教えて!住まいの先生
Q 5年以内に注文住宅を売った方いますか? 新築1年目、旦那の転職に伴い海外赴任が決まりそうです。 家を売ってしまってもいいかなと思っていますが、5000万のローンが残っています。
その地域では人気のエリアです。
築1年なら残ローンの5000万で売れると思いますか?
もし4500万で売れたとしても、差額500万は現金で支払いになりますか?
ある程度まとまった現金がないと売却は難しいでしょうか?
賃貸として貸し出す方法もあるようですが、トラブルが尽きなさそうなので売却で考えていますが…
海外赴任の話が出たばかりでまだ整理ができていない状況で、まず何から始めたらいいかもわかりません。
素人の質問ですがよろしくお願いします。
築1年なら残ローンの5000万で売れると思いますか?
もし4500万で売れたとしても、差額500万は現金で支払いになりますか?
ある程度まとまった現金がないと売却は難しいでしょうか?
賃貸として貸し出す方法もあるようですが、トラブルが尽きなさそうなので売却で考えていますが…
海外赴任の話が出たばかりでまだ整理ができていない状況で、まず何から始めたらいいかもわかりません。
素人の質問ですがよろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/1/20 14:47:58
うちは新しい住宅街ですが、同じ時期に建てたお宅が最近家を売却されました。
後付けでオール電化にされてましたが、築5年で購入したときより1000万円高い価格で売りに出されてました。
しかし建築当初以降にウッドショック〜戦争〜円安〜人件費上昇で住宅価格が高騰したので相場自体が上がっています。
築1年だと今なお上昇傾向ではありますが、それほど相場に変動は少ないと思います。
元々の価格やその地域の相場がわからないので5000万円で売れるかと言われてもそこはわかりません。
人気のある住宅街で、もう売土地もなくなり、質問者さまのお宅が一際立地がよければ可能性はあると思います。
しかし築浅で5500万円の家を5000万円でということならみんな新築を買うでしょう。
1年前、質問者さまが今の家が5000万円で売られていたら中古でも飛びついて買われたのかどうか、そこを客観的な立場でお考えください。
>4500万で売れたとしても、差額500万は現金で支払いになりますか?
差額を支払って住宅ローンを終わらせないことには売却できません。
また不動産業者さんの仲介手数料が加わります。
仲介手数料は「売買価格 × 3% + 6万円 + 消費税」が法律で定められた限度額で、4500万円だったら1,551,000円です。
これが最大ですが、「+6万円」を「+2万円」とか「0円」になるかどうかくらいです。
従ってローンの残債と仲介手数料の計650万円くらいは持ち出しです。
なお、住宅ローンは本人がそこに居住することが条件なので、賃貸にすることはできません。
黙ってやると不正により住宅ローン契約を破棄され、一括支払いしなければならなくなります。
住宅ローンを事業用ローンに切り替えれば賃貸にはできますが、金利がすごく高くなります。
住宅ローンは変動だと0.3〜1%くらいですが、事業用ローンは1.5%から5%です。
5000万円を0.3%で35年返済の住宅ローンの場合、月の返済額は131,547円ですが、これが1.5%だと月181,547円になり、5%だと月327,380円にもなるので、家賃収入でローンを返済するというのはちょっと厳しいでしょう。
信頼できる不動産業業者を探して、一刻も早く相談されることがいちばんです。
家はそう簡単にタイミング良くは売れないものです。
後付けでオール電化にされてましたが、築5年で購入したときより1000万円高い価格で売りに出されてました。
しかし建築当初以降にウッドショック〜戦争〜円安〜人件費上昇で住宅価格が高騰したので相場自体が上がっています。
築1年だと今なお上昇傾向ではありますが、それほど相場に変動は少ないと思います。
元々の価格やその地域の相場がわからないので5000万円で売れるかと言われてもそこはわかりません。
人気のある住宅街で、もう売土地もなくなり、質問者さまのお宅が一際立地がよければ可能性はあると思います。
しかし築浅で5500万円の家を5000万円でということならみんな新築を買うでしょう。
1年前、質問者さまが今の家が5000万円で売られていたら中古でも飛びついて買われたのかどうか、そこを客観的な立場でお考えください。
>4500万で売れたとしても、差額500万は現金で支払いになりますか?
