教えて!住まいの先生

Q キャットウォークをネットで購入して、ハウスメーカーに入居前付けてつけてもらいました。 石膏ボードの壁なため、アンカーボルトをつけてネジを固定してあるぽいです。

壁との間に隙間があり、触るとぐらつきます。
おそらくドライバーで締めても変わらないので、アンカーボルトが緩んでるのだと思います。
これを直す方法はありますか?
アンカーボルトに接着剤とかしか方法ないですか?
質問日時: 2025/5/12 09:19:26 回答受付終了
回答数: 7 閲覧数: 132 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~7件 / 7件
A 回答日時: 2025/5/15 22:08:12
中空用アンカーではなく
石膏ボード側にそれを保持する能力が無いと思います

元々、石膏ボードは
そのような使い方をされることを想定していないということです


写真の状況にするには壁の一部を解体するしか方法はありません
(壁がクロスの場合、ロット違いによって同じクロスでも色違いが発生する)

壁面に板材を貼り付ける(ビス固定)しても良いのであれば
壁を解体する必要はありません
キャットウォークを外し、壁(の下地部分)に板材を打ち付けて
その板材にキャットウォークを固定すればしっかりと固定出来ます
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/13 05:51:43
ご自分で直されるのでしたら、図のように下地の間柱にしっかりした板を打ち付けてから、その板に取り付けてはどうでしょう。

見た目を損なうようでしたら、板をダークブラウンやブラックなどに塗装して逆に目立たせて、そういうデザインのように見せるといいかもしれません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 20:28:03
木造の家で、下地が無いのでぐらついているのでしょうかね。
他の方が回答されているように、下地探しで間柱や胴縁を探して、丁度良い所に無いと使えません。
というのも、ネコが体重3~5kgでも、飛び乗るので荷重に耐えられません。
天井までの合板を、壁の間柱や胴縁にしっかり打ち付け、それから合板にこの棚を付けるのが良いと思います。
取り付けた職人さんが残念でした。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 12:59:53
これを直す方法はありますか?

無いです。
雑な仕事の結果は、何をしても雑なままです

作り直しをさせてください

用途目的をちやんと伝えて作ってもらってください。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 12:52:55
下地があるところに打てばよい。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 12:08:27
壁の構造によるからハウスメーカーに頼んで直してもらいましょう(´・ω・`)
木造の家なら、間柱や胴縁が入ってるから、下地センサーで柱を探してそこに棚用のL型のステーでもビス留めしてそこに固定するって方法もあるけど、鉄筋コンクリートの建物に多いGLボンド工法の壁だとコンクリートにアンカーボルトを打ち込んでボルト留めってことになってくるから、振動ドリルが必要だったりして知識と道具のある人じゃないと費用も掛かるし、疲れるから自分でやるのはやめた方が良い(´・ω・`)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 09:47:47
猫ちゃんが何度も乗り降りすると、外れそうですね。施工不良として保証でやり直しをお願いしてみては。もし自力ならこんな方法もあるかと思います。

建物が木造の場合は45.5cm間隔で、間柱があるります。そこを狙って、棚受けを付けるなど、補強すると良いかと思います。

下地探し動画
https://www.youtube.com/watch?v=efiFNUcRSOY
https://www.youtube.com/watch?v=dUfqAg5oZoQ

棚受け
https://precocirico.com/kabekake_syuunou/tana_uxo-rusyeruhu/rakkuuke_100kin.html

鉄骨やコンクリートの建物場合には、棚受けを軽天ビスにすれば取付できるかと思います。

アンカープラグの再利用は強度が出ません。アンカープラグで再施工の場合は、緩くなった穴より大きなアンカーに交換した方が良いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~7件 / 7件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information