教えて!住まいの先生
Q マイホーム、マンションを保有してる方に質問です。
大体の方が住宅ローンを組んでいると思いますが、頭金はいくら払いました?購入時の価格を合わせて教えてください。 将来マイホーム購入を考えていますが、頭金の目安が価格の30%と聞きました。仮に4000万円の家を買おうとすると1200万円頭金として払うということですよね?普通に生活してたらそんな額とてもじゃないけど貯めれません。どのように工面しましたか?
29歳妻子持ち年収550万円、総資産150万円です。
家を買うのはもう少し後の方がいいでしょう?
29歳妻子持ち年収550万円、総資産150万円です。
家を買うのはもう少し後の方がいいでしょう?
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/5/7 20:22:19
夫婦でせっせと貯金して、目標の金額に達した時点でマンションを購入しました
現金一括支払いの強さを生かして、かなりの額(10%)の値引きが出来ました
200万円以上の値引きでしたよ
急いでおられないなら、資金が目標に達した時に購入されるのをお勧めします
現金一括支払いの強さを生かして、かなりの額(10%)の値引きが出来ました
200万円以上の値引きでしたよ
急いでおられないなら、資金が目標に達した時に購入されるのをお勧めします
A
回答日時:
2024/5/3 11:27:14
A
回答日時:
2024/5/2 15:21:55
まずは支出の見直しをしてみてください。
例えば、
お子さんが3歳未満ならほぼお金はかかりませんよね?夫婦+1万程度で考えたら月25万まででは生活できます。
そうすると年間で120万は貯金できます。これから給与は上がりますが支出も増えます。お子さんが小学生までは、この120万を最低としてこれ以下にはならないように生活出来るようなローン額にするのが一番です。
それを100万にするか、150万にするかは今の支出の見直しとご夫婦の話し合い次第です。ただ、550万の年収でお子さんも小さいのに年間100万を切るような貯金額ならもう少し支出を安定してからのほうがいいかもしれません。
頭金がなくてもこの最低貯金額を減らさないローン額なら問題ないと思います。でも、これを超えてしまうようなら今はひとまずおこさんが小学生になるまで貯金をして、その間に2人目ができるとか奥様も働かれるとか、ご主人の給与が上がるなど大きな変化が必ずあると思うので状況の変化を見てからでも遅くはないと思います。
ちなみに、うちは主人27歳の時に年収340万で年間貯金20万ほど出したが、その年収に対してのローン額にしたので、世帯年収550万の時は主人34歳10歳と7歳と2人とも小学生でしたが、年間160万は貯金していました。(私は扶養内なので主様宅よりは手取りは40万ほど多いとはおもいます)
うちは支出を子どもの成長分しか増やしていないので(贅沢はしていない)ローン額が少なくて余裕です。ただ、中学生にもなればかなり支出が増えます。子ども1人2歳くらい時に比べたら支出は12万ほど増えています。
そんなうちの頭金は450万ほど。16%くらいですかね。
例えば、
お子さんが3歳未満ならほぼお金はかかりませんよね?夫婦+1万程度で考えたら月25万まででは生活できます。
そうすると年間で120万は貯金できます。これから給与は上がりますが支出も増えます。お子さんが小学生までは、この120万を最低としてこれ以下にはならないように生活出来るようなローン額にするのが一番です。
それを100万にするか、150万にするかは今の支出の見直しとご夫婦の話し合い次第です。ただ、550万の年収でお子さんも小さいのに年間100万を切るような貯金額ならもう少し支出を安定してからのほうがいいかもしれません。
頭金がなくてもこの最低貯金額を減らさないローン額なら問題ないと思います。でも、これを超えてしまうようなら今はひとまずおこさんが小学生になるまで貯金をして、その間に2人目ができるとか奥様も働かれるとか、ご主人の給与が上がるなど大きな変化が必ずあると思うので状況の変化を見てからでも遅くはないと思います。
ちなみに、うちは主人27歳の時に年収340万で年間貯金20万ほど出したが、その年収に対してのローン額にしたので、世帯年収550万の時は主人34歳10歳と7歳と2人とも小学生でしたが、年間160万は貯金していました。(私は扶養内なので主様宅よりは手取りは40万ほど多いとはおもいます)
うちは支出を子どもの成長分しか増やしていないので(贅沢はしていない)ローン額が少なくて余裕です。ただ、中学生にもなればかなり支出が増えます。子ども1人2歳くらい時に比べたら支出は12万ほど増えています。
そんなうちの頭金は450万ほど。16%くらいですかね。
A
回答日時:
2024/5/2 13:08:31
1K7PE9I
>頭金はいくら払いました?
ケースバイケース。
>頭金の目安が価格の30%と聞きました。
昭和~バブル期にかけては、頭金を入れないとキビシイ時代の話かと。
勿論、今でも頭金を多く入れる人もいますし、それが悪いと言う話ではありませんが、、、
昨今は、特に理由や必要性がなければ、頭金は「入れない・抑える・必要な分ダケ」とする方が大半です。
>家を買うのはもう少し後の方がいいでしょう?
個人手金は、はい。
最終的に戻るとしても、手付金など一時的に手出しがありますし、、、
なんだかんだとそれなりの出費があります。
150万は減らさずにと言うのは、難しいと思います。
(すべて住宅ローンに含められる可能性はありますが)
購入後にある程度の貯蓄・資金が手元に残る方が安全です。
後は貴方の主観になりますが、個人的は購入後の時点で200~300万は貯蓄を残したい印象。
>頭金はいくら払いました?
ケースバイケース。
>頭金の目安が価格の30%と聞きました。
昭和~バブル期にかけては、頭金を入れないとキビシイ時代の話かと。
勿論、今でも頭金を多く入れる人もいますし、それが悪いと言う話ではありませんが、、、
昨今は、特に理由や必要性がなければ、頭金は「入れない・抑える・必要な分ダケ」とする方が大半です。
>家を買うのはもう少し後の方がいいでしょう?
個人手金は、はい。
最終的に戻るとしても、手付金など一時的に手出しがありますし、、、
なんだかんだとそれなりの出費があります。
150万は減らさずにと言うのは、難しいと思います。
(すべて住宅ローンに含められる可能性はありますが)
購入後にある程度の貯蓄・資金が手元に残る方が安全です。
後は貴方の主観になりますが、個人的は購入後の時点で200~300万は貯蓄を残したい印象。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地