教えて!住まいの先生

Q 自主研究で地震が起きた際の耐震、制振、免震などの研究を行っているのですが、 地域や条件の魅力を引き出す空間となんとか結びつけたいのですが、何かいい案があったら下さい。お願いします。

質問日時: 2023/8/2 18:43:30 解決済み 解決日時: 2023/8/6 14:34:01
回答数: 2 閲覧数: 43 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/8/6 14:34:01
☆、建築基準法等が求める耐震基準は、過去の大地震からその地震に
対応をでき、建物の倒壊がなく避難できる最低基準を関連法律で求め
ています。故に基本は最低の耐震基準を何れの工法でも1.00倍以上を

求めています。次に制震や免振対策は、耐震性のある建物に建物の揺
れによる影響の回避対策で、大地震でも揺れも揺れが少ないだけです。
それに対し他社との差別化と魅力は、型式認定の特許を受ける策です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/8/6 14:34:01

ありがとうございました!

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2023/8/2 22:54:49
かなり昔からですが、千葉ポートタワーは新築から頂部に制震マスダンパー、横浜マリンタワーでは改修で頂部に制震マスダンパーが取り付けられました。
制震ダンパーとしては、軸ダンパー方式(かすがいの位置)を、露出で見せるのもあります。

免震装置などは場所は忘れましたが、見学用に窓を設け装置を見せています。
免震装置は実に様々なものがあり、地下空間ですが面白いと思います。

耐震的には構造をどうディスプレイするのか分かりませんが、PC鋼線で無柱構造を見せて、説明パネルを設ければいいかもしれません。大昔、京都競馬上には無柱構造を建設しました。新国立競技場は分かりませんが、結構屋根を無柱で見せているのではないでしょうか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information