教えて!住まいの先生

Q 新築マンションを購入予定で概算書を作ってもらったのですが 諸費用の部分で引渡し事務手数料11万円記載があります。 この金額は妥当なのでしょうか?

調べても引渡し事務手数料のことがあまり出てこないので…
質問日時: 2023/8/21 12:20:07 解決済み 解決日時: 2023/8/22 07:43:47
回答数: 2 閲覧数: 171 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/8/22 07:43:47
こんにちは。都内で不動産経営をしている者です。

1)「調べても引渡し事務手数料のことがあまり出てこない」ということは、一般的な費用ではないということです。融資の事務手数料などは銀行によってはローン契約の際に請求される場合もありますが、「引渡し事務手数料」を①受け取るのは誰なのか、②何の費用なのか?の説明を求めて、納得すればお支払いになるべきかと思います。

2)不動産業界では「住宅ローン代行手数料」など、本来であれば貸金業登録や銀行代理業の許可が必要と思われる料金請求が不当に行われてきた歴史もあり、金融庁が是正を求めたということが昨年もありました。よく分からない料金を平然と請求する会社もありますので、まずは確認することが大事かと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/8/22 07:43:47

大変分かりやすくありがとうございました!

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2023/8/21 13:00:16
その項目は不動産屋さんが独自に設定しているので基準も無いし、妥当かどうかは全くわかりません。
仲介なら仲介手数料に含んでてもおかしくないし、売り主なのであれば本体価格に含んでくれればいいだけの話。
「なんで別なの?」って聞いてみたらどうですか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information