教えて!住まいの先生

Q 未経験で、不動産業界に転職しようと考えています。 マンションフロントと賃貸営業(ルームアドバイザー)とどちらがおすすめですか? 理由も教えてください。

資格だけはあります。
宅建士
管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士

よろしくお願いします。
質問日時: 2025/3/9 12:54:31 解決済み 解決日時: 2025/3/16 13:48:49
回答数: 6 閲覧数: 187 お礼: 0枚
共感した: 2 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/16 13:48:49
最大手のマンション管理会社でフロントしていました
賃金は中途初任給で資格手当含め約50万でした
賞与も100万は普通にでます
担当物件は10~15件
会社組織の一員ですが独立型の自己完結の個人事業主のような感じです
補助的な事務員は使用できますが基本トラブル含めて誰も助けてはくれません
上長には問題がなければPC上で把握しているので報告の必要はなしです
ですがタイトに期日が決められているのでかなりストレスに感じることは多々あります土日は総会や理事会になるケースが多いので休みは余りあてには出来ませんが他で取れます
残業はご法度ですね
それとあまり現場の巡回にはいけませんから殆ど事務職のようです
賃貸営業では固定給で相当達成しないと給与に反映されないです
売買じゃないとインセンティブが少ないと思います
どちらも人手不足なので資格さえあれば雇用はいくらでも何歳でも大丈夫です
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:2

この回答が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/9 15:04:56
賃貸

フロントは会社にもよるが一人が抱える
マンションが多いパソコン事務処理に
追われる日々多忙それで収入少なめ

賃貸は結局白か黒借りるか借りないの2択で歩合や収入に繋がるエリアによっては
賃貸で繁忙期だけでけっこう収入あって
閑散期とのメリハリついて気分的にもよい
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/9 15:01:26
賃貸営業→フロントへの転職しましたが、比較するとフロントですね。
賃貸営業はフロービジネスでノルマに追われることは間違いないです。
7年働きましたが、残業代は出ず、最後の3年は収入が頭打ちで年収は変わりませんでした。

フロントは幅が広いというか、覚える事が多く、仕事量が多いのがネックです。
小さいマンションも、大型マンションも同じマンションですが、各マンションに抱えている問題があります。
フロントの管理会社はピンキリで安いと思われている方もいますが、会社によります。
こちらも業界歴7年目ですが、年々給料は上昇しており、私は賃貸営業の最後の年の時の1.5倍ぐらいの給料をもらっていますよ。
その理由は残業代が多いという側面はありますけどね。

どちらの仕事も休みは少なくなりがちで、その点は共通していますので、ワークライフバランスを求められているのなら違うかなと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/9 13:16:29
賃貸営業

理由

将来起業する場合に、賃貸経験から売買経験をやって、最終的に仕入経験を経て、独立する感じだから、良い経験になる。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/9 12:54:41
不動産業界への転職を検討されているようですね。マンションフロントと賃貸営業の両職種について、それぞれの特徴を説明させていただきます。

・マンションフロント
マンションの管理業務全般を行う仕事です。入居者対応、設備の保守点検、清掃業者の管理など多岐にわたる業務があります。管理業務主任者の資格が活かせる職種です。入居者とのコミュニケーション能力が求められ、マンション内の様々な問題に対応する必要があります。

・賃貸営業(ルームアドバイザー)
賃貸物件の契約業務を行う仕事です。物件の案内、契約手続き、入居者対応などが主な業務となります。宅建士や賃貸不動産経営管理士の資格が活かせる職種です。営業力と物件知識が求められ、顧客のニーズに合った物件を提案する能力が重要です。

総合的に見ると、お持ちの資格を最大限に活かせるのは賃貸営業の方が適していると思われます。しかし、マンションフロントの方が対人業務が中心で、コミュニケーション能力を磨けるメリットがあります。

最終的には、自身の適性や希望に合わせて判断されることをおすすめします。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/9 12:54:40
不動産業界での転職を考える際、マンションフロントと賃貸営業のどちらを選ぶかは、あなたのキャリア目標や働き方の希望によります。マンションフロントは安定した職場環境が期待でき、資格を活かしやすいです。一方、賃貸営業は営業スキルを磨く機会が多いですが、ノルマが厳しいこともあります。資格を持っていることはどちらの職種でも有利ですが、実務経験が求められることもあるため、企業選びが重要です。大手企業での勤務は、研修制度やキャリアパスが整っていることが多く、未経験者にはおすすめです。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1168533456
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11287642311
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11297156791
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13157954168

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information