教えて!住まいの先生
Q 親の中古マンション購入について
色々無知なので教えていただけたらありがたいのですが、両親(79歳)が今住んでる家を売却し、東京23区外(調布や府中)あたりに中古マンション購入で不動産屋と話を進めています。余生は家族の近くの方が安心ということで。
大体中古で2、3000万くらいのマンションを考えており、そうなると築年数はそこまで新しいものは買えないと思います。
両親の年齢を考えて、その後娘である私がそのマンションをどうするかなど、また今不動産屋さんと話を進めてるのは高齢の親ですが、今後私も色々話に入っていかないとと思うので、何か注意点やアドバイスもらえたらありがたいです。よろしくお願いします。
大体中古で2、3000万くらいのマンションを考えており、そうなると築年数はそこまで新しいものは買えないと思います。
両親の年齢を考えて、その後娘である私がそのマンションをどうするかなど、また今不動産屋さんと話を進めてるのは高齢の親ですが、今後私も色々話に入っていかないとと思うので、何か注意点やアドバイスもらえたらありがたいです。よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/2/7 23:24:11
まずは一般論として、中古マンションを買う際の注意点を挙げておきます。
「中古マンションを買うなら管理を買え」とよく言われますが、管理組合がきちんと機能しているかどうかが一番大切です。
具体的に言えば、①毎年、総会がきちんと開かれているかどうか、②理事会は毎月開催されているかどうか、③管理費等の長期の滞納が放置されていないかどうか、④次回の大規模修繕工事のための修繕積立金が十分かどうか、④管理組合が金融機関から借り入れをしていないかどうか、⑤大規模修繕工事が周期的・計画的に実施されてきたかどうか、⑥長期修繕計画が立てられているかどうか、などなど。
このうち3つ以上×の項目があれば、失格とした方がよいと思います。
①は、管理組合理事長が毎年、定時総会で事業報告と決算報告をしなければならないことが法的に義務付けられています。
②は、日常の管理業務執行は理事会と管理組合から委託された管理会社が行うので、理事会が機能しないと管理会社の言いなりになっていることがあります。
③は滞納件数が数%以内であればまだマシですが、1割以上もあってしかも何年間も放置されている場合は要注意です。5年たてば消滅時効にかかります。
④は、修繕積立金が不足すれば、大規模修繕工事の際に金融機関から借り入れをすることになりますが、それだけ無計画だったということになります。
⑤通常は15年サイクルぐらいで大規模修繕工事を実施しますが、それ以上実施していないとかになれば、資金不足で実施してこなかったのか放置されてきたかのどちらかです。
⑥長期修繕計画がなければ、無計画の証拠です。普通は25年~30年の計画を立て、7~8年ごとに見直しを実施します。
さて、ご両親が入居すれば、こうした管理組合の役員(理事・監事)の当番が巡ってくると思います。高齢を理由に断れればよいのですが、中古マンションの場合は、他にも高齢の方が多いので、断れるかどうかは分かりません。役員になると、責任も生じますので、ご高齢の方には新たなプレッシャーとなり、お気の毒です。ちなみに、私のマンションの現理事長も79歳です。
さて、長々とご説明してきましたが、正直言って私はご高齢の方が中古マンションを購入されることはお勧めしません。なぜなら、管理組合が煩わしいですし、そこで新たな人間関係を築いていくこともプレッシャーでしょう。
それなら、体の元気なうちは今のところで過ごして、いよいよ体が不自由になってきたら、高齢者施設に入られることのほうが気楽でよいのではないかと思います。
「中古マンションを買うなら管理を買え」とよく言われますが、管理組合がきちんと機能しているかどうかが一番大切です。
具体的に言えば、①毎年、総会がきちんと開かれているかどうか、②理事会は毎月開催されているかどうか、③管理費等の長期の滞納が放置されていないかどうか、④次回の大規模修繕工事のための修繕積立金が十分かどうか、④管理組合が金融機関から借り入れをしていないかどうか、⑤大規模修繕工事が周期的・計画的に実施されてきたかどうか、⑥長期修繕計画が立てられているかどうか、などなど。
このうち3つ以上×の項目があれば、失格とした方がよいと思います。
①は、管理組合理事長が毎年、定時総会で事業報告と決算報告をしなければならないことが法的に義務付けられています。
②は、日常の管理業務執行は理事会と管理組合から委託された管理会社が行うので、理事会が機能しないと管理会社の言いなりになっていることがあります。
③は滞納件数が数%以内であればまだマシですが、1割以上もあってしかも何年間も放置されている場合は要注意です。5年たてば消滅時効にかかります。
④は、修繕積立金が不足すれば、大規模修繕工事の際に金融機関から借り入れをすることになりますが、それだけ無計画だったということになります。
⑤通常は15年サイクルぐらいで大規模修繕工事を実施しますが、それ以上実施していないとかになれば、資金不足で実施してこなかったのか放置されてきたかのどちらかです。
⑥長期修繕計画がなければ、無計画の証拠です。普通は25年~30年の計画を立て、7~8年ごとに見直しを実施します。
さて、ご両親が入居すれば、こうした管理組合の役員(理事・監事)の当番が巡ってくると思います。高齢を理由に断れればよいのですが、中古マンションの場合は、他にも高齢の方が多いので、断れるかどうかは分かりません。役員になると、責任も生じますので、ご高齢の方には新たなプレッシャーとなり、お気の毒です。ちなみに、私のマンションの現理事長も79歳です。
さて、長々とご説明してきましたが、正直言って私はご高齢の方が中古マンションを購入されることはお勧めしません。なぜなら、管理組合が煩わしいですし、そこで新たな人間関係を築いていくこともプレッシャーでしょう。
それなら、体の元気なうちは今のところで過ごして、いよいよ体が不自由になってきたら、高齢者施設に入られることのほうが気楽でよいのではないかと思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/2/7 23:24:11
皆様、ご意見ありがとうございました。
非常にためになりました。
親にもこちらで教えてもらったことを伝えながら色々話していこうと思います。
ありがとうございました。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/2/5 10:44:36
調布、府中は世田谷とおなじくらい価格は高いです。
マンションは管理で価値が決まりますが、
管理を外注するには費用が掛ります。
マンションを買ったら、管理組合の組合員となりますが、
所有者となる両親は組合活動に参加する覚悟があるのでしょうか?
マンションは管理で価値が決まりますが、
管理を外注するには費用が掛ります。
マンションを買ったら、管理組合の組合員となりますが、
所有者となる両親は組合活動に参加する覚悟があるのでしょうか?
A
回答日時:
2025/2/4 18:51:02
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション