教えて!住まいの先生

Q 市街化調整区域で住宅用土地の売買の質問です。 私の実家は市街化調整区域です。一応東京都ですが、23区ではありません。 青梅や奥多摩方面のかなり田舎です。

実家は土地と建物は私の親が所有していますが、将来親が死んだあと、私は相続したくありません。何の価値もない田舎の土地は固定資産税だけの支払いはもったいないです。都心の市街化区域だったらアパートを建てれば収益が見込めますが、私の実家は市街化調整区域だし、田舎すぎてアパート需要はゼロです。

今現在ですが、土地がかなり広いので、土地の一部を売却したいです。今、田舎暮らしが流行ってるので、買いたい人がいれば売りたいです。
でも市街化調整区域は不動産取引は無理ですよね?別に商業的な目的ではなく、純粋に家を建てたい人の為に売りたいと考えてます。
不可能でしょうか?

そういう場合、土地の一部を底地権設定して、借地権として誰かに新築一戸建を建てて住んでもらいたいです。正直なとこ地代はいりません。
市街化調整区域の土地の売買が無理なら、借地権としてなら誰かに家を建てて住んでもらうのは可能でしょうか?
質問日時: 2024/6/6 13:21:25 解決済み 解決日時: 2024/6/12 19:22:24
回答数: 2 閲覧数: 394 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/12 19:22:24
売買であろうが借地であろうが、そこに家が建てられるかどうかです

一般的に市街化調整区域に普通の人が家を建てるのは、ハードルが高いです
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/6 17:41:01
行政に出向いて、如何なる規制があるかの確認を勧めます(農業員会で農地転用の見通しとか)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information