教えて!住まいの先生
Q 現在1戸建てを建設中で3月末ごろ引き渡し予定です。 家づくりの知識がなく、耐震等級を考慮せず進めたところ、耐震等級1であることが判明しました。
このタイミングで耐震等級3(地震保険の減額も受けることができるもの)にグレードアップ?することは可能なものでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/1/29 15:57:16
建物其々の状況によると思うので一概に無理とは言えませんが、非常に難しいかも知れないと思います。
地盤改良が必要に成るかも知れません。
基礎の補強が必要に成るかも知れません。(やり替える必要が有る時点でアウトだと思います。建替える必要が有るかも知れないからです。)
柱や梁を取り替える必要が有るかも知れません。
付けたドアや窓を取り外して筋交いを入れなければならないかもしれません。
その他にもハードルが有ると思います。
だから難しいかも知れないと思います。
地盤改良が必要に成るかも知れません。
基礎の補強が必要に成るかも知れません。(やり替える必要が有る時点でアウトだと思います。建替える必要が有るかも知れないからです。)
柱や梁を取り替える必要が有るかも知れません。
付けたドアや窓を取り外して筋交いを入れなければならないかもしれません。
その他にもハードルが有ると思います。
だから難しいかも知れないと思います。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/1/29 09:59:20
在来木造でしょうか。
現在の工事進捗状況がわかりませんが、基礎や耐力壁、水平構面(床)、柱頭柱脚金物等様々な部位での強化が必要になります。
一部基礎や構造躯体の解体を伴う工事を実施すれば不可能ではないですが、金額や工期、確認申請の変更など現実的ではないレベルの話になると思います。
現在の工事進捗状況がわかりませんが、基礎や耐力壁、水平構面(床)、柱頭柱脚金物等様々な部位での強化が必要になります。
一部基礎や構造躯体の解体を伴う工事を実施すれば不可能ではないですが、金額や工期、確認申請の変更など現実的ではないレベルの話になると思います。
A
回答日時:
2025/1/29 08:17:46
☆,質問の件でその建物は、建築基準法第7条の建築完了検査済証と住宅
瑕疵担保責任保障保険証は住宅会社から、法的適合建物と得たはずです。
それがあれば大地震でも亀裂は入るが、倒壊をしない保障証明書です。
それを耐震基準値の釣り合いよい偏心率0.3以下で0.15の1.50倍以上に
することは大変に望ましいことです。改修工事は保証保険もあり、同じ
請負者と保険会社の同意と設計内容次第とか室内改造や予算で可能です。
瑕疵担保責任保障保険証は住宅会社から、法的適合建物と得たはずです。
それがあれば大地震でも亀裂は入るが、倒壊をしない保障証明書です。
それを耐震基準値の釣り合いよい偏心率0.3以下で0.15の1.50倍以上に
することは大変に望ましいことです。改修工事は保証保険もあり、同じ
請負者と保険会社の同意と設計内容次第とか室内改造や予算で可能です。
A
回答日時:
2025/1/29 07:35:06
工期延長、設計費と工事費アップ、また場合によっては施工済の筒所の一部解体やり直しを質問者さんが認めれば可能です。
A
回答日時:
2025/1/29 02:59:59
無理です
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地