教えて!住まいの先生

Q 築11年の3階建ての木造住宅です。 2階のベランダから上を見ると3階のベランダの角にクラックがありそこから雨漏りしています。 昨年前面塗装をしてベランダもFRPを上塗りしました。 業者さん

に見てもらいましたが原因が分からず困っています。
考えられることってどのようなことか分かる方いらっしゃいますか?
質問日時: 2015/9/25 17:12:24 解決済み 解決日時: 2015/10/2 08:11:31
回答数: 3 閲覧数: 105 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2015/10/2 08:11:31
FRPの工事の際に雨排部分(ドレン)
に無理に施工して破損してる可能性があります。

修理方法は裏のボードを捲り
破損部分の雨樋を修理
ボードを張り、塗装です。

きっと施行業者のミスかと思うので
無料で修復してもらいましょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2015/10/2 08:11:31

ありがとうございます。
FRPの塗った後は大丈夫と業者さんに言われていたので除外していました。
確認してみます。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2015/9/29 14:37:36
水というものは厄介なんですよね。
どこからどのように伝って行くか判らない。
そして、プロは思い込みが強く、偏った見方しかしない事があります。

確認したいのは、雨が降ると直ぐ漏れるのか?
それともしばらく経ってから漏れるのか?
また、垂直に降った時でも漏れるのか?
あるいは横殴りの時にしか漏れないのか?

そういった条件によっても、ある程度は特定できる場合があります。
あらゆる“接合部”を徹底的にチェックし、埋めていくしかないでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答した人: 大森 敞彦 さん 回答日時: 2015/9/29 10:44:26
専門家
はじめまして。
大阪・神戸・京都など関西圏でホームインスペクション(住宅診断)を行っております
一級建築士の大森と申します。
よろしくお願いします。

バルコニーの形状、外壁との取り合い等が分かりませんのであくまでも予想として書かせていただきますね。。。

可能性があるとすればバルコニー手摺と外壁の取り合い部分、もしくはバルコニー手摺の足元からの雨水の浸入だと予想します。

特に注意してほしい箇所はシール(コーキングとも言うことがあります)の切れです。

外壁・手摺接続部分にゴムみたいな素材のものです。

再度、床以外の部分を点検してみてください。

以上、ご参考になりましたら、幸いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information