教えて!住まいの先生
Q 建売の戸建てを購入予定なのですが 何度も内覧しまわりの環境もチェックしました。 いいなと思っているのですが すぐに「ではこれ買います。」という勇気が でません。
またそんな簡単に決めてよいのでしょうか?
回答
まだ分譲「予定」で、更地、売りにも出していない状態です。
夫にこの土地で良いか意思確認して、建築会社を確認後調べて(大手なので情報が集めやすく、すぐOKとなりました)、担当営業マンに会う前から心は決まっていました。
建物が出来るはるか前には契約をしました。建売なんで、同会社の別物件で様子は掴めましたしね。
なぜそこまで早かったかというと、私たちは10年以上住んだ土地で、子どもがが通う小学校から徒歩圏内という非常に狭いエリアで土地探しをしていたからです。対象エリアはかなり把握していました、そのなかでベストともいえる立地に建売が出たので、迷わなかったです。
あと需要>供給なエリアで土地探しに苦労していたので、迷う時間が惜しかったのもあります。
本当は注文住宅の予定だったんですが…
立地>建物で、立地に対する希望が夫婦で明確で、家づくりに対して勉強を続けていたし考え続けていたので、即決できたんだと思います。
誰にも取られなくて本当に良かったし、住んでみて大満足です。
ナイス: 0 この回答が不快なら
いずれもほぼ即決でした。
即決がいいとは思いませんが
自分達にとって
妥協出来ない点と
妥協出来る点がハッキリしている人は
わりと決めるのが早いですね。
なんとなく、
少しでもいい家を買いたい、、
など漠然としていると
決められなかったり、
時間がかかったりしやすいです。
ナイス: 0 この回答が不快なら
ナイス: 1 この回答が不快なら
特に建売は立地面が重要です。
・地盤や日照条件が良く、騒音・埃・臭いなどの問題がないこと
・交通の便がよいこと(通勤に便利な路線、老後を考えると駅やバス停が近い)
・病院、郵便局、銀行、スーパー、学校(子どもがいる場合)が近いこと
・環境(治安、道路状況、近隣住民の質など)がよいこと
住民の質は土地柄もあるが、現地で住宅の状態を見ただけでもある程度は判断できます。
ただ、一部の非常識な人間の有無までは、個別に住民等に確認しないと分からない。(重要なのは隣家)
私の場合は、平日休日で朝昼晩の生活環境は現地確認しました。
ナイス: 1 この回答が不快なら
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て