教えて!住まいの先生
Q マイホームについて質問です 今年中にマイホームの購入を検討しています。 新築中古マンション、新築戸建て両方を視野に入れています。
ただ、私の実家の両親が自身の地元に家を買うことになり実家が空くことになったことで、そこに住まないかと提案されています。
条件としては、名義は両親のまま。
(相続時に譲り受ける予定)
リフォームは自由にやって良いとのことで
月の光熱費、リフォーム代、固定資産税を
私達で支払うことになっています。
一点、懸念とすると両親がローンを完済していないことや孫に会いたいということで不定期に実家へ遊びに行きたいと言われています。
立地や広さに関しては申し分なく、都内でマンション等を購入するよりかは大分金銭的にも抑えられるかなとは思いますが、やはり夫の立場を考えるとこの提案には乗らない方がよいのでしょうか。
条件としては、名義は両親のまま。
(相続時に譲り受ける予定)
リフォームは自由にやって良いとのことで
月の光熱費、リフォーム代、固定資産税を
私達で支払うことになっています。
一点、懸念とすると両親がローンを完済していないことや孫に会いたいということで不定期に実家へ遊びに行きたいと言われています。
立地や広さに関しては申し分なく、都内でマンション等を購入するよりかは大分金銭的にも抑えられるかなとは思いますが、やはり夫の立場を考えるとこの提案には乗らない方がよいのでしょうか。
質問日時:
2025/1/30 16:39:22
解決済み
解決日時:
2025/1/31 21:09:36
回答数: 8 | 閲覧数: 261 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 8 | 閲覧数: 261 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/1/31 21:09:36
仲次第でしょう笑
私は妻の両親が大好きなのでいつきてもらっても大歓迎ですが
ただ住むところにお金はかけなければかけない方が良いです
最初のころは良いですが金利も上がる一方ですし
出来る限り家に係わる出費は控えた方が良いですよ
あとは対策次第でしょうね 不定期といいますが事前に許可を奥様あてにとるように
旦那様は断りづらいでしょうから
私は妻の両親が大好きなのでいつきてもらっても大歓迎ですが
ただ住むところにお金はかけなければかけない方が良いです
最初のころは良いですが金利も上がる一方ですし
出来る限り家に係わる出費は控えた方が良いですよ
あとは対策次第でしょうね 不定期といいますが事前に許可を奥様あてにとるように
旦那様は断りづらいでしょうから
回答
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/1/31 12:21:34
A
回答日時:
2025/1/30 21:26:59
奥さんの意見を尊重すべきです。
私は質問者さんとほぼ同じ状況で、空いた家に引っ越したら大失敗しました。
2か月で引っ越しました。軽く100万は飛びました。
「せっかく空いたから」「もったいない」「住まなければ損だ」という気持ちで引っ越したら大失敗します。
夫の意見より妻の意見を尊重すべきです。「夫の意見」よりも「妻の意見」です。
私は質問者さんとほぼ同じ状況で、空いた家に引っ越したら大失敗しました。
2か月で引っ越しました。軽く100万は飛びました。
「せっかく空いたから」「もったいない」「住まなければ損だ」という気持ちで引っ越したら大失敗します。
夫の意見より妻の意見を尊重すべきです。「夫の意見」よりも「妻の意見」です。
A
回答日時:
2025/1/30 18:09:44
ご両親のご実家のローンが完済されていないとご両親の新しい家のローンが通るのは難しいです。あなたが1人子ならいいけれどご兄弟がいれば相続で揉めるのではないでしょうか?名義はご両親であれば兄弟は相続する権利があり、将来家を売却して分配して欲しいと言われるかもしれません。お孫さんがいるということはご両親もそこそこの年、新しいローンが通るのは難しいです。一括支払いなら大丈夫ですが。
ご実家の家を借りの棲家として家賃がいらない分将来家を購入する資金などに貯めておいたらどうでしょう。リフォームはできるだけ簡単に済ませておく。
旦那様のご意見もありますので旦那様を立ててお話し合いをするといいと思います。
最後に美味しい話は後で後悔します。例えばご両親はもともと私たちのものだから勝手に帰ってきて何が悪い?とお孫さんに会いに帰ってくるかもしれません。たまならいいけれど頻繁になれば旦那様もいい顔しないし、旦那様のご両親も養子に出したわけでもないのに、、と
やはり自立する方がいいですよ。
ご実家の家を借りの棲家として家賃がいらない分将来家を購入する資金などに貯めておいたらどうでしょう。リフォームはできるだけ簡単に済ませておく。
旦那様のご意見もありますので旦那様を立ててお話し合いをするといいと思います。
最後に美味しい話は後で後悔します。例えばご両親はもともと私たちのものだから勝手に帰ってきて何が悪い?とお孫さんに会いに帰ってくるかもしれません。たまならいいけれど頻繁になれば旦那様もいい顔しないし、旦那様のご両親も養子に出したわけでもないのに、、と
やはり自立する方がいいですよ。
A
回答日時:
2025/1/30 17:38:10
夫に加え、相続予定者が居ると面倒そう
A
回答日時:
2025/1/30 17:37:32
あなたは奥様の立場で、奥様の実家をリフォームするってことであっていますか?
合理的判断としては良いと思います。
ただ、リフォームもそれなりにお金がかかります。意外と新築とそんなに変わらなかったりします。
ちゃんと見積もりをもらって考えるといいと思います。
合理的判断としては良いと思います。
ただ、リフォームもそれなりにお金がかかります。意外と新築とそんなに変わらなかったりします。
ちゃんと見積もりをもらって考えるといいと思います。
A
回答日時:
2025/1/30 17:23:19
立地、通勤などをよく考えた方が良いかも。
A
回答日時:
2025/1/30 16:59:01
夫としては手放しで喜ぶ話ではないと思います、妻実家に行く事に夫実家からクレームが入ることもあります、夫とよく話し合いましょう。
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地