教えて!住まいの先生
Q 不動産の対応について質問です。 中古物件を購入しようとスーモで問い合わせをして 内覧に至りました。 スーモ掲載内容は、建物がある土地だけでした。
内覧当日、隣の土地を挟んで建物を壊している土地も
含まれていることを通知されました。
少し、疑心になりました。
不動産へ3,4日後に購入の意思を示したところ
また別の所に、あと2箇所売買の該当の土地も
含まれていることを通知されました。
ただこの2箇所は、贈与の形にするので
税金もかからないので、問題ないとのこと。
金額が変わらないというのであればと承諾しました。
銀行へ審査の申込をしようとしましたが
公道に面していない土地なので、銀行から
当初苦い顔をされたので不動産へ
内覧当時に、ローンは収入さえあれば
問題ない土地だと説明を受けましたが
大丈夫なのかと、問い合わせをしたら
「銀行が駄目であれば、売主様のご希望として次のお客様を探してほしいとのことですので、誠に申し訳ございませんがお申込は一度白紙とさせていただきます。」と
手のひらを返すように、返答がきました。
こちらとしては、収入はまったく問題ないので
購入にあたって、不安なることは払拭したいだけなのに
苛立ちをおぼえました。
冷静に対応するため、銀行へ土地の状況を
説明してもらうべく「申込金は入金済みですので一度銀行へ連絡してください」と。不動産へ返答しました。
後日、銀行からローンの手続きに進めると連絡が入ったので申し込みをして待っていたところ
「銀行の融資進捗はいかがでしょうか?
売主様から、今週末までに審査結果が出なければ期間も経過しているため、別のお客様にもご紹介するよう連絡がありました。
引き続き宜しくお願い申し上げます」と不動産から連絡が。
宅建業の管轄に、連絡しても意味がないことは分かります。
購入したいのですが、不動産に対して
脅迫のような上記の連絡に対してどのような返しをしたら
上手くいくでしょうか?
皆様のお力添えお願いします。
含まれていることを通知されました。
少し、疑心になりました。
不動産へ3,4日後に購入の意思を示したところ
また別の所に、あと2箇所売買の該当の土地も
含まれていることを通知されました。
ただこの2箇所は、贈与の形にするので
税金もかからないので、問題ないとのこと。
金額が変わらないというのであればと承諾しました。
銀行へ審査の申込をしようとしましたが
公道に面していない土地なので、銀行から
当初苦い顔をされたので不動産へ
内覧当時に、ローンは収入さえあれば
問題ない土地だと説明を受けましたが
大丈夫なのかと、問い合わせをしたら
「銀行が駄目であれば、売主様のご希望として次のお客様を探してほしいとのことですので、誠に申し訳ございませんがお申込は一度白紙とさせていただきます。」と
手のひらを返すように、返答がきました。
こちらとしては、収入はまったく問題ないので
購入にあたって、不安なることは払拭したいだけなのに
苛立ちをおぼえました。
冷静に対応するため、銀行へ土地の状況を
説明してもらうべく「申込金は入金済みですので一度銀行へ連絡してください」と。不動産へ返答しました。
後日、銀行からローンの手続きに進めると連絡が入ったので申し込みをして待っていたところ
「銀行の融資進捗はいかがでしょうか?
売主様から、今週末までに審査結果が出なければ期間も経過しているため、別のお客様にもご紹介するよう連絡がありました。
引き続き宜しくお願い申し上げます」と不動産から連絡が。
宅建業の管轄に、連絡しても意味がないことは分かります。
購入したいのですが、不動産に対して
脅迫のような上記の連絡に対してどのような返しをしたら
上手くいくでしょうか?
