教えて!住まいの先生
Q友達とルームシェアしたいねって話をしているのですが、ルームシェア可って書いてある物件以外ではルームシェアできないのですか?サイトとかには書いてなくても問い合わせしたらOKになることもあったりするのでしょ
ベストアンサーに選ばれた回答
2DKとかなら比較的交渉でいけたりします。
元々2人入居を考慮していますからね。
特に空室が多い物件だといけます。
問題点としては、
友達と喧嘩した時などもそうですが、
何かしらの都合で片方が引っ越しをしなければならないときですね。
転勤や転職、親に不幸があり実家に帰る、恋人と同棲するなど。
そうすると1人だけで家賃を払う(管理会社に許可もらって)か引っ越しをしなければなりません。
必ずデメリットを考えた上でルームシェアしましょう。
ナイス:1 この回答が不快なら

回答
3件中、1~3件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
っていつの時代のどこの地域の話でしょうね。
賃貸経営してきた大家や賃貸のプロの不動産やが
転貸や無断で大勢の人が住んでしまうという事は
1度や2度経験して痛い目にあっています。
ですからそうなりそうな方の入居はお断りしますし
他人同士の複数の同居は極力避けたい所です。
でも、空き部屋が余っているご時世ですので
交渉により可能になりますが契約違反があれば
即刻、連帯保証人に連絡がいって契約者になった
親族等に迷惑をかける事になります。
期間を2年とか区切ってそれ以前に引っ越しはしない。
まだ住みたくても2年で終わらす。などの約束を交わして
シェアを始めた方がいいと思います。
2年の定期借家契約でいいです。と不動産やに言えば
シェア可になる可能性は高まると思います☆
ナイス:1 この回答が不快なら
というのも、退去時に責任の所在がわからなくなったり、いつの間にか、契約者じゃない人が住んでいたり、不特定多数の人のたまり場になったりするケースがあるからです。
単身用の物件に二人で住むと解約の理由になるのでオススメしませんが、1LDK以上なら二人で住めるので、一人で契約した後に、お友達と住んでもいいかもしれません。
一応、不動産屋なので、そちらよ立場から言うとやめて欲しいですが。
シェアOKと無くても、交渉次第で許可が出ることもあるので、予定があるならきちんと申告してほしいですね。
その際には、シェアする人両方が契約者になること、または片方の場合、過失の責任を全て取ることが求められます。
一番いただけないのが、契約している本人が退去してしまって、契約書に書いていない同居人のみが住んでいる状態になる事です。
友達同士だと色々あると思いますので、慎重にお部屋探ししてください。
ナイス:1 この回答が不快なら
ばれたという話もきいたことないです。
大家さんもわかってても目をつぶることが殆どです。
大屋さんからすると、問題なのはそれでお金儲けをする人がいることです。
例えば5万の部屋を借りて、2万出す人を3人集めると1万円儲かりますよね。
それをやる人が時々いるので問題になります。
そんな理由で「また貸し」というのを厳しく禁じます。
そうでもなければ特に表記が無くても黙ってればいいんですよ。
ナイス:0 この回答が不快なら
3件中、1~3件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す