教えて!住まいの先生

Q 今回の埼玉県八潮市の交差点の崩落事故の影響で、八潮市の地価は暴落しますか?

質問日時: 2025/1/31 08:36:34 回答受付終了
回答数: 6 閲覧数: 3232 お礼: 0枚
共感した: 7 この質問が不快なら

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/2/7 03:14:04
価値は下がり続けると思います

インフラが脆弱で、下水道が使えない地域
賃貸なら今すぐ引越したいかも
  • なるほど:10
  • そうだね:4
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/6 18:16:51
八潮に限らず、全国で暴落必至でしょう!
だって日本の土地は地盤がダメ、保守もダメ、施工もダメって事が露呈しましたからね。
挙句、救助も出来ない。
空は危険、地上は安全という説が日本では成り立たなくなりましたね。
家に居ても底が抜けるかもしれません。
  • なるほど:1
  • そうだね:7
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/3 20:03:38
します
  • なるほど:0
  • そうだね:7
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/31 10:30:20
可能性はあります。

過去の事例ですと
2020年に調布市つつじヶ丘駅付近にて道路陥没発生
2021年の公示地価で前年比0.28%下落

興味があり調べたところ
2018年の福岡陥没の事例ですと公示地価は上昇
2018年の路線価
博多駅二丁目交差点
西側2040C 東側2190C → 2019年西側2430C 東側2610C
となっており顕著な下落は見られませんでした。

都市圏における事故については大幅な下落は見られなく周辺不動産の需要の高さから地価の押し上げが強いのではないかと思いますので一律下落するという訳では無さそうですね。

北海道の三笠市の事例ではそもそも1998年から下落の一途を辿っているので不明です。

八潮市の場合、地価は上昇基調なので来年、再来年でどうなるか。
私の個人的な見解ですと大幅な下落は無く、首都圏の地価上昇に伴い微増していくのではないかと予想しておきます。
  • なるほど:10
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/31 08:40:27
今後の状況にもよるでしょうが下がりますね
  • なるほど:3
  • そうだね:7
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/31 08:37:56
一時的にそうなるかも知れませんが
八潮だけの問題ではないと思いますから
調査が済んでいない都市の地価も再考されるかも知れません。
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information