皆様のお力添えお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/5/26 14:07:54
うーん・・時系列と、不動産仲介が出来る「そもそも論」について
語ります
まず大前提として、その不動産業者は「掲載している内容と違う
土地の状況だとか、他の部分の土地だとか」がかなり違うので
その点については大いに問題有りますね、極論言えば広告内容と相違するので
広告違反すら考えられます・・・
で、取りあえず上記の点と、それ以降の申込に関する流れは完全に
別問題と捉えて、上記の件は一度あなたの頭の片隅に追いやってください
以降の点について語ります
「不動産売買の申込」は契約では無いんですね、申込金も
売買契約の解約手付みたいな責任も一切ありません・・これは
売主側買主側どちらもそうです、例えば、申込金を入れて予約を
したとしても、買主側が急に変わって「やーめた」と言えば
勝手に辞めれますし申込金も帰ってくる事が決まっています
ですので、一般的に申し込みの場合は、大体「期限を切ります」
極論言えば期限を切らないと数か月や一年など、その申し込み者に
関わってしまって、売主は他に簡単に売れる「機会損失」となります
で、まずはここで一つの現実①・・不動産業者としては
申し込みを受けて一定期間を待っているが、申込者から
明確な「売買契約までの算段」が出てこない・・「どうなってるの?
このままズルズル時間だけ経つなら売主保護の観点から一回
申し込みは白紙に戻そうよ」という行動は、仲介業者としては
なんの問題もなく正当な行動です。
で、その次の現実②・・あなたとしては銀行とのやり取りで
その土地に色々な問題が山積している事で、融資の話がナカナカ
進まないという現実は有ったと思います・・の途中で
①の現実で業者に言われて、業者は確認の為に金融機関に直接
あなたとの融資の進行状況に関して、連絡を入れたと思われます
の際に、金融機関はその土地に山積している問題点についてだけ
不動産業者に物件内容の確認だけしたと思われます、それで
不動産業者は全て回答した・・・で、取りあえず、金融機関は
融資の具体的検討を始めた・・と考えられます
で、ココから一番大事な事を言います
今回の融資、多分ですが金融機関にとってはちゃんとした規定商品の
「住宅ローン」の案件じゃなく、あなたが個別に持ち込んだプロパー
ローンに成っていると思われます・・
ですので、その融資を進めるのは、あくまで「あなたと金融機関」の
話し合いによってでしか、可か?不可か?の結論は出ず、
現時点でその融資に関しての進展内容は、個人情報も含みますので
不動産業者側に細かく教えて貰えないという現実も有ります
しかし、一度中途で、不動産業者が「あなたが真摯に金融機関と話しているか?」の確認を入れた事によって、タマタマその時、あなたが知識として
語れなかったその土地の詳細状況を業者が質疑応答で回答して
話が進み始めたので、
あなたは【業者主導で融資の話も進めて貰えてる】 と、勘違いされてる
と考えます。
大事なのは、あくまでも融資の件は、原則あなたと金融機関だけで
進める話で業者はノータッチ
ここは理解されておいた方がイイかと思います
ですので、その後業者はあなたに「あれから時間たつけど
融資はどうなりました?」と聞いてきたのだと思います
一番最初に書いた広告の不誠実な件は置いておいて、それ以降の流れ
に関して業者の行ってる行動は特段不審な事では有りません
ま、余計な事ですが、公道に面して居ないだとか相続絡みで
なんかごちゃごちゃになってるような案件には手を出さない方が
良いかとも考えます・・業者もそんなんじゃ売れない・・と言うのが
分かってるから最初の広告でいろんなことを隠していたのかも
知れませんし、結局、その土地じゃ銀行融資も降りないかもしれませんね
語ります
まず大前提として、その不動産業者は「掲載している内容と違う
土地の状況だとか、他の部分の土地だとか」がかなり違うので
その点については大いに問題有りますね、極論言えば広告内容と相違するので
広告違反すら考えられます・・・
で、取りあえず上記の点と、それ以降の申込に関する流れは完全に
別問題と捉えて、上記の件は一度あなたの頭の片隅に追いやってください
以降の点について語ります
「不動産売買の申込」は契約では無いんですね、申込金も
売買契約の解約手付みたいな責任も一切ありません・・これは
売主側買主側どちらもそうです、例えば、申込金を入れて予約を
したとしても、買主側が急に変わって「やーめた」と言えば
勝手に辞めれますし申込金も帰ってくる事が決まっています
ですので、一般的に申し込みの場合は、大体「期限を切ります」
極論言えば期限を切らないと数か月や一年など、その申し込み者に
関わってしまって、売主は他に簡単に売れる「機会損失」となります
で、まずはここで一つの現実①・・不動産業者としては
申し込みを受けて一定期間を待っているが、申込者から
明確な「売買契約までの算段」が出てこない・・「どうなってるの?
