教えて!住まいの先生
Q すみません、この住宅借入金等控除額は 住宅ローン控除のみですか? ここが去年より55000円ほど下がったまして…
R4年は育休をとっていたのもあり、
R5年の収入は130万ほどあがっています。
R4年は医療費控除も25万ほどしていますがR5年はしていません。
これで住民税が5500円→11600円になりましたが妥当ですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/6/8 01:35:33
住宅借入金等控除額は 住宅ローン控除ですね
55000円ほど下がったまして… なら
可能性は、所得が一昨年より昨年が増えた
住宅ローン控除は 所得税でまず控除します。
所得税で引ききれない分を住民税から控除します
例えば 一昨年は住宅ローン控除可能が20万あって
所得税が13万だと 残りの7万が住民税から控除ですが
昨年は 所得があがったので、
昨年は住宅ローン控除可能が20万あって
所得税が18万だと 所得税から18万もどり
残りの2万が住民税から控除です
なので、この可能性が高いです
または、逆に、産休そのたで、あまり所得がなかった。
住民税からの住宅ローン控除には上限があります
引ききれなかった額
所得税の課税標準の5% (旧制度 は7%)
97500、(旧は 136500)
の少ないがくです
引ききれなかった額が少ないなら 最初に説明した現象のはずですが
所得税の課税標準の5% (旧制度 は7%)が少ない場合は
この額になります。 つまりほぼ税をはらっていないので
控除される額がすくなくなった ということになります
55000円ほど下がったまして… なら
可能性は、所得が一昨年より昨年が増えた
住宅ローン控除は 所得税でまず控除します。
所得税で引ききれない分を住民税から控除します
例えば 一昨年は住宅ローン控除可能が20万あって
所得税が13万だと 残りの7万が住民税から控除ですが
昨年は 所得があがったので、
昨年は住宅ローン控除可能が20万あって
所得税が18万だと 所得税から18万もどり
残りの2万が住民税から控除です
なので、この可能性が高いです
または、逆に、産休そのたで、あまり所得がなかった。
住民税からの住宅ローン控除には上限があります
引ききれなかった額
所得税の課税標準の5% (旧制度 は7%)
97500、(旧は 136500)
の少ないがくです
引ききれなかった額が少ないなら 最初に説明した現象のはずですが
所得税の課税標準の5% (旧制度 は7%)が少ない場合は
この額になります。 つまりほぼ税をはらっていないので
控除される額がすくなくなった ということになります
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/6/8 01:35:33
勉強になりました。
ありがとうございます!
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地