と相談しながら進めてきましたが、私もお金に関しては全く無知なので調べる時間が十分でなかったと反省しています。
ご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。
質問日時:
2023/12/15 12:02:47
解決済み
解決日時:
2023/12/15 15:35:37
回答数: 4 | 閲覧数: 471 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 471 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2023/12/15 15:35:37
マンションですが、20代夫婦子供2人世帯1200万円で5000万変動金利35年で0.298%です。
変動金利0.79が心配するほど高いとは思いません。40年ローンですから選べる銀行が減りますし、ご家庭の状況によって審査降りる降りないがありますから。借り換えコストを考えると、少なくとも今借り換えを考える状況では無いと思います。
30代なので、40年ローンとは言っても20-30年で返せる準備はすべきですし、金利が2%位まで上がってもとりあえず持たせられる家計の余裕は欲しいところです。
つまり、家計が年間どれくらいの黒字になっているか。支出が肥大化してないか。教育費などの支出が大幅に増える予定は考えているか。ご質問者さんの年収減少期間にどれだけ貯蓄を貯められるか。こういうところの計算が必要です。そちらはいかがでしょう?
我が家の例ですが、現在年間収支が350-400万円黒字で安定していて、今後2人ともフルタイムで働き続ける前提でファイナンシャルプランを組みました。複数方面にFPさんをお願いしても太鼓判貰える感じでした。
ファイナンシャルプラン上では金利2%でも当面返していけます。収入減少したとしても、マンションも買い手がつかないことはまず無い条件で、家を失ったらすぐ近くの実家に逃げ込めて、教育プランの変更や奨学金の利用で乗り越えられるということで、このリスクなら受け入れられると判断し、購入・借り入れに踏み切りました。
これ以上のリスク(変動金利5%以上とか、マンションがローン残高の半額以下でも全く売れない大不況とか)は、もはや日本経済の根本的な変化であって、その時の物価や年収の変動や政策変化は組み込みきれず、1家庭で考慮すべきリスク範囲を超えているので、無視しています。
毎年手元でファイナンシャルプランの更新をしており、常識的な範囲での生活が続けば今のところ破綻の兆しはないです。
無謀な計画、というのを借りた後に心配するのは良くないです。借りる前にFPさんに相談された方が良かったかなと。過ぎた話ですけどね。
変動金利0.79が心配するほど高いとは思いません。40年ローンですから選べる銀行が減りますし、ご家庭の状況によって審査降りる降りないがありますから。借り換えコストを考えると、少なくとも今借り換えを考える状況では無いと思います。
30代なので、40年ローンとは言っても20-30年で返せる準備はすべきですし、金利が2%位まで上がってもとりあえず持たせられる家計の余裕は欲しいところです。
つまり、家計が年間どれくらいの黒字になっているか。支出が肥大化してないか。教育費などの支出が大幅に増える予定は考えているか。ご質問者さんの年収減少期間にどれだけ貯蓄を貯められるか。こういうところの計算が必要です。そちらはいかがでしょう?
我が家の例ですが、現在年間収支が350-400万円黒字で安定していて、今後2人ともフルタイムで働き続ける前提でファイナンシャルプランを組みました。複数方面にFPさんをお願いしても太鼓判貰える感じでした。
ファイナンシャルプラン上では金利2%でも当面返していけます。収入減少したとしても、マンションも買い手がつかないことはまず無い条件で、家を失ったらすぐ近くの実家に逃げ込めて、教育プランの変更や奨学金の利用で乗り越えられるということで、このリスクなら受け入れられると判断し、購入・借り入れに踏み切りました。
これ以上のリスク(変動金利5%以上とか、マンションがローン残高の半額以下でも全く売れない大不況とか)は、もはや日本経済の根本的な変化であって、その時の物価や年収の変動や政策変化は組み込みきれず、1家庭で考慮すべきリスク範囲を超えているので、無視しています。
毎年手元でファイナンシャルプランの更新をしており、常識的な範囲での生活が続けば今のところ破綻の兆しはないです。
無謀な計画、というのを借りた後に心配するのは良くないです。借りる前にFPさんに相談された方が良かったかなと。過ぎた話ですけどね。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2023/12/15 14:46:21
Q15IOOR
>変動金利0.79%でかなり高い方なのでは~
言う程ではないかと。
金利ダケ書かれても、例えば団信を連生やオプションを付けるなど、金利上乗せがあっての金利のかどうかでも変わりますし、、、
ネット系など現在一番金利から見たらそこそこ高いですが、当然それらと比較して今の借入先を選んだハズだと思いますので。
また、上記の通り同じ金融機関ですら、条件次第で金利は変わりますし、一般的な平均や他人の金利と比較しても意味はほぼありません。
金利は、貴方の申込に対しての金融機関の判断と、その他条件の結果ですので、一般的な平均や他人の金利とは、別の話です。
「今後子育てが佳境になると私の年収は300万ぐらいに減る」
お子さんが0才で、家を買ったのが今月なのですから、当然↑は想定して問題ないから購入したのでは???
