教えて!住まいの先生
Q 地盤改良の必要性について質問です。 地盤調査会社(A社)より地盤改良が必要との判断がありました。購入した土地は地盤改良の必要がないことがほとんどと不動産会社や工務店から聞かされていました。
そこで工務店の方でセカンドオピニオン(B社)をしていただきB社からは地盤改良不要との判断でした。B社は再調査をしたわけではなくA社の結果を評価しての判定です。
最終的に地盤改良をするかどうかは施主が決めてくださいとのことで悩んでしまいました。安心をとって地盤改良をするべきなんでしょうか?
自宅は木造2階建て建坪24坪前後、べた基礎です。
1か所、角にあたる部分の地盤が弱いことが改良が必要との根拠のようです。
最終的に地盤改良をするかどうかは施主が決めてくださいとのことで悩んでしまいました。安心をとって地盤改良をするべきなんでしょうか?
自宅は木造2階建て建坪24坪前後、べた基礎です。
1か所、角にあたる部分の地盤が弱いことが改良が必要との根拠のようです。
質問日時:
2025/1/24 12:38:39
解決済み
解決日時:
2025/1/24 17:50:40
回答数: 3 | 閲覧数: 144 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 144 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/1/24 17:50:40
データが不鮮明で読み取れませんけど、角だけだったら大した金額にもならないでしょうから地盤改良した方がいいと思いますけど。
地盤の弱い方に沈下したり、地震の際にかかる負荷は四隅が一番大きいですしね。どこかが弱いとベタ基礎でも意味ないですしね。
何でもそうですけど、「基礎が大事」ですよ。
地盤の弱い方に沈下したり、地震の際にかかる負荷は四隅が一番大きいですしね。どこかが弱いとベタ基礎でも意味ないですしね。
何でもそうですけど、「基礎が大事」ですよ。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/1/24 17:50:40
みなさまの解答が参考になりましたが、丁寧に返事いただいたのでベストアンサーに選ばせていただきました。ありがとうございました!
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/1/24 16:41:06
ハッキリ見えないが左下の数値が2mほどまでほぼ地耐力無しのように思えます。
改良するにしてもそれほど高額にはならないように思えますし、改良せず基礎側で地中梁を作り対応も可能と思われます。
基礎で角の部分が脆弱な地盤だと角が折れ基礎が割れて沈んでいく事もありますよ。
B社の地盤保証がしっかりとしていればしなくてもよいかな。
自社保証なんかだと怖いので改良した方が安全です。
改良するにしてもそれほど高額にはならないように思えますし、改良せず基礎側で地中梁を作り対応も可能と思われます。
基礎で角の部分が脆弱な地盤だと角が折れ基礎が割れて沈んでいく事もありますよ。
B社の地盤保証がしっかりとしていればしなくてもよいかな。
自社保証なんかだと怖いので改良した方が安全です。
A
回答日時:
2025/1/24 14:08:42
☆,質問の件での添付のSWSの地質調査報告書の写しが、不鮮明です。
それを推測で回答をすると地盤下の2.00m以上が支持層かとは思う。
その場合には、地盤改良杭を3.00mで施工が自沈には安全率は高い。
その不要の回答も4月1日に建築基準法第6条2項建物となり、改正施行
で、構造設計者が必要となると追加の請求しきますよ。それで好いか
は、営業者ではなく住宅会社の書面での回答が追加のなく済みますよ。
それを推測で回答をすると地盤下の2.00m以上が支持層かとは思う。
その場合には、地盤改良杭を3.00mで施工が自沈には安全率は高い。
その不要の回答も4月1日に建築基準法第6条2項建物となり、改正施行
で、構造設計者が必要となると追加の請求しきますよ。それで好いか
は、営業者ではなく住宅会社の書面での回答が追加のなく済みますよ。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地