教えて!住まいの先生

Q 家の設計について質問です。設計事務所の仕組みやハウスメーカー等での家を建てる仕組みがわかっていません。 私は将来住宅の間取りを提案する仕事をしたいと考えています。

1.自分が思い描いているのは、お客さんに対し自分が間取りを提案(もちろん何度も相談してお客さんの理想の家にする)
2.自分が提案した間取りをもとにお客さんの決めたハウスメーカーまたは工務店が施工図を作成(自分が作成するというのも視野に入れています)してもらう
3.建築する。
この流れだと一般的な設計事務所と同じようなことをしているだけですか。
質問日時: 2025/3/14 23:00:55 回答受付終了
回答数: 3 閲覧数: 56 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/18 19:12:58
>3.建築する。

これを誰がするのか?
質問者さんが請負なら、工務店。
他の工務店がするなら、質問者さんは設計事務所。

>2

お客様は質問者さん(設計事務所)と工務店と別々に契約する。
HMや工務店が主で、設計(質問者さん)は外注というパターンもあり。

さて個人住宅の設計だけで設計事務所をやっていくのはなかなか難しいかも。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 12:52:47
ハウスメーカーにいたことがありますが、

まず設計士ですと、大学の建築科を出ないと

なれないです。設計士もそんなに多く採用しないので

各支店で採用しない年も何年もあったりします。

かなり狭き門という感じで、

人口減少で家を建てる人も減って

営業所や支店もかなり少なくなって、

本社も小さいビルに移転したりしてますし。
(そのうち子会社に異動や他の支店に
異動、支店の引っ越しなどもあります。)

仕事内容は、他の営業がお客の獲得に必死で

契約を決めてきたら、営業や設計がお客と

打ち合わせをしながら家の設計図を作り

その後これでいいとなったら

工事請負契約をして、工事にかかります。

その他設計や提案だけでなく

契約前のお客を勧誘するのに

展示場やバス見学会などのイベントも参加して、説明もありますし。

あとは、建築確認申請も役所に設計士が

しに行きますし。(営業と同行など外出も多いです)

建築中のトラブルもあるし、家を引き渡して、お客に

ここが不便だったのに設計が提案してくれなかった!とか

駐車場が狭くて塀が建てれなくなった

などクレームもすごく多いですし、責任も重いです。

打ち合わせの時にお客が、この営業じゃ嫌だ、

この設計士じゃ嫌だ!と文句を言ったりもありますし。
(関西弁だけで、替えてほしいというお客もいるし)

お客相手なので火曜、水曜休み、土日連休

出勤で、残業や忙しいと休日出勤もあり、

打ち合わせが多いので有給休暇も取りにくいです。

他の建築や設計事務所も、先に工事業者を決めてて

設計することが多いです。

ハウスメーカーは他者の設計図は請負わなくて

最初からシリーズや窓や材料など決まってるので

それに合わせて設計するので、あまり自由は効かないです。

あとは建築事務所でデザイナーズ物件みたいに

設計士がデザインした家を、雇ってる工務店に

建てさせることが多いです。

あとは設計事務所で仕事がないと

ハウスメーカーの設計の手伝いもあったりしますが
(先にここの設計事務所と決まってて
あとから事務所を使うこともあまりないです。
公務店や大工、設計事務所が何か仕事ないですか?
とハウスメーカーの受付に来たりしますが。)

そのハウスメーカーの決まりを守って設計しますし。

建築事務所も、車で移動したり、

インテリアコーディネーターも

設計士が兼務する場合もあります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 11:19:24
その通りです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information