教えて!住まいの先生
Q 現在中古マンション(5400万)をペアローンで購入し、5か月目になります。 私上場企業(平均年収1100万)で次の4月で昇進し年収720ほどになり、金融資産NISA320万、現金450万ほどです。
妻は年収520万、金融資産持株300万、現金150万ほどです。また二人の共有口座には70万ほどあります。これから住宅ローン控除を申請予定です。
変動金利0.57(0.27+フルスペックの保険0.3)で借りたのが0.72ほどに上がりました。2%まで上がる予想もあります。当初の計画では10年の控除が終わり次第、返済予定でしたが、金利が高く今でも一人で5万(2人で10万)ほど金利を払っています。たった4ヶ月の支払いであほらしいです。28万支払いで23万しか減っていなかった。
質問ですが、10年の住宅ローンの控除を待たないで、持っている現金で一部返済したほうがよろしいでしょうか。住宅ローンの控除をMAXうけて返済したほうがいいでしょうか。
一番賢い返済を教えてほしいです。
変動金利0.57(0.27+フルスペックの保険0.3)で借りたのが0.72ほどに上がりました。2%まで上がる予想もあります。当初の計画では10年の控除が終わり次第、返済予定でしたが、金利が高く今でも一人で5万(2人で10万)ほど金利を払っています。たった4ヶ月の支払いであほらしいです。28万支払いで23万しか減っていなかった。
質問ですが、10年の住宅ローンの控除を待たないで、持っている現金で一部返済したほうがよろしいでしょうか。住宅ローンの控除をMAXうけて返済したほうがいいでしょうか。
一番賢い返済を教えてほしいです。
質問日時:
2025/1/27 16:18:57
解決済み
解決日時:
2025/1/27 19:07:06
回答数: 3 | 閲覧数: 362 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 362 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/1/27 19:07:06
控除年末残高の0.7%、金利0.72%で1年間で支払う実質利息はおよそ0.02%です。
0.3%の保険料を支払っているのですから0.28%の利益が出ている状態ですが。
控除で利息は補填できているのですから利息は支払っていないのと同じです。
これがローンを借りていなければ全て税金として支払う事になります。
税金は払うだけ、住宅ローンは払えば家が手に入ります。
どこがアホらしいのか理解できません。
控除は10年分貯金して繰り上げ返済に組み込むものですが、そのように考えられていないのでしょうか?
控除が終ったら繰り上げ返済か、控除期間内でも控除を上回りもったいないと感じるほど金利が上がったら繰り上げ返済です。
0.3%の保険料を支払っているのですから0.28%の利益が出ている状態ですが。
控除で利息は補填できているのですから利息は支払っていないのと同じです。
これがローンを借りていなければ全て税金として支払う事になります。
税金は払うだけ、住宅ローンは払えば家が手に入ります。
どこがアホらしいのか理解できません。
控除は10年分貯金して繰り上げ返済に組み込むものですが、そのように考えられていないのでしょうか?
控除が終ったら繰り上げ返済か、控除期間内でも控除を上回りもったいないと感じるほど金利が上がったら繰り上げ返済です。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/1/27 19:07:06
わかりやすくありがとうございます!
もう少し金利上昇したら考えてみます。ありがとうございました。一度FPにも相談してみます。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/1/27 18:17:24
金利が上がることは分かっていたはずだし、
返済に金利が占める割合も分かっていたはずです。
当初決めた契約は、今更どうすることも出来ないし、
1~2%の金利変動で動揺するなら借金計画が間違っていたのです。
返済に金利が占める割合も分かっていたはずです。
当初決めた契約は、今更どうすることも出来ないし、
1~2%の金利変動で動揺するなら借金計画が間違っていたのです。
A
回答日時:
2025/1/27 17:05:49
返済当初はほぼ金利しか払わないことは元利均等返済を選択した時点でわかってたことではないですか?
何をいまさら・・・と思うのですが・・・
5400万に対して600万の繰り上げ返済したところで
それでもほとんど当初は金利の支払いになると思いますよ。
銀行で試算してもらって、納得いく金利の支払いになるかを計算したほうがいいと思います。
個人的には控除後がいいと思いますけどね。
何をいまさら・・・と思うのですが・・・
5400万に対して600万の繰り上げ返済したところで
それでもほとんど当初は金利の支払いになると思いますよ。
銀行で試算してもらって、納得いく金利の支払いになるかを計算したほうがいいと思います。
個人的には控除後がいいと思いますけどね。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地