教えて!住まいの先生
Q 念願であった我が家を半年ほど前に建てました。分譲地に規格住宅という形で建てた新築です。最近、後ろの土地の家ができ始めたと思ったら、全く同じ規格の家でした。
規格ではあったものの変更した窓の位置、形等も全く同じ作りで、驚きました。現場監督が同じ担当の方だった為、話を聞いてみると我が家の形を見て気に入り同じものを建てているとのことでした。こう言う事はよくある事なのかと問うと中々無いとのことでした。
ただ、外壁の色は別のものではあるとフォローされましたが、玄関は同色で、色違いの同じ形の家が並ぶ事になってしまいました。
この事を友人や知人、ハウスメーカーに勤める知人などにも相談しましたが皆んなありえない話だ。と言っています。
きっと我が家と似たような家は建つことがあるだろうと承知していたのですが全く同じ家が並ぶとは思っていなかったのでショックで仕方ありません。私達の初めての打合せから今日までこの様な事があるかもしれないこと、事前の説明等もハウスメーカーから一切無く、未だ理解が追いついてない状態です。もう今更どうしようも無い事はわかってるので、仕方ないと受け入れようと思っても中々受け入れられません。こういう形になってしまったのであればせめて事前に説明してもらえなかったのかと、思ってしまいます。おかしいと思う事がおかしいでしょうか。
ただ、外壁の色は別のものではあるとフォローされましたが、玄関は同色で、色違いの同じ形の家が並ぶ事になってしまいました。
この事を友人や知人、ハウスメーカーに勤める知人などにも相談しましたが皆んなありえない話だ。と言っています。
きっと我が家と似たような家は建つことがあるだろうと承知していたのですが全く同じ家が並ぶとは思っていなかったのでショックで仕方ありません。私達の初めての打合せから今日までこの様な事があるかもしれないこと、事前の説明等もハウスメーカーから一切無く、未だ理解が追いついてない状態です。もう今更どうしようも無い事はわかってるので、仕方ないと受け入れようと思っても中々受け入れられません。こういう形になってしまったのであればせめて事前に説明してもらえなかったのかと、思ってしまいます。おかしいと思う事がおかしいでしょうか。
回答
10 件中、1~10件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/15 22:28:51
ショックはお察ししますが、運が無かったとしか言いようがありません。
隣人ガチャは恐らく「はずれ」でしょうね・・・
正直先に可能性を言ってもらっていたとしても、その時は「隣と同じ家建てるような人まず居ないよね」とか「建っちゃったら運が悪かったって諦めるしかないよね」と言って結局今と同じ結論に達していたと思います。
外構で道路側に大きめの木を植えたりすると、若干違って見えたりもします。
過去を悔いても運の悪さを呪っても現状は何も変わりません。
切り替えて前向きに行きましょう。
隣人ガチャは恐らく「はずれ」でしょうね・・・
正直先に可能性を言ってもらっていたとしても、その時は「隣と同じ家建てるような人まず居ないよね」とか「建っちゃったら運が悪かったって諦めるしかないよね」と言って結局今と同じ結論に達していたと思います。
外構で道路側に大きめの木を植えたりすると、若干違って見えたりもします。
過去を悔いても運の悪さを呪っても現状は何も変わりません。
切り替えて前向きに行きましょう。
A
回答日時:
2025/3/15 18:24:20
好みが似ているんでしょうね、もしかしたら気の合う友人になれるかもしれませんよ。会ってもいないうちから、おかしな奴らだ、と先入観持たない方がいいと思います。後から建てるからって周りに遠慮して一番気に入ったものを諦めなきゃいけないなんてことはないと思います。それに他人から見れば同じ形の色違いだなんて、普通は気付きもしないですよ。
A
回答日時:
2025/3/15 14:49:59
後ろの土地ということは「裏の家」ということですよね。
横並びじゃなくて良かったね。
横並びじゃなくて良かったね。
A
回答日時:
2025/3/15 09:49:56
気持ち悪い隣人ですが、規格住宅だし、法的に違反している訳ではないので、運が悪かったと諦めるしかありません。
説明義務もありません。
それにしても、すごい神経の持ち主ですね、お隣は、、、。
説明義務もありません。
それにしても、すごい神経の持ち主ですね、お隣は、、、。
A
回答日時:
2025/3/15 09:32:18
貴方の家が、余程良い外観窓の形、位置だったのでしょう。
今更仕方ないですね。
今更仕方ないですね。
A
回答日時:
2025/3/15 08:38:57
規格住宅なので十分あり得る事ですよ。
あり得ないと言ってるHM勤務の知人さんは経験値少ないのでは?
