教えて!住まいの先生

Q 長文です。 隣の新築工事にうんざりしてます。 越境しないでくださいって言ってるのにうちの土地のブロックで土留めしようとしてるし、

隣の駐車場にコンクリート流したりしてる時に許可無く私の家の駐車場の前にトラック停めるし(車が出せなくなりました)うちのブロックにスマホ置いてくるしコンクリートでベタベタの手でうちのブロックに手を置いて立ち上がる支えにしてるし、そんなことばっかするなら初めから隣がブロックで囲えば良かったのでは?とか思ってしまいます。
自分の敷地内で土留めして欲しいってお願いした時も「お隣と相談した結果、お金が無いからなるべく安く‥と言うことでブロックはつけないって判断に至りました」ってハウスメーカーから説明がありました。
こっちからすれば、お金無かったら越境して人の土地の物使って土留めして良いのかって感じです。お隣の土地は東西北に家がある間の土地です。うちは西側の家です。東と北も越境してたので、皆さんは何も言われないんですか?とハウスメーカーに聞いてみたら何も言ってこないですとの返答がありました。
私の心が狭すぎるのか、と思ってしまいます。
みなさんは新築工事でどこまで許せますか?

①越境、土留めを自分の土地のブロック使われる

②業者が自分の土地のブロックを使って物置にする

③業者がブロックに手を置いたり支えに使う

④自分の家の駐車場前に許可無くトラック駐車

⑤自分の家のフェンス壊されたが申告なし
(自分が気づかなければそのままだった)

これが現在うちでやられてることです。
あと、お金が無いから‥とか言われたら
みなさんはどうしますか?
じゃあ仕方ないねってなりますか?
質問日時: 2025/5/15 12:45:36 解決済み 解決日時: 2025/5/18 19:28:18
回答数: 14 閲覧数: 1088 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/5/18 19:28:18
①は施工前に相手に挨拶してキッチリと相談し、ブロック~土だけじゃなくエラスでも入れて確実に隣家ブロックとは縁は切っておきます。
②や③は工事前にブロックは隣家所有なので変に物を置いたり荷重をかけたりしないように作業員に指示します。
④は30分以上継続して駐車するような場合は○○作業のため30分以上車を止めますがお出かけの時にはすぐに動かすので声をおかけくださいとお願いに行きます。
⑤はあり得ない壊したらこちらから所有者に謝罪&弁償の話です。
お金の無い施主だから施工側も低賃金の業者=マナーのなっていない業者の可能性は高いです。
まともな会社からすれば全て事前に説明や挨拶などをする事で避けられた問題に感じます。
  • なるほど:1
  • そうだね:2
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/5/18 19:28:18

やっぱり挨拶とか一言の声かけって大切だよな‥って思ったのでベストアンサーに選ばさせていただきました。隣人とは揉めたくないので我慢するとこは我慢しますが越境問題だけはハウスメーカーさんと協議中です。
フェンスは弁償してもらえることになりました。いろいろ回答くださってありがとございました。

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 13件
A 回答日時: 2025/5/18 18:20:16
不動産侵奪罪
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/17 12:54:30
土留めに関しては土地の高さが重要です
相手の方が高ければ問題ですが(土圧がかかる)
同じぐらいや低い場合は問題では無いです
越境に関してもコンクリートを付けるとかなら問題ですが土や砂利なら問題では無いです

業者の態度については壊して申告しないのは問題
他はなるべく侵さない努力や配慮が足りて無いとは思いますが問題にするまででは無い
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/17 10:16:39
①②境界ピン打ってあり隣地境界はハッキリしていますか。又は、地積測量図等で境界線、境界ポイント公式書類上明白ですか。で無ければ、許せません。
④⑤警察に訴えます。何も施主では無く、建築業者の問題です。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/16 00:48:25
①〜③までは特に嫌とは思いません。
④は困ります。これは説明無いとダメですね。
⑤は絶対ダメです。

④と⑤は問題かと。特に⑤は
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 21:23:58
我が家は境界内にブロック積んでフェンス建てて土地嵩上げし家建てました。
後から南側に家建つ造成工事始まったら、我が家のブロックで土留めしていたので、工事の人呼んで「どうなっているの?」とクレーム入れましたよ。
後は該当しませんでした。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 16:54:50
⑤以外は普通に感じます。
壊れるほどの影響がなければ気にしません。
塀に何か置いたり立ち上がる際に掴んだりすることに腹を立てるのには正直、驚きました。
④もすみませんの一言と、すぐ移動してくれれば問題なしです。

