教えて!住まいの先生

Q 質問させてください。 中古住宅の購入を考えています。

今検討しているところが築46年の6DK、外壁以外はフルリフォームされた木造住宅で価格は1300万(50万までなら値段交渉可)です。
頭金なし、諸経費込み、値段交渉したと考えて1400万くらいの借入を35年ローンで返済していこうと考えていますが難しいでしょうか。

私→年収300万、介護職、今年30歳。介護職は体力が続く限り続ける予定です。現在育休中で、復帰後も共働きします。
夫→年収120万、パートタイマー。障害があり二月に一度障害者年金を10万ちょっともらっています。
子供→息子一人。増やさない予定です。

もっと新しい物件を購入しようとも考えていたのですが、担当してくれた不動産の人が言うにはだいぶお金をかけて建築した家だそうで、きちんと手入れをすれば老後まで住めるそうです(昔の日本の家は100年以上持つといわれていますが、そういう系の家だそうです)
確かに外観は古びて見えますが、中はリフォームのかいもあってか綺麗で住み心地も良さそうでした。

今現在貯金は150万。息子の学費貯金に50万ほどお金があります。
息子の学費を貯金しながら、私たちの老後資金、家の修繕費もコツコツ貯めつつ生活していこうと考えているのですがもっと安い家を探すべきでしょうか?

田舎なので車両費はかかりますが私たち夫婦は食事以外に特に欲もなく、自炊しつつのんびり生活できたらと考えているのですが……
質問日時: 2021/7/21 19:52:32 解決済み 解決日時: 2021/7/25 15:48:26
回答数: 17 閲覧数: 779 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2021/7/25 15:48:26
2年前に建売住宅を購入したのですが、そのときSUUMOを毎日見ていて驚いた物件がありました。
千葉県ですが、新築平屋(もちろん庭のある土地付き)のおしゃれな家が880万円。海まで自転車で行けそうです。
でも田んぼの中の一軒家ではなく落ち着いた住宅街でした。
間取りは2LDKでしたが、その地域にはその価格で何軒かあり、1200万円くらいならもっと広い家もあります。
今SUUMO見ても何軒か出ています。
たとえば35年ローンなら頭金0円ボーナス0円でも毎月の返済額は2〜3万円程度でしょう。

海に近いので地震の際の津波のリスクを考えたら微妙だし、どちらの地域にお住まいかもわかりません。
たぶん全国的にも意外と埼玉、栃木、千葉などの中で東京に通えるぎりぎりの場所は安いと思ってます。

お住まいの地域がぜんぜんちがったら参考にはならないですけど、そういう物件が掘り出し物の1軒というわけではなく、常にあったりします。
お子様お一人なら6LDKもいらないので、築45年なんておっしゃらず探してみてください。

ご存知かもしれませんが、検索の仕方、いちおう書きます。
SUUMOを検索
トップページ>一戸建てを買う(新築または中古を選択)>お住まいの都道府県を選択>さらに細かく地域を選択しますが、ここはチェック入れずに進みます(スマホアプリの場合は選択しないと進めません)
建築条件付土地のチェックは外しておきます
>「この条件で検索する」をクリックすると、ずらっと物件が並びますが、ここで「並び替え」から「価格が安い順」を選択して並び替えボタンをクリックすると、その地域で最安の物件から並びます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2021/7/25 15:48:26

皆さん回答ありがとうございます。
肯定的な意見、否定的な意見、両方聞くことができて良かったです。夫ともう一度話し合い、別の物件を購入することにしました。
築25年諸経費込みで1100万前後借り入れ、月々3万円代の支払いで済みそうです。最初からそこにすれば良かったのですが、築46年の方の内装の綺麗さに心動かされてしまっていました。
ベストアンサーは皆さんに。また良かったら話聞いてください。

回答

16 件中、11~16件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2021/7/21 22:40:35
築45年はほとんどが立派な昔ながらの瓦葺屋根だと思います。近年地震による被害で住宅は見直されガルバリウム等の軽量な屋根で建築されるのが多く見られます。

今の瓦葺は乾式施工が多く引っ掛けて釘止めするのがほとんどです。昔は瓦を伏せる際、泥土も使われており屋根に何10トンと荷がかかっています。
耐震性の確認が必要になります。

もうひとつ今はベタ基礎が主流ですが、昔は布基礎があたり前の頃ですので床下のシロアリ点検も必須になります。床を支える束が今は鋼製や樹脂製がほとんどですが昔は漬け物石に木で支えてあります。蟻道の有無の確認も必須ですよ。

ただ昔の木造造りは大変丈夫なのは間違いないです。

雨漏りを含む屋根の件、床下のシロアリの件は必ず確認してください。

山が近ければ、市役所・役場のハザードマップも都市計画課に問い合わせするといいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/21 20:44:23
ご主人が障害年金受給中とのことだと住宅ローンの契約時には不可欠な団信の加入が難しくなりますので、住宅ローンを契約するとしても妻である主さんのみの契約となる可能性も。

その方向性で考えていくとフラット35でも利用しないことには金利がいずれ変わるローンばかりになりますので返済していくにも先々が不安になると思いますし、ローン契約自体もなかなか難しいかと。

部屋数が多いと冷暖房等で電気がかさみやすいのも勿論ですが、固定資産税も家や土地の広さに合わせて課税されていくので毎年納税していくのも大変だと思います。
  • なるほど:5
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/21 20:27:22
値段云々ではなく、築50年近い木造住宅はちょっと...と思いました。
  • なるほど:5
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/21 20:09:31
月4万円くらいの返済だと思いますので、賃貸借りるより安いと思いますが、外壁及び屋根等の修繕費積み立てた方が良いと思います。

気になるのは断熱性が低いので光熱費がかかることと家が大きすぎるのではないかという点です。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/21 20:06:33
中古住宅なので長期間のローンは厳しいかも。
金利もあるのでなるべく短期せ設定できれば良いですね^^
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/21 19:55:34
その時代に考えられるアスベスト問題は大丈夫なのでしょうか。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

16 件中、11~16件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information