教えて!住まいの先生
Q 新築住宅ローンについてです。 私 25歳 パート 年収200万程 夫 27歳 正社員 年収430万程 3400万の借入 頭金なし ボーナス無し 40年ローン 毎月約9〜10万
子供は現在居ません。
2年後に子供を予定しています。
今建てる理由は、震災の再建支援が出るためです。
ライフプランニングの方に相談した時は、
やっていける範囲だと言っていただいたのですが、どうしても不安です…。
来月からまた値上がりする為、
今月中に建てるか判断し、担当の方に連絡を入れます。
マイホーム、楽しみより、不安の方が勝っています。
同じ年収ほどでやりくりしている方や、住宅ローンについて詳しい方、
おられたら教えて頂きたいです。
2年後に子供を予定しています。
今建てる理由は、震災の再建支援が出るためです。
ライフプランニングの方に相談した時は、
やっていける範囲だと言っていただいたのですが、どうしても不安です…。
来月からまた値上がりする為、
今月中に建てるか判断し、担当の方に連絡を入れます。
マイホーム、楽しみより、不安の方が勝っています。
同じ年収ほどでやりくりしている方や、住宅ローンについて詳しい方、
おられたら教えて頂きたいです。
質問日時:
2025/4/21 17:39:54
解決済み
解決日時:
2025/4/25 22:44:18
回答数: 6 | 閲覧数: 678 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 6 | 閲覧数: 678 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/25 22:44:18
やっていけます。車とかは中古車で安い車にすれば大丈夫。新築住宅ローンをもう少し減らせるなら減らす。坪数を減らすなどして。
自分もあなたと同じぐらいの世帯年収でしたが坪数を減らして70000くらいに月額の返済額を減らしました。今思っても当時の判断は良かったと思っています。結局家が大きくても子供が大きくなり家を出たらただの大きな部屋だけですからね。この金額くらいに落とせば旅行も年に2.3回いけますし車も普通の車に乗れます。アルファードとかは無理ですが。ちなみに地方住みで車は必須でした。
自分もあなたと同じぐらいの世帯年収でしたが坪数を減らして70000くらいに月額の返済額を減らしました。今思っても当時の判断は良かったと思っています。結局家が大きくても子供が大きくなり家を出たらただの大きな部屋だけですからね。この金額くらいに落とせば旅行も年に2.3回いけますし車も普通の車に乗れます。アルファードとかは無理ですが。ちなみに地方住みで車は必須でした。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/25 22:44:18
ありがとうございました!
何とか頑張っていきます
回答
A
回答日時:
2025/4/21 21:18:43
少しでも不安があるなら辞める
なら一生家は建てれないと思います。
奥様がパートでは無く、育休産休を取得できる会社にいれば大丈夫かと思います。
奥様が完全な無給になると正直難しいと思います。
なら一生家は建てれないと思います。
奥様がパートでは無く、育休産休を取得できる会社にいれば大丈夫かと思います。
奥様が完全な無給になると正直難しいと思います。
A
回答日時:
2025/4/21 20:16:53
年収200万円・・・手取り月約13万円
年収430万円・・・手取り月約28万円
合わせると41万円くらいの世帯手取り収入です。
他方3400万円の住宅ローンは、「35年」「変動金利1.0パーセント」「ボーナス払いなし」で計算すると、、
月の返済額:109,285円(総支払額39,963,983円)
手取り収入から返済額を引くと30万円が残ります。
ここまでなら充分生活できるでしょう。
問題はここからです。
今後お子さまがお産まれになると、大学卒業までの養育費と教育費は1人あたり平均2000〜4000万円が20年以内に必要です。
また今建てても木造住宅の寿命は30〜40年です。
頑張ってもう少し我慢しても定年くらいで建て替えです。
そのときは住宅ローンは年齢的に利用できないので、ローンの支払いと並行して2軒目の家を一括で建てられるだけの貯蓄を始めます。
まあとりあえず月5万円くらいでしょうか。
それとご夫婦の老後資金。
今でも厚生年金の受給額は65歳からで平均14万円ですが、中央値で見ると10万円代が最多です。お二人合わせても20万円は行かないと思いますが、これが将来は先送りになって受給額も減ることは確実ですから、年金では食べることと光熱水費でほぼギリギリです。
病気もそうですが、固定資産税や家電の買い替えなどもすべて貯蓄に頼るしかないのです。
この辺を甘く見ると老後破綻の可能性が出てきます。
しかしまだお若いので、今後昇給していけば、それで贅沢せず貯蓄に回すというならとりあえず貯蓄は月10万円。
残り20万円で生活。
これなら充分やっていけるでしょう。
ただ車買ったりはかなり厳しいですよ。
年収430万円・・・手取り月約28万円
合わせると41万円くらいの世帯手取り収入です。
他方3400万円の住宅ローンは、「35年」「変動金利1.0パーセント」「ボーナス払いなし」で計算すると、、
月の返済額:109,285円(総支払額39,963,983円)
手取り収入から返済額を引くと30万円が残ります。
ここまでなら充分生活できるでしょう。
問題はここからです。
今後お子さまがお産まれになると、大学卒業までの養育費と教育費は1人あたり平均2000〜4000万円が20年以内に必要です。
また今建てても木造住宅の寿命は30〜40年です。
頑張ってもう少し我慢しても定年くらいで建て替えです。
そのときは住宅ローンは年齢的に利用できないので、ローンの支払いと並行して2軒目の家を一括で建てられるだけの貯蓄を始めます。
まあとりあえず月5万円くらいでしょうか。
それとご夫婦の老後資金。
今でも厚生年金の受給額は65歳からで平均14万円ですが、中央値で見ると10万円代が最多です。お二人合わせても20万円は行かないと思いますが、これが将来は先送りになって受給額も減ることは確実ですから、年金では食べることと光熱水費でほぼギリギリです。
病気もそうですが、固定資産税や家電の買い替えなどもすべて貯蓄に頼るしかないのです。
この辺を甘く見ると老後破綻の可能性が出てきます。
しかしまだお若いので、今後昇給していけば、それで贅沢せず貯蓄に回すというならとりあえず貯蓄は月10万円。
残り20万円で生活。
これなら充分やっていけるでしょう。
ただ車買ったりはかなり厳しいですよ。
A
回答日時:
2025/4/21 18:52:45
ローンとかには詳しくないですが、来月から上がるっていうのは営業の戦略だと思います、少しでも不安があるなら今は辞めといた方がいいです
A
回答日時:
2025/4/21 18:22:00
パートだと産休や育休がないと思いますので、その間旦那さんの一馬力だと手出しの可能性ありますね。
どうしても家が欲しいなら家を購入後、転職活動して正社員にならないと子供は厳しいと思います。
どうしても家が欲しいなら家を購入後、転職活動して正社員にならないと子供は厳しいと思います。
A
回答日時:
2025/4/21 18:17:35
子供が出来れば妻は働けなくなりますよね?その年収下がった状態で支払い可能でしょうか?
夫一人の収入で支払い可能かよく考えた方が良いと思います。
夫一人の収入で支払い可能かよく考えた方が良いと思います。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地