教えて!住まいの先生
Qエコキュートの湯切れについて。 以下の利用状況で冬場に湯切れを起こします。 異常なのでしょうか? ・夫婦2人で共稼ぎ一軒家住まい(関西地区居住/寒冷地ではありません)。
・23時~7時の深夜電力で沸かし、深夜以外は一切沸かさない(朝7時の時点で湯量満タン)。
・湯舟は最低水位で使用し1時間弱(41℃に設定しフルオート使用)。
・風呂に入る前(21時ごろ)には家事で湯を使用し、6メモリ中1~2メモリ減っている。
4人家族でも360Lで湯切れをしないというのが信じられません。
私どもは2人ですが、湯量を最低にしても追い炊きをしなければ湯切れを起こします。
回答
6件中、1~6件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
そして湯船にお湯を張ってから湯増し設定を湯切れになる時間までセットしておきます。
こうすれば湯切れは防げます。共働きだと日中いませんから何もできません。
深夜に湯増しをしても湯船にお湯を張った時点で湯増しボタンを押して6時間ぐらい 監視します。お風呂に入り夕飯の片づけなどでお湯を使います。
湯船にお湯を張る時間とお風呂に入る時間6時間ぐらい開けましょう。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
浴槽に貯める 200L
シャワー 100L/人 = 200L
台所 100L
洗面 50L
で考えても550Lで済みます。
沸き上げ温度がもっと低いなら湯切れするかもしれませんので給湯温度設定を高くしてそれに近い湯が出るか確認してみるのもいいでしょう。沸き上げされていなければ機器の故障を疑います。もしくは給湯配管で漏水を起こしてはいませんか?水道料金が高い、もしくは水道使用していないときに量水器のパイロットが回っているなどの場合、漏水を疑ってみては。
ナイス:0 この回答が不快なら
風呂の断熱性能にもよりますし
ナイス:0 この回答が不快なら
表示のメモリは満タンになっていても、何℃で貯められているか?によって、同じメモリの量でも、実際に使えるお湯の量は異なります。イメージ沸くでしょうか?
質問者様の日々の使用量を学習して、勝手にエコ運転してくれるので、基本的にはお任せで大丈夫です。
ナイス:0 この回答が不快なら

6件中、1~6件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地