教えて!住まいの先生
Q FIT終了後の太陽光発電の利用方法について悩んでおります。 まもなくFIT期間が終了し、その後はでわずか単価8.5円になるということで、 その後どうするのが一番お得かを考えています。
太陽光パネルは建築時4.8kwを160万円程度で設置し、
売電収入は月平均1万円強なので、
築10年目の今、丁度ペイできたかな…程度です。
今後は、
➀ 蓄電池購入はせず
② 自家で発電した分は自家で消費する
③ エコキュートは昼に沸かす設定にする
④ あまった分があれば売電する(ほぼゼロでしょうが)
これが一番かなと考えておりますが、間違っていますでしょうか。
特に③は、東京電力の家電上手にしてあるので、
損得がよく分からなくなっています。
平日の日中は共働きで子供2人も学校ですので
ほぼ留守にしています。
室内犬がおり、夏暑い日は薄くクーラーをかけることがあります。
○○について質問です。
補足
売電収入は月平均1万円強なので、
築10年目の今、丁度ペイできたかな…程度です。
今後は、
➀ 蓄電池購入はせず
② 自家で発電した分は自家で消費する
③ エコキュートは昼に沸かす設定にする
④ あまった分があれば売電する(ほぼゼロでしょうが)
これが一番かなと考えておりますが、間違っていますでしょうか。
特に③は、東京電力の家電上手にしてあるので、
損得がよく分からなくなっています。
平日の日中は共働きで子供2人も学校ですので
ほぼ留守にしています。
室内犬がおり、夏暑い日は薄くクーラーをかけることがあります。
○○について質問です。
(最後の「○○について質問です。」は操作ミスです)
回答
A
回答日時:
2024/6/7 15:42:44
東電管内なら、確か12円ほどで買い取ってくれる業者がいたはずです。探してそちらに売電先を変えることです。
エコキュートの設定を変えてしまうのは感心しません。もっと大容量のパネルなら変えてしまっても、エコキュートの沸き上げには関係ないかと思うが。それぐらいだと、雨天や曇天の時は高い電気を使うことになります。晴天時で沸き上げ出来ても、雨天時は高い電気代を払って沸かすことになります。関東以南?以西では年間晴天の日は約3分の2、残りが雨天曇天です。
エコキュートの設定を変えてしまうのは感心しません。もっと大容量のパネルなら変えてしまっても、エコキュートの沸き上げには関係ないかと思うが。それぐらいだと、雨天や曇天の時は高い電気を使うことになります。晴天時で沸き上げ出来ても、雨天時は高い電気代を払って沸かすことになります。関東以南?以西では年間晴天の日は約3分の2、残りが雨天曇天です。
A
回答日時:
2024/6/6 23:05:42
基本的にはあってます。
所々気になる点は
売電は東電なら8.5円ですが、ENEOS、東急でんきならもっと高いです。
切り替えを考えましょう。
あと、今は電化上手より、スマートライフプランの方が安いですよ。
切り替えを考えましょう。
エコキュート を昼に稼働させるのって、面倒ですよ。
21時くらいに翌日の天気を予想して設定を変えないとだめですから。
所々気になる点は
売電は東電なら8.5円ですが、ENEOS、東急でんきならもっと高いです。
切り替えを考えましょう。
あと、今は電化上手より、スマートライフプランの方が安いですよ。
切り替えを考えましょう。
エコキュート を昼に稼働させるのって、面倒ですよ。
21時くらいに翌日の天気を予想して設定を変えないとだめですから。
A
回答日時:
2024/6/5 23:19:50
ほぼ合ってると思います。
①蓄電池は補助金あっても導入しない方がいいと思います。
蓄電池充電とエコキュート日中沸かしの両方を賄える太陽光容量ではない為。
優先するべきなのはお金をかけずにエコキュート日中沸かしです。
15年前後でパワコンの交換とエコキュート交換も来るでしょう。
その時にお金が発生します。
②その通りです。
③エコキュート日中沸かしは天気によって
深夜電力に切り替えをしましょう。
翌日が雨の日は深夜電力で沸き上げ。
日中の高い単価で雨の日は沸かさない。
次に買うエコキュートは三菱電機の
『お天気リンクEZ』にすると楽かも。
天気予報を取得し、自動で日中と夜間の切り替えをしてくれるエコキュートです。
今のお天気リンクEZは設定を工夫すれば働きますが、それをしないとイマイチです。
5年後はもっと効率の良い物になってるでしょう。
④京