教えて!住まいの先生

Q 自宅兼事務所の法人経費について質問です。 質問の前提状況としては下記の通りになります。 ・一人社長 ・現在、自宅兼事務所にて利用 ・現自宅は個人名義賃貸契約(マンション)

・近日、個人名義賃貸契約(マンション)にて自宅兼事務所へ引越し予定
・事業所使用面積としては自宅の1/3を利用(パソコン、デスク、プリンターなど)
・引っ越し後も事務所面積は同規模1/3を想定

【質問】
①引っ越し費用として敷金2ヶ月分・礼金1ヶ月分、前払家賃2ヶ月分、火災保険、不動産仲介手数料が発生しますが、法人にて按分1/3損金計上可能な項目はどれでしょうか?(支払いは一旦個人にて全額支払予定)

②について、損金計上可能な項目がある場合、各費用を個人にて一旦全額支払い、立替え払いとして経費精算すればよろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/11/3 23:03:19 回答受付終了
回答数: 2 閲覧数: 183 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/11/4 12:12:18
個人事業主と違って 法人の場合には家事按分と言う考え方はありませんから

まず法人契約ならば法人の経費であり
個人契約ならば個人の費用ですね

その中で個人契約した物件に対して
個人と法人で賃貸借契約を締結して 明確にします
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/11/3 23:13:11
顧問税理士に顧問料を払い税理士に任せてください。
それが嫌ならば一旦自分で仕分けして申告してください。
間違っていた場合は税務署が入った時に修正申告するように指示されるはずです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information