教えて!住まいの先生
Q 横浜駅周辺の中古マンション。
価格1500万
30㎡
1DK
横浜駅徒歩13分(15分位かかるかも)
総戸数80
9階建ての9階、最上階
バストイレ別
ルーフバルコニー1個
普通のバルコニー1個
見晴らしが良く開放的日当たり良すぎ
オートロック
クローゼットなし
価格880万
26㎡
1ルーム(キッチンには扉あり)
横浜駅徒歩13分
神奈川駅徒歩3分
総戸数29
9階立て3階
一階がレストラン
バストイレ一緒
直隣がマンション、日当たりほぼなし
バルコニーひとつ
クローゼットあり
水道に水漏れがあるから、リフォーム修理が必要でいくらかかるかわからないと内覧後に言われた(ちゃんとした調査に2週間かかる)
築年数は両方一緒です。
駅徒歩3分と安いのがかなり魅力的ですが、不安要素満載なので、
決断して高い方を買ったのですが、
駅がちょっと遠いし、高かったのかなとグルグルしています。
もう終わったことなのですが、
どちらを買ってもそうなるのでしょうか。。
30㎡
1DK
横浜駅徒歩13分(15分位かかるかも)
総戸数80
9階建ての9階、最上階
バストイレ別
ルーフバルコニー1個
普通のバルコニー1個
見晴らしが良く開放的日当たり良すぎ
オートロック
クローゼットなし
価格880万
26㎡
1ルーム(キッチンには扉あり)
横浜駅徒歩13分
神奈川駅徒歩3分
総戸数29
9階立て3階
一階がレストラン
バストイレ一緒
直隣がマンション、日当たりほぼなし
バルコニーひとつ
クローゼットあり
水道に水漏れがあるから、リフォーム修理が必要でいくらかかるかわからないと内覧後に言われた(ちゃんとした調査に2週間かかる)
築年数は両方一緒です。
駅徒歩3分と安いのがかなり魅力的ですが、不安要素満載なので、
決断して高い方を買ったのですが、
駅がちょっと遠いし、高かったのかなとグルグルしています。
もう終わったことなのですが、
どちらを買ってもそうなるのでしょうか。。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/2/17 22:23:12
資産価値はバス・トイレ別の方が高いです。
最上階の部屋ですし、おそらく角部屋だと思いますし、日当たりも良く、ルーフバルコニー付きなら、高い方だと思います。
安い方はワンルーム出し、トイレ・バス一緒だし、修繕費用も高く着きます。
住まいは可能な限り不満の無い物件を選ぶのが最良ですので、私も高い方を選びます。
最上階の部屋ですし、おそらく角部屋だと思いますし、日当たりも良く、ルーフバルコニー付きなら、高い方だと思います。
安い方はワンルーム出し、トイレ・バス一緒だし、修繕費用も高く着きます。
住まいは可能な限り不満の無い物件を選ぶのが最良ですので、私も高い方を選びます。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/2/17 22:23:12
結局エレベーターの音が無理なので売却します!
880万のが良かったなーって後悔ですが、そちらももう売れてしまったので、全てが失敗に終わりましたが、
この失敗は次にいかしたいと思います!
売却高く売れたら失敗ではなくなるので、なるべく高く売りたいです!
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/2/12 05:33:18
中古マンションの購入は大きな決断ですので、後悔しないよう十分に検討することが重要です。
・価格1500万円の物件は、広さ、間取り、日当たり、設備などの条件が良好なようです。ただし駅からの距離が遠いというデメリットがあります。
・価格880万円の物件は、駅に近く価格が安価という大きなメリットがありますが、日当たりが悪く、水漏れの修理費用がかかるというデメリットがあります。
どちらを選んでも一長一短があり、完璧な物件はなかなか見つからないものです。最終的にはご自身の優先順位に基づいて総合的に判断されたと思います。後悔するよりも、選んだ物件の良い点を大切にし、不便な点は工夫して乗り越えていくしかありません。
物件選びは難しい決断ですが、今後の人生を豊かに過ごせる場所を選べたことが何より大切です。選んだ物件で新しい生活を前向きに始められることを願っています。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
・価格1500万円の物件は、広さ、間取り、日当たり、設備などの条件が良好なようです。ただし駅からの距離が遠いというデメリットがあります。
・価格880万円の物件は、駅に近く価格が安価という大きなメリットがありますが、日当たりが悪く、水漏れの修理費用がかかるというデメリットがあります。
どちらを選んでも一長一短があり、完璧な物件はなかなか見つからないものです。最終的にはご自身の優先順位に基づいて総合的に判断されたと思います。後悔するよりも、選んだ物件の良い点を大切にし、不便な点は工夫して乗り越えていくしかありません。
物件選びは難しい決断ですが、今後の人生を豊かに過ごせる場所を選べたことが何より大切です。選んだ物件で新しい生活を前向きに始められることを願っています。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
A
回答日時:
2025/2/12 05:33:16
どちらの物件も一長一短があり、購入後に悩むのは自然なことです。高い方の物件は、最上階で日当たりが良く、オートロック付きで安心感がありますが、駅から少し遠い点が気になるかもしれません。一方、安い方の物件は駅に近く便利ですが、日当たりが悪く、水漏れのリフォームが必要です。どちらを選んでも、何かしらの妥協が必要であり、購入後の不安はつきものです。大切なのは、自分のライフスタイルや優先順位に合った選択をしたことを信じることです。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117637861
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117637861
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション