教えて!住まいの先生
Q石油ファンヒーターはなぜ、燃焼させている時、大量の水蒸気を発生させるのですか?
あと、これはガスファンヒーターでも同じですか?
部屋にはガス栓が付いています。
ベストアンサーに選ばれた回答
大体ですが灯油1リットルで水が1リットル出る計算になります。残りが大量のCO2です。
ガスもほぼ同じような感じで、燃やしたガスとほぼ同量の水蒸気を発生させます。ガスファンヒーターでも同じです。
この水蒸気が暖房をやめたり(室温が下がる)、冷たい窓ガラスや玄関ドアに触れると水に変わります。これが結露です。大体、8度から10度の温度差があれば発生します。ガラスや扉に付くだけなら良いですが、流れ出して床まであふれて変色したり、腐らせたりします。また、乾かないとカビが発生したりします。
ガスコンロを燃やしても水蒸気が発生するので、最初から電気コンロしか置いてない賃貸物件もあります。ファンヒーターNGの賃貸増えてきました。
電気ストーブ、セラミックヒーター、エアコンの暖房などは水蒸気は発生しません。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2016/11/10 20:53:49
皆さん ありがとうございます。
どなたをBAにするか悩みましたが、長文で早く回答してくれたmb300さんに決めました。

回答
7件中、1~7件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
1リットルの石油を燃やすと1.13リットルの水分が発生、またプロパンガスでは1.63リットル発生します。
カロリー単位で比較すると石油もプロパンガスも同じくらいになりますが、都市ガスは石油やプロパンガスの1.5倍ぐらいの水分を発生させています。
従って、燃焼ガス中の水蒸気を室内に出さないためには、給排気筒を使うFF式(密閉式・強制吸排気形)ファンヒーターを使う必要があります、FF式は室外から吸気し、排気を室外に放出するので換気の必要がなく便利ですが、給排気筒を設置するため壁に穴を開ける必要があり、借家ではオーナーの許可がないと設置が難しいです。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ここでは省略してCHとします。
燃焼は酸素との反応なので、
CH+O2 → H2O + CO2
と、水と二酸化炭素になります。
FF式にすれば室外の空気を使って室内を暖房できます。
今の家は気密性が高いので室内燃焼すると家がダメになります。
化学式については過去に質問があります。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1230309237
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
7件中、1~7件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地