教えて!住まいの先生
Q 住宅取得資等資金贈与について 昨年10月に中古物件を私(妻名義)で購入しました。 夫と収入合算としてローんを組みました、 ペアローンとかではないです。 購入にあたって、
夫の両親→夫へ500万、
私の両親→私へ200万の贈与があり、
頭金にしました。
実の子?血縁関係のある親子じゃないと、この特例が認められないという事を調べた上で
この金額の贈与受けたのですが、
私名義で購入した住宅なので、
夫が夫両親から500万を頭金としてもらっていても、これは特例の対象外になってしまいますか?
もしくは夫は一緒に住んでいるので、
私名義の住宅だとしても、
夫両親→夫への頭金500万は特例として非課税になりますか?
よろしくお願いします
私の両親→私へ200万の贈与があり、
頭金にしました。
実の子?血縁関係のある親子じゃないと、この特例が認められないという事を調べた上で
この金額の贈与受けたのですが、
私名義で購入した住宅なので、
夫が夫両親から500万を頭金としてもらっていても、これは特例の対象外になってしまいますか?
もしくは夫は一緒に住んでいるので、
私名義の住宅だとしても、
夫両親→夫への頭金500万は特例として非課税になりますか?
よろしくお願いします
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/2/14 03:51:37
単に贈与を行った事があるというだけの素人の経験談からの話しなので、詳しくは税務署など専門家にご確認をという前提で一言。
住宅取得等資金贈与の非課税特例を使うには、建物に贈与を受けた人の名義が必要です。
なのでご夫婦がそれぞれの親から贈与を受けたのなら、建物はご夫婦の共有名義にしないと名義の無い人の分は贈与税の対象になります。
奥様名義の建物なので、最終的に夫の親→奥様というお金の流れになりますから、奥様に贈与税の支払いが発生します。厳密に言えば夫の親→ご主人というお金の流れで贈与税が発生し、更に夫→妻というお金の流れで贈与税が発生するという形になると思います。
住宅取得等資金贈与の非課税特例を使うには、建物に贈与を受けた人の名義が必要です。
なのでご夫婦がそれぞれの親から贈与を受けたのなら、建物はご夫婦の共有名義にしないと名義の無い人の分は贈与税の対象になります。
奥様名義の建物なので、最終的に夫の親→奥様というお金の流れになりますから、奥様に贈与税の支払いが発生します。厳密に言えば夫の親→ご主人というお金の流れで贈与税が発生し、更に夫→妻というお金の流れで贈与税が発生するという形になると思います。
A
回答日時:
2025/2/14 00:20:22
家の名義に旦那様が入ってないから、ただの贈与だと思いますが。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地