>無謀な計画だったのではと既に心配しています。
無謀とまでは思いませんが、計画(試算)の内容が分かりませんので、何とも言えません。
意見を求めるのであれば、、、
試算内容を補足にでも書かれた方がイイかと。
>変動金利0.79%でかなり高い方なのでは~
言う程ではないかと。
金利ダケ書かれても、例えば団信を連生やオプションを付けるなど、金利上乗せがあっての金利のかどうかでも変わりますし、、、
ネット系など現在一番金利から見たらそこそこ高いですが、当然それらと比較して今の借入先を選んだハズだと思いますので。
また、上記の通り同じ金融機関ですら、条件次第で金利は変わりますし、一般的な平均や他人の金利と比較しても意味はほぼありません。
金利は、貴方の申込に対しての金融機関の判断と、その他条件の結果ですので、一般的な平均や他人の金利とは、別の話です。
「今後子育てが佳境になると私の年収は300万ぐらいに減る」
お子さんが0才で、家を買ったのが今月なのですから、当然↑は想定して問題ないから購入したのでは???
>無謀な計画だったのではと既に心配しています。
無謀とまでは思いませんが、計画(試算)の内容が分かりませんので、何とも言えません。
意見を求めるのであれば、、、
試算内容を補足にでも書かれた方がイイかと。
A
回答日時:
2023/12/15 12:49:27
世帯年収から考えると5000万というのは借り過ぎかと思います
少なくとも子供がいないか、子育て終わってる世帯かと
単純計算でも月の返済13万ぐらいですよね?
金利も変動で0.79というのはかなり高いです
現状0.5切ってるぐらいではないでしょうか?
また、借り換えについては貸してくれる金融機関が少ないと思いますし
そもそも借り換えにも100万以上の手数料が掛かるので厳しいかと
あまり選択肢はないので、現状のまま節約していくしか方法はないかと思います
ローン控除後の繰り上げ返済に関しても、お子さんにお金が一番掛かってくる時期になるので楽観できないと思います
少なくとも子供がいないか、子育て終わってる世帯かと
単純計算でも月の返済13万ぐらいですよね?
金利も変動で0.79というのはかなり高いです
現状0.5切ってるぐらいではないでしょうか?
また、借り換えについては貸してくれる金融機関が少ないと思いますし
そもそも借り換えにも100万以上の手数料が掛かるので厳しいかと
あまり選択肢はないので、現状のまま節約していくしか方法はないかと思います
ローン控除後の繰り上げ返済に関しても、お子さんにお金が一番掛かってくる時期になるので楽観できないと思います
A
回答日時:
2023/12/15 12:10:04
わぁ勇気ありますね。
変動金利で5000万円
月々おいくらの返済なのでしょうか?
借換をお考えとのことですが、まだ借りたてで受け入れてくれる金融機関があるかどうか、それに借り換えにもかなりの費用がかかります。
その上、今後変動金利は利上げの可能性が高いです。
まずは月々の収入と支出でどのくらいの貯金ができているか見直してみては。
奥さんも終身雇用を考えざる得ないと思います。
変動金利で5000万円
月々おいくらの返済なのでしょうか?
借換をお考えとのことですが、まだ借りたてで受け入れてくれる金融機関があるかどうか、それに借り換えにもかなりの費用がかかります。
その上、今後変動金利は利上げの可能性が高いです。
まずは月々の収入と支出でどのくらいの貯金ができているか見直してみては。
奥さんも終身雇用を考えざる得ないと思います。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地