教えて!住まいの先生
Q不動産取得税について質問です。 土地、家を購入したので不動産屋さんに 税金の控除や免除、減税がないのかなどの 相談をしていたのですが、不動産取得税が ほぼほぼ払わなくてよくなるとの助言を
頂いて必要書類言われ準備して
いたのですが、あとなんの書類が必要書類
だったのかうっかり忘れてしまい
聞くのもめんどくさいと思いネットで
調べていたら、不動産取得税は4%から3%に
軽減措置があるとはわかったのですが
ほぼほぼ払わなくてよくなるといったことは
何処にもでてきませんでした。
また、必要書類は住民票と登記謄本?と
納税通知書と瑕疵保険?とあとなにか
忘れたのですが、調べてみるとこれって
すまい給付金の必要書類なのでは?という
調べた結果です。
どなたかなにが正しいのか教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします。
いたのですが、あとなんの書類が必要書類
だったのかうっかり忘れてしまい
聞くのもめんどくさいと思いネットで
調べていたら、不動産取得税は4%から3%に
軽減措置があるとはわかったのですが
ほぼほぼ払わなくてよくなるといったことは
何処にもでてきませんでした。
また、必要書類は住民票と登記謄本?と
納税通知書と瑕疵保険?とあとなにか
忘れたのですが、調べてみるとこれって
すまい給付金の必要書類なのでは?という
調べた結果です。
どなたかなにが正しいのか教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:2022/1/23 12:19:37
不動産取得税の軽減措置を受けるためには申告が必要です。
新居に入居して数カ月すると納税通知書が送られてくるが、申告していないと軽減前の税額となり多額の税金を払うことになります。
申告期限は条例で定められており、原則として期限内に手続きしなければ軽減が受けられません。
私の県では、申告は家屋取得の日から60日以内となっています。
ただ、実際は期限後でも事務処理は可能で、県と市町村が連携していれば、家屋調査時に申告書類を受け取ることも出来ます。
なお、不動産取得申告書に添付書類は不要、2000万程度の家なら課税されません。
新居に入居して数カ月すると納税通知書が送られてくるが、申告していないと軽減前の税額となり多額の税金を払うことになります。
申告期限は条例で定められており、原則として期限内に手続きしなければ軽減が受けられません。
私の県では、申告は家屋取得の日から60日以内となっています。
ただ、実際は期限後でも事務処理は可能で、県と市町村が連携していれば、家屋調査時に申告書類を受け取ることも出来ます。
なお、不動産取得申告書に添付書類は不要、2000万程度の家なら課税されません。
ナイス:0 この回答が不快なら

回答
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:2022/1/23 12:04:10
不安なら県(都道府県)税事務所に電話してみろ。
ナイス:0 この回答が不快なら
A
回答日時:2022/1/23 11:45:46
取得した不動産によって変わるので
細かい事を聞かないと、どうだこうだ言えませんね。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/fudosan_syutokuzei/
を参考にされたら良いと思います。
一番良いのは、お住まいの地域の県税事務所に聞く事です。
取得税は、県税なので。
細かい事を聞かないと、どうだこうだ言えませんね。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/fudosan_syutokuzei/
を参考にされたら良いと思います。
一番良いのは、お住まいの地域の県税事務所に聞く事です。
取得税は、県税なので。
ナイス:0 この回答が不快なら
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地