人と被る可能性があるのが規格住宅、無いのが完全注文住宅なのです。
それでも全国展開するHMでは使うものが限られているセミオーダー的な注文も多いので何か似たようなの建ってるなぁと思うこともあります。
規格住宅で変更可能な場合、不便に思うような所は多くのお客様で似てきますので変更箇所が同じというのもあり得る話です。
建築側に事前説明の義務はありませんし、下手に喋ると個人情報の流出に当たる可能性もあります。
あり得ないと言ってるHM勤務の知人さんは経験値少ないのでは?
人と被る可能性があるのが規格住宅、無いのが完全注文住宅なのです。
それでも全国展開するHMでは使うものが限られているセミオーダー的な注文も多いので何か似たようなの建ってるなぁと思うこともあります。
規格住宅で変更可能な場合、不便に思うような所は多くのお客様で似てきますので変更箇所が同じというのもあり得る話です。
建築側に事前説明の義務はありませんし、下手に喋ると個人情報の流出に当たる可能性もあります。
A
回答日時:
2025/3/15 08:21:23
うわー、最悪ですね。
施主の常識疑います。
法で禁じられてる訳でもないので、説明の義務もないですよね。
事前に説明があっても施主がそうすると言ったら、しない訳にないかないですからね・・・
施主の常識疑います。
法で禁じられてる訳でもないので、説明の義務もないですよね。
事前に説明があっても施主がそうすると言ったら、しない訳にないかないですからね・・・
A
回答日時:
2025/3/15 05:56:01
おかしいと思うのは個人の自由です。
説明責任は無いですね。
1人がプラン決めたら、過去に同じプランで建てた人に説明してたらきりがない。
同じプラン選んだら色違いのが出来上がるのが規格住宅です。
説明責任は無いですね。
1人がプラン決めたら、過去に同じプランで建てた人に説明してたらきりがない。
同じプラン選んだら色違いのが出来上がるのが規格住宅です。
A
回答日時:
2025/3/15 05:38:35
大多数の感覚はなるべく隣近所と被りたくないと思うものだと思います。
ただそういう感覚を持たない方も一定数いるだろうし、注文だったら自由に出来る訳なのでハウスメーカーや隣人がそれを止める権利はなく、仮に事前に言われたとしても止めようがないと思います。
ハウスメーカーも隣人に事前に説明する義務はありません。
確かに気持ち悪いと思われるのは同感ですが、違法行為でもなくどうしようもないとしか言えないです。
過去質問にも似たような事例がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12208423612?__ysp=55%2Bl5oG16KKLIOWutuOBrumbsOWbsuawl%2BOBjOWFqOOBj%2BWQjOOBmA%3D%3D
ただそういう感覚を持たない方も一定数いるだろうし、注文だったら自由に出来る訳なのでハウスメーカーや隣人がそれを止める権利はなく、仮に事前に言われたとしても止めようがないと思います。
ハウスメーカーも隣人に事前に説明する義務はありません。
確かに気持ち悪いと思われるのは同感ですが、違法行為でもなくどうしようもないとしか言えないです。
過去質問にも似たような事例がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12208423612?__ysp=55%2Bl5oG16KKLIOWutuOBrumbsOWbsuawl%2BOBjOWFqOOBj%2BWQjOOBmA%3D%3D
A
回答日時:
2025/3/15 04:40:46
離れた場所は聞きますが、近隣ではねぇ
説明する義務はありません
説明する義務はありません
10 件中、1~10件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て