教えて!住まいの先生
Q工事の開始時間って法律ありますか?
今日は6時45分でした。
平日は起きているので、朝からうるさいなぁ。。。程度で済みますが
土日もお構いなしで夜は遅いときで22時までやっています。
せめて土日の午前中くらいは8時頃からにして欲しいのですが
どこが作っているのか、表示していないので苦情を言うこともできません。
(以前質問で、看板は表示するよう法律で定められていると教えてもらいましたが、
もぐりの業者なのか、どこが請け負っているのか分かるような看板はどこにも見当たりません)
工事開始は何時から何時までという法律はあるのでしょうか?
もしあれば、教えてください。
市役所へ問い合わせをしてみました。
いわゆる裏の社会の。。。です。
「看板については指導をしていこうと思います」と言われました。(断言でない所が・・・
「工事開始時刻については支社(本社は大阪)の電話番号を教えますので、ご自分でどうぞ。」と言われました。
数ヶ月の事なので、我慢した方が良さそうな気がしました
ベストアンサーに選ばれた回答
法律はあるのですが、ど忘れしてます。すいません。
建設現場に看板(施主)とかの表示があるはずです。
後は住宅会社、、、
これに電話ですむと思います。
朝7時からは始業は認められません。
個人だと、対応してもらえない可能性もあるので自治会等を通したほうが
確実です。
一般的に住宅街の建設については、
平日 8時から5時
土曜も同じ
日曜日は作業禁止
残業も事前に話しをして認められるようになっていますが原則禁止
しても午後8時まです、それ以降は苦情の対象となります。
ナイス:25 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2008/3/2 18:29:33
お二方、ありがとうございました。
今日見たら小さな看板がかかっていました。
工事も今日は朝8時からになりました。

回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
(補足を見て)
裏社会なんてありませんて。単に職員が面倒くさいだけです。しかし、それは政令指定都市なんでしょうね。神戸市とか京都市とか。ただの市に電話されたのならそういう対応も無理はないのですが。政令指定都市でないただの市役所なら都道府県庁に電話してみて下さい。
もし、政令指定都市なら、いいネタができたので(ごめんなさい)、市役所内の記者クラブか、テレビ局の報道特集かあなたが見て行政のでたらめをやっているような番組、関西では「せやねん」もやってましたが、新聞のテレビ欄に電話番号がありますから担当の人につないでもらい言ってみて下さい。
ナイス:5 この回答が不快なら
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て