教えて!住まいの先生
Q床暖房の寿命は、大体どのくらいなのでしょうか? 又、メンテ費用や、修理が必要になった場合、 どの位の費用が必要になるのでしょうか?
床暖房が標準装備で、
故障した際の費用や、寿命はどの程度なのか知りたいです。
回答して頂き、ありがとうございます。
7年ですか…(涙)
その“7年の寿命”と言うのは、床暖房の機械そのものの寿命ですか?
それとも、管の寿命ですか?
無知ですみません!
解る範囲で結構ですので、引き続きお願いいたします(汗)
ベストアンサーに選ばれた回答
メーカーは製造を中止してから6年間は基幹部品の在庫を保有する義務がありますから、販売のタイムラグを考慮しても、最短で修理が不可能になる可能性がある「7年」ということの様です。
費用については方式や交換する場所にもよりますが、新規設置費用の2倍から3倍程度見込んでおかれればよいと思います。
【追伸】
前述の通り、最短の修理不能期間を「寿命」と仮定した場合の話ですから、何もせずに10年もてば(7年に対して)3年儲け。15年もてば(7年に対して)8年儲けでラッキーですし、1年の保証期間を過ぎて、7年まで間に大きな故障をすればアンラッキー程度の話です。
(可能性として低いものの、)最悪なのは8年目辺りで基幹部品が壊れて、(在庫も破棄され)部品が手に入らず、代替機種への全交換しか方法が無くなるパターンです。
温水型であれば、経年劣化だけでなく、使用頻度によっても変わるでしょうから、現段階であまり深く考えられても仕方がないと思われます。
ナイス:2 この回答が不快なら

回答
3件中、1~3件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
床暖房マットは、基本的に30年は問題ないと言われていますが、時には配管の中で水が腐ってしまいコレステロールの様な浮遊物が張り付き流れが悪くなる事があります。一般的に床暖房を節約で使わない家が腐りやすいです
ナイス:2 この回答が不快なら
ナイス:2 この回答が不快なら
<<温水式>>
・温水機 :10年前後ですが長いものなら15年以上もつこともある。
・本体: 架橋ポリエチレン管なら半永久的。金属管を使用したものは設備と同程度。パネルは管次第。
<<電気式>>
・本体 :メーカーに依るが、電気式の場合は殆どが半永久的。
・コントローラー: 各社とも機械であるため、保証は2年程度。ただし、そうそう壊れるものではない。壊れた場合は交換が簡単に出来る。
寒冷地で全館暖房なら温水がベスト。温水パネルヒーターとほぼ扱いは同じ。
部分暖房であり、エアコン併用可能なら電気式も良いです。メンテナンスは温水式と比べて殆どかかりません。
温水管である架橋ポリエチレンも電気式の被覆であるPET樹脂も非常に耐久性が高く、一般的には今までの住宅の建て替えサイクルである30~40年は壊れないとされています。
当然ですが、施工ミスが無いことが前提ですよ。
ナイス:3 この回答が不快なら
3件中、1~3件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て