この程度は気にしない人間になれば、今より幸せになれる気がします。
  • なるほど:2
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 15:02:29
当方と似て居ます。
うちもウチの塀に無断盛り土建築で極セマ敷地で当方(北)の庭を我が物顔、民法で目隠し防止版設置義務ありなのに風通し。子供20人で奇声絶叫フェンスを手摺替わり(祖父母在宅)。嫁子供腰高窓サイズ窓を開けてジェットコースター並み大絶叫で当方のTVが聞こえにくく流石にインターホン鳴らすと無視。
居ますよね~。
全て隣家利用の確信犯。
こういう3世代同居が達者でジモティー集団と仲良しで価値観が同じ連中と画策するし。
貴方の心が狭い???そんな訳ないでしょう!!
皆、家を購入する時は1円足りなければ購入出来ませんし。
マトモな方(HM)は隣家の塀に盛り土なんてしませんよ、良~く見て下さい、マトモな部分が残っている人間宅は隣家に盛り土なんで非道、掟破りなどしません。そういう事をすれば先行き上手く行かないと考えるのが普通の人間です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 14:43:35
①越境が1,2cm程度、境界杭が正規の位置にあり、土圧でブロックに悪影響が無ければ許容範囲。

②スマホや小物程度なら許容範囲

③許容範囲

④ほかに止めるところが無いなら許容範囲。
ただし、こちらの出入り時にすぐ移動できることが条件。

⑤許容範囲外。

許容範囲は個人で違うでしょうから、参考程度に。
  • なるほど:1
  • そうだね:4
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 14:42:47
④自分の家の駐車場前に許可無くトラック駐車
⇒ 自車を出し入れするときすぐ動かしてもらえるならOK

⑤自分の家のフェンス壊されたが申告なし
⇒ これはダメです

①越境、土留めを自分の土地のブロック使われる
②業者が自分の土地のブロックを使って物置にする
③業者がブロックに手を置いたり支えに使う
④自分の家の駐車場前に許可無くトラック駐車
⇒ この4つは全く問題なし

自分が家を建てているとき、大工さんにここまで指示してやらせないようにするの無理かな。
私がご近所へ引越しの挨拶行ったとき、長い間お騒がせしました、と挨拶したところお互い様だからいいのよ、と言ってもらえました。
隣が外構やってるとき、うちの敷地入って作業していいですよ、って私から声かけました。

引越しの挨拶にちゃんと来てくれるなら許してもいいのでは。
挨拶来なかったらダメな人ですね。
  • なるほど:1
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 13:18:42
①越境、土留めを自分の土地のブロック使われる

まずこれはもっとも大きな問題で違法性があります。
まずお隣が土盛りなどして地盤を上げているならお隣が敷地内に土留めをつくるのは法律的な義務です。
そうでないとしてもブロックが質問者様の敷地内であり、お隣の土が越境してきているなら明らかに問題です。
建築許可を出しているのは自治体ですから、直ちに市役所などの建築指導課(自治体によって異なる)へ行って、写真などを見せて調査してもらってください。
違法性があれば、質問者さまが裁判など起こさなくても、行政指導が出て、改善されるまで建築工事の続行を禁止されます。
その指導を無視した場合は違法建築物となります。
違法性があれば市の職員には「なんとかしろ!」という態度ではなく、丁寧に接して味方になってもらいましょう。
「お金が無いからなるべく安く」は誰だってそうですが、ブロックを設置しないのは現場の手抜きなんじゃないでしょうかね。


② ③ ④ ⑤もすべてダメですが、② ③ ④を強調しすぎると「心が狭い」というような見方をする人も出てくるので、①に焦点を絞ります。

そして② ③ ④も問題として挙げて

「まあ② ③ ④も普通ならわたしも仕方がないかな、とも思うのですが、このような行為が度重なり①のようなことまでされてしまうと、本来許せることも許せなくなってしまう」というような言い方がいいでしょう。

⑤についてはできるだけ細かくアップと引きで写真を撮影してハウスメーカーに請求しましょう。
日時、場所も記録できるようスマホで撮影してください。

なお、お隣の施主さんには業者から悪口を言われてると思いますが、もし施主さんが現れたら、けっして怒らず、問題はおたく様ではなく業者だと言って説明してください。
その中に「業者さんがいうには、おたくさまが、お金がないからお隣のブロックを利用しろと指示したと聞いてます。そんなばかなこと言うはずないですよね。わたしは作り話をして手抜きしたんだと思うんですよ」と言ったらお隣の施主さんも驚かれ、ハウスメーカーに文句言われると思います。(たとえそれが事実だとしても)

一応こちらにも相談なさってください。
国土交通大臣指定の無料相談窓口で、建築士や弁護士も相談にのってくれます・

https://www.chord.or.jp
  • なるほど:1
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 13件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information