教えて!住まいの先生

Q 火災保険に入ろうかと検討中なのですが、保証金額は再調達価格にするのが良いのですか? ある程度蓄えがあれば、とか、ローンが通りやすいかとかあれば額を下げることも考えられますでしょうか。

質問日時: 2024/7/17 15:00:52 回答受付終了
回答数: 3 閲覧数: 129 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~3件 / 3件
A 回答日時: 2024/7/21 10:42:33
現在では住宅の火災保険に質権を設定する金融機関も減ってきているので、一概にローン残高以上に設定する必要があるとは言い切れません。質拳設定が無いのであれば、ローン残高以下でも問題ありません。ただし、蓄えというのは万が一の際に住宅に補填しても構わない蓄えでしょうか?そうなのであれば減額しても問題ないでしょう。
通常は再調達価格に設定します。むしろ物価上昇により、この先現在の保証金額では再建築は難しくなることが予想されます。できる限り上げたほうがいいでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/7/18 11:32:04
補償額は再調達費用が望ましいですね。
保険金額は、銀行から一定額以上と指示が有ると思います。勝手に判断は出来ません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/7/17 15:11:09
最近の火災保険は新価補償型の5年契約です。
保険金額(保証金額ではありません)は保険会社の提示する
金額±30%の範囲で決めるのが原則です。

特にローンの場合には、ローン金額を下回るような金額設定は
出来ません。
貴方の蓄えは関係ありません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~3件 / 3件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information