教えて!住まいの先生
Q 素人の質問で恐縮です。 登録免許税について教えてください。 某ハウスメーカーの分譲地を購入し、そのハウスメーカーで注文住宅を新築しました。
(分譲地は、某ハウスメーカーが購入する前は、近所の方の畑だったようです。)
先日、某SNSで、「登録免許税」というものを知りました。
軽減措置が受けられるそうで、手続きした記憶がなかったものですから、早速管轄の法務局に電話をしました。
Q.自分の土地・建物に係る登録免許税について、軽減措置を受けたか否か調べてもらいたい。否であれば手続きに伺いたいので、必要な持ち物を教えて欲しい。
A.答えることはできない。土地・建物の登記が終わっているなら、登記の申請書をお見せするので、それを見て判断していただきたい。ハウスメーカーに聞いてみてはどうか。
法務局の方の仰ってる意味がよく分かりませんでした。
登録免許税の軽減措置を受けたか否かはどうすれば分かるのでしょうか?
申請書とは…汗
ハウスメーカー→当方に土地・建物が引き渡されましたが、そもそも登録免許税はハウスメーカーと当方どちらが負担したのでしょうか。
ハウスメーカーに聞いて分かるものでしょうか。
ちなみに、セキス◯ハ◯◯です。
先日、某SNSで、「登録免許税」というものを知りました。
軽減措置が受けられるそうで、手続きした記憶がなかったものですから、早速管轄の法務局に電話をしました。
Q.自分の土地・建物に係る登録免許税について、軽減措置を受けたか否か調べてもらいたい。否であれば手続きに伺いたいので、必要な持ち物を教えて欲しい。
A.答えることはできない。土地・建物の登記が終わっているなら、登記の申請書をお見せするので、それを見て判断していただきたい。ハウスメーカーに聞いてみてはどうか。
法務局の方の仰ってる意味がよく分かりませんでした。
登録免許税の軽減措置を受けたか否かはどうすれば分かるのでしょうか?
申請書とは…汗
ハウスメーカー→当方に土地・建物が引き渡されましたが、そもそも登録免許税はハウスメーカーと当方どちらが負担したのでしょうか。
ハウスメーカーに聞いて分かるものでしょうか。
ちなみに、セキス◯ハ◯◯です。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/2/3 18:11:32
結論を言えばハウスメーカーに聞けばわかります。
登記をする際に出した申請書を見れば軽減処置が取られたかわかりますが、専門的知識が必要なのでその場で判断するのは難しいでしょう。
登記自体は、あなたが登記したことになってると思います。登記した人はハウスメーカーお抱えの司法書士さんです。
そして、一般的には軽減措置はすでに取られていると考えられます。通常住宅であるならば右から左へと流れ作業のように、住宅として登記していきます。それをわざわざ曲げて、あなたの不利益になるように住宅として登記しないということは、司法書士の信用にかかわるのでまずしないと考えられます。が不注意で住宅として登記されないということは可能性はゼロではありません。
登記をする際に出した申請書を見れば軽減処置が取られたかわかりますが、専門的知識が必要なのでその場で判断するのは難しいでしょう。
登記自体は、あなたが登記したことになってると思います。登記した人はハウスメーカーお抱えの司法書士さんです。
そして、一般的には軽減措置はすでに取られていると考えられます。通常住宅であるならば右から左へと流れ作業のように、住宅として登記していきます。それをわざわざ曲げて、あなたの不利益になるように住宅として登記しないということは、司法書士の信用にかかわるのでまずしないと考えられます。が不注意で住宅として登記されないということは可能性はゼロではありません。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て