教えて!住まいの先生

Q 不動産屋の対応について質問です。 2024年に長期優良住宅の中古物件(築7年)を不動産屋から購入し、現在住んでおります。

確定申告にて住宅ローン控除と長期優良住宅の控除を受けようと申請したところ、前オーナー名義の住宅用家屋証明書と認定通知書が無い事が税務署から指摘を受け発覚しました。
不動産屋経由で前オーナーを確認した所紛失しており持っていない事が分かりました。
購入時はそのような説明を受けておりません。
購入前にこちらから書類の確認をする事もしておりませんでした。

希望としては長期優良住宅の住宅ローン控除を受けたく、税務署へ対抗策を様々提案しましたがその書類が無いと受ける事は出来ないと税務署に言われました。

質問ですが、今回の件は不動産屋の事前説明不足として何か法に触れたりはしましたでしょうか?
また、長期優良住宅の住宅ローン控除を受けられない事は泣き寝入りになってしまうのでしょうか?
損害賠償請求のような形でも金銭的に今回の損害の負担を軽くできるような方法はありましたでしょうか?
質問日時: 2025/4/22 23:41:06 解決済み 解決日時: 2025/4/29 12:08:41
回答数: 2 閲覧数: 155 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/29 12:08:41
その事例はいくつか判例があるように思います。
長期優良は新築時だけ良いのですが、中古になると費用と手間だけが残る場合があり、私は基本的に扱いませんので。

長期優良と思い、税制優遇のメリットがあるから買った、という言い分を業者、売主に言う事です。最終的には裁判所の判断です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~1件 / 1件
A 回答日時: 2025/4/23 07:07:09
長期優良住宅の住宅ローン控除に関し、不動産屋に特別な調査を有料で契約していた場合は契約違反として損害賠償請求が可能かと思います。

宅建業法で不動産屋にはいろんな告知事項が定められてますが、そこに長期優良住宅の住宅ローン控除の調査は含まれません。

特に不動産屋の義務ではなく、あなたの自業自得って事かと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~1件 / 1件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information