このままズルズル時間だけ経つなら売主保護の観点から一回
申し込みは白紙に戻そうよ」という行動は、仲介業者としては
なんの問題もなく正当な行動です。
で、その次の現実②・・あなたとしては銀行とのやり取りで
その土地に色々な問題が山積している事で、融資の話がナカナカ
進まないという現実は有ったと思います・・の途中で
①の現実で業者に言われて、業者は確認の為に金融機関に直接
あなたとの融資の進行状況に関して、連絡を入れたと思われます
の際に、金融機関はその土地に山積している問題点についてだけ
不動産業者に物件内容の確認だけしたと思われます、それで
不動産業者は全て回答した・・・で、取りあえず、金融機関は
融資の具体的検討を始めた・・と考えられます
で、ココから一番大事な事を言います
今回の融資、多分ですが金融機関にとってはちゃんとした規定商品の
「住宅ローン」の案件じゃなく、あなたが個別に持ち込んだプロパー
ローンに成っていると思われます・・
ですので、その融資を進めるのは、あくまで「あなたと金融機関」の
話し合いによってでしか、可か?不可か?の結論は出ず、
現時点でその融資に関しての進展内容は、個人情報も含みますので
不動産業者側に細かく教えて貰えないという現実も有ります
しかし、一度中途で、不動産業者が「あなたが真摯に金融機関と話しているか?」の確認を入れた事によって、タマタマその時、あなたが知識として
語れなかったその土地の詳細状況を業者が質疑応答で回答して
話が進み始めたので、
あなたは【業者主導で融資の話も進めて貰えてる】 と、勘違いされてる
と考えます。
大事なのは、あくまでも融資の件は、原則あなたと金融機関だけで
進める話で業者はノータッチ
ここは理解されておいた方がイイかと思います
ですので、その後業者はあなたに「あれから時間たつけど
融資はどうなりました?」と聞いてきたのだと思います
一番最初に書いた広告の不誠実な件は置いておいて、それ以降の流れ
に関して業者の行ってる行動は特段不審な事では有りません
ま、余計な事ですが、公道に面して居ないだとか相続絡みで
なんかごちゃごちゃになってるような案件には手を出さない方が
良いかとも考えます・・業者もそんなんじゃ売れない・・と言うのが
分かってるから最初の広告でいろんなことを隠していたのかも
知れませんし、結局、その土地じゃ銀行融資も降りないかもしれませんね
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/5/26 14:07:54
ご回答ありがとうございます。
売りに出ている土地建物は、近くに再開発があるわけでもない田舎なので、早々売れることはないと試算しているところなのでしょうね。
隠していた情報は、その結果なのですね。
融資の流れについては、解説していただき理解しました。
回答ありがとうございました。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/5/12 19:35:59
けっこう長い期間たってるのですか?審査まで時間かかりますよね。
返しというか、売り主さんは売れるかもしれない機会を逃したくなくて、他の人に紹介する機会がほしいというだけなので、銀行に審査を早目にお願いしますと言うしかないのではないでしょうか…
もしその業者が元付けでないなら、合わなそうですし、他の業者に変えてもいいと思いますが。仲介手数料も安くないと思いますし、その業者に払うの嫌じゃないですか?元付けなら早く審査がわかるように頑張るしかないですけど。
返しというか、売り主さんは売れるかもしれない機会を逃したくなくて、他の人に紹介する機会がほしいというだけなので、銀行に審査を早目にお願いしますと言うしかないのではないでしょうか…
もしその業者が元付けでないなら、合わなそうですし、他の業者に変えてもいいと思いますが。仲介手数料も安くないと思いますし、その業者に払うの嫌じゃないですか?元付けなら早く審査がわかるように頑張るしかないですけど。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地