教えて!住まいの先生

Q 一条工務店のアイスマートで建てた方いますか? 我が家は家を新築するため色々なハウスメーカーをみていて、一条工務店のアイスマートが中でも気に入って、最有力で考えてます。

あとは値段の問題なんですが、一応一条工務店から借の間取り図とそのオプションを元に見積額をもらいました。

オプションを入れての坪単価が約109万円。
オプションなしの標準坪単価で約88万円。
土地代や電気工事費、ローン手数料などは別になっています。

その見積で銀行にいくら融資が可能か相談してきて、金曜日に結果がでました。私たちが建てられる家はだいたい34坪くらいが限度となりました。
金額にしたら4000万まで融資可能額だと言われました。

ちなみに旦那は36歳で社員2人の小さな会社の自営業。経費や税金をのぞいて旦那の年収は850万くらいしかないです。
私も外で働いていまして、年収が税をのぞけば550万くらいになります。
北海道の田舎なので土地は90坪で700万ほどで買える予定です。
ちなみに子供は中学1年生の長男と次男(双子)と小学4年の三男の3人います。

そこで相談なんですが、私のお金で土地購入や外構費(ガレージ建設や庭の塀やロードヒーティングなど)でローンをくみ、家だけ旦那のローンって出来ますか?
名義は土地は私の名義、家は旦那の名義といった感じになります。

あと、ちなみに今4LDKの借家に住んでて、子供部屋が3部屋とも8畳あります。
新しく建てるなら5畳とかで考えてるんですが、8畳から5畳にしたら狭いとかなりますか?
質問日時: 2025/5/11 13:11:06 回答受付終了
回答数: 6 閲覧数: 990 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~6件 / 6件
A 回答日時: 2025/5/17 12:08:00
お二人とも安定した職業なら余裕でしょう。

ただしどちらかが仕事が出来なくなった場合(特に旦那さん)と子供の3人の教育費考えたときに家計の圧迫になることを考慮しなくてはいけないです。

子ども部屋は5畳で十分かと、狭いですがいずれは家を出ていきますから。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 15:04:59
上物4000万(最終見積もり)で済むかな?です。
セゾンFで4500近く、オプション無しの上物だけの値段です。
御子様の教育費はどうしますか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 11:58:38
グランスマートユーザーです。建物の性能はアイスマートと変わりません。
特に北海道であればアイスマートの断熱性能は魅力的かと思います。

ご夫婦の年収や土地の価格から考えると、土地だけは現金で買ってしまって、あとの建物と外構を住宅ローンでひとまとめにするのがシンプルで良いのではないかと思いますがいかがでしょう。

子供部屋は狭くてもそれなりに使うと思います。5畳あれば十分だと思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 11:40:53
アイスマートに2年ほど住んでいます。

グランシリーズのオプションを色々入れたので、頑張ってグランスマートにすればよかったなと思っています。笑
電気代が想像以上に安く、実質のローン負担はかなり軽く感じています。

子供部屋が8畳から5畳になったら最初は狭く感じるでしょうが、「これでよろしく」で良いと思います。
10年くらいすれば家を出ていくかもしれませんし。
我が家は子供部屋を4.5畳にしました。

主寝室12畳はかなり広いですね!
8~10畳くらいにして減額するのもありかなと感じました。

頭金は入れずにフルローンにして、住宅ローン控除が終わった時点で返済するなりしたほうが良いと思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/11 20:07:24
ローンに関しては出来ると思いますが銀行に相談するしかないです。
部屋は5畳で充分です。子供が大きくなり家を出たら大きい部屋がただの空き部屋になります。
昔は二世帯住宅のために部屋が大きく作られていますが今の時代は一世帯が基本なので、最近の子供部屋は4.5畳がかなり多いと聞きます。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/11 13:40:17
土地が奥さん名義で、A銀行の抵当権がついてる
建物が旦那名義で、B銀行の抵当権がついてるとします

旦那が滞納して、建物が競売にかかるとする
建物だけで、まともな値段で落札すると思いますか?

というわけで、B銀行は建物と土地に抵当権をつけます。
土地に関して、B銀行はA銀行の後ろになりますが
それを許容するかはB銀行しだい
銀行に問い合わせてみるしかない
なんにせよ審査はきびしくなる
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~6件 / 6件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information