差額を支払って住宅ローンを終わらせないことには売却できません。
また不動産業者さんの仲介手数料が加わります。
仲介手数料は「売買価格 × 3% + 6万円 + 消費税」が法律で定められた限度額で、4500万円だったら1,551,000円です。
これが最大ですが、「+6万円」を「+2万円」とか「0円」になるかどうかくらいです。
従ってローンの残債と仲介手数料の計650万円くらいは持ち出しです。
なお、住宅ローンは本人がそこに居住することが条件なので、賃貸にすることはできません。
黙ってやると不正により住宅ローン契約を破棄され、一括支払いしなければならなくなります。
住宅ローンを事業用ローンに切り替えれば賃貸にはできますが、金利がすごく高くなります。
住宅ローンは変動だと0.3〜1%くらいですが、事業用ローンは1.5%から5%です。
5000万円を0.3%で35年返済の住宅ローンの場合、月の返済額は131,547円ですが、これが1.5%だと月181,547円になり、5%だと月327,380円にもなるので、家賃収入でローンを返済するというのはちょっと厳しいでしょう。
信頼できる不動産業業者を探して、一刻も早く相談されることがいちばんです。
家はそう簡単にタイミング良くは売れないものです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/1/20 14:47:58
みなさま詳しくありがとうございます。
まだ海外赴任の話は進んでいないようですが、家はそう簡単に売れるものではないということがよく分かりました。
とにかく一度不動産屋に相談してみます。
回答
A
回答日時:
2024/12/4 09:35:41
中古情報を見てると築5年以内の物件が結構出てますよ。
皆さん諸事情で売却されるのだと思います。
築一年であれば、購入時の金額で売れることはないので、持ち出しが出るでしょう。それが500万なのか1000万なのかはその地域の中古物件相場次第です。
持ち出し分はすべて現金決済になります。
まずは仲介会社3社位に声をかけて査定を出してもらいましょう。仲介での売却金額と買取での金額の2つをそれぞれ見積もってもらい、現実を知る事から始めてください。
それから夫婦で家族会議となります。
皆さん諸事情で売却されるのだと思います。
築一年であれば、購入時の金額で売れることはないので、持ち出しが出るでしょう。それが500万なのか1000万なのかはその地域の中古物件相場次第です。
持ち出し分はすべて現金決済になります。
まずは仲介会社3社位に声をかけて査定を出してもらいましょう。仲介での売却金額と買取での金額の2つをそれぞれ見積もってもらい、現実を知る事から始めてください。
それから夫婦で家族会議となります。
A
回答日時:
2024/12/3 17:14:46
購入金額と同じ、もしくはそれ以上に
高値で売れるのはコロナ前の物件ですね
その時は安く購入出来てたので
今の相場に合わせると高く買い取って
貰えたと言う方は実際に周りに居ます。
築1年ならもう高騰中の高騰時期
4500万円でも厳しいかと思います。
あと、注文住宅で売れ残るのは
万人受けしないデザインだったり
内装だったりします。
そうなると更に値下げしないと売れません。
まずは手当り次第仲介業者に
見積もりを出してもらう。
売ると決まった時点で差額があるなら
銀行に借りるしか無いかと思います。
高値で売れるのはコロナ前の物件ですね
その時は安く購入出来てたので
今の相場に合わせると高く買い取って
貰えたと言う方は実際に周りに居ます。
築1年ならもう高騰中の高騰時期
4500万円でも厳しいかと思います。
あと、注文住宅で売れ残るのは
万人受けしないデザインだったり
内装だったりします。
そうなると更に値下げしないと売れません。
まずは手当り次第仲介業者に
見積もりを出してもらう。
売ると決まった時点で差額があるなら
銀行に借りるしか無いかと思います。
A
回答日時:
2024/12/3 15:53:23
分譲住宅やマンションと違って、
貴方好みに割高に作った注文住宅は、
中古住宅になった途端に1000万円は値下がりしてます。
売却金額で全てのローンで支払えという事はあり得ないので、
差額を支払えなければ売却する事はできません。
賃貸で貸すとボロボロになって帰って来るので、
やはりお金を用意して売却が基本かと思います。
貴方好みに割高に作った注文住宅は、
中古住宅になった途端に1000万円は値下がりしてます。
売却金額で全てのローンで支払えという事はあり得ないので、
差額を支払えなければ売却する事はできません。
賃貸で貸すとボロボロになって帰って来るので、
やはりお金を用意して売却が基本かと思います。
A
回答日時:
2024/12/3 15:44:35
注文住宅を築1年でローン残債分の値段がつくのは無理では。
ローン分の手出しの金額をあなたが出せるなら売却可能ですよ。
まずは、不動産仲介業者に査定出すところからで良いのでは。
(それで査定が厳しければ、賃貸も考慮)
ローン分の手出しの金額をあなたが出せるなら売却可能ですよ。
まずは、不動産仲介業者に査定出すところからで良いのでは。
(それで査定が厳しければ、賃貸も考慮)
A
回答日時:
2024/12/3 13:43:11
ローンがあるなら抵当権が設定されているのでローンが全済になる形にならないといけません。抵当権が消えない。つまりは売れない。売却価格が残高に到達しないと別途現金が必要という事ですね。あと、仲介手数料もお忘れなく。
売るなら不動産屋に相談です。相場はあると思いますが一応は売主の意向が主です。でもその価格で売れるかは別問題で売れなければ下げるしかありません。
売るなら不動産屋に相談です。相場はあると思いますが一応は売主の意向が主です。でもその価格で売れるかは別問題で売れなければ下げるしかありません。
A
回答日時:
2024/12/3 13:42:48
どのくらいかかったお宅かわからないのでなんとも言えませんがいくらで売れそうか調べて見て賃貸に出すか売るか判断してください。
A
回答日時:
2024/12/3 13:38:17
当初、どこまでローンを組んだのか、現金をいくら出したのかが一番知りたい情報ですね。
外構や諸費用までローンに含めているのなら厳しい。
いくら人気のエリアであっても、ここ5年ぐらいで地価の上昇は無いに等しいでしょ。
とにかく現状の相場を知るために、信頼できる不動産業者へ査定依頼しましょう。
回答
抵当権を抹消しないと売買が成立しませんので、売買代金で残債を賄いきれなければ当然手出しが発生する。ましてや売買には仲介手数料、抵当権抹消費用、繰り上げ返済手数料、印紙代等が必要になりますので、そちらを含めての話です。
外構や諸費用までローンに含めているのなら厳しい。
いくら人気のエリアであっても、ここ5年ぐらいで地価の上昇は無いに等しいでしょ。
とにかく現状の相場を知るために、信頼できる不動産業者へ査定依頼しましょう。
回答
抵当権を抹消しないと売買が成立しませんので、売買代金で残債を賄いきれなければ当然手出しが発生する。ましてや売買には仲介手数料、抵当権抹消費用、繰り上げ返済手数料、印紙代等が必要になりますので、そちらを含めての話です。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地