教えて!住まいの先生
Q駐車場 DIYについて 駐車場をDIYしようと考えています。
色々とネットで調べて、掘り下げ・転圧・砕石・メッシュ・コンクリートと流れは分かったのですが、駐車場を考えている敷地が前面の道路と同じ高さなので住宅の基礎から計算して15cmから20cmかさ上げを考えているのですが、こう言う状態の場合も掘り下げは必要なのでしょうか?現状の敷地の上に木枠を組み、転圧・砕石・メッシュ・コンクリート、その高さに合わせて周囲の敷地に土か砕石を入れる?のでしょうか?
または先に盛り土をしてから、全体を転圧、掘り下げ・転圧・砕石・メッシュ・コンクリートなのでしょうか?
ご教唆お願い致します。
または先に盛り土をしてから、全体を転圧、掘り下げ・転圧・砕石・メッシュ・コンクリートなのでしょうか?
ご教唆お願い致します。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:2019/3/10 15:53:19
現在の地盤がガッチガチなら、わざわざ堀下げなくても
いいと思いますよ。
さらっと表面を削って砕石・転圧・メッシュ・生コンでOKですよ。
道路からの出入り口はスロープ状。他の三辺もスロープにするか
木枠を立てて完全な段差にするかはお好きなように。
但し出入り口は少し掘って生コンの厚みを10cmくらいは
確保しないと車の重量で割れてしまいますからご注意です。
いいと思いますよ。
さらっと表面を削って砕石・転圧・メッシュ・生コンでOKですよ。
道路からの出入り口はスロープ状。他の三辺もスロープにするか
木枠を立てて完全な段差にするかはお好きなように。
但し出入り口は少し掘って生コンの厚みを10cmくらいは
確保しないと車の重量で割れてしまいますからご注意です。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2019/3/10 15:53:19
お二方のプロのご意見、ありがとうございました。

回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:2019/3/6 18:26:07
外溝屋です。
まずは道路に側溝が入っているはずですからコンクリートの仕上げ高さを
側溝に合わせなければいけません。
さらに雨水の勾配を側溝に流しますから
2~3%必要です。
素人の場合は3%以上取らないと水たまりが出来てしまいます。
仕上がり高さが決まったらそこからコンクリートの厚み+砕石の厚みを鋤取るのです。
一般には20㎝は必要です。
すきとったら砕石を入れ転圧をしたらワイヤーメッシュを敷きコンクリートを流します。
でもね、コンクリートは素人では無理ですよ
時間との戦いで休憩などしている暇はありませんし
例え出来ても1週間は体が動かなくなります。
生コンの仕上げ方でもタダ均せばいいのではありません。
まぁ・・・業者に依頼することです。
まずは道路に側溝が入っているはずですからコンクリートの仕上げ高さを
側溝に合わせなければいけません。
さらに雨水の勾配を側溝に流しますから
2~3%必要です。
素人の場合は3%以上取らないと水たまりが出来てしまいます。
仕上がり高さが決まったらそこからコンクリートの厚み+砕石の厚みを鋤取るのです。
一般には20㎝は必要です。
すきとったら砕石を入れ転圧をしたらワイヤーメッシュを敷きコンクリートを流します。
でもね、コンクリートは素人では無理ですよ
時間との戦いで休憩などしている暇はありませんし
例え出来ても1週間は体が動かなくなります。
生コンの仕上げ方でもタダ均せばいいのではありません。
まぁ・・・業者に依頼することです。
ナイス:0 この回答が不快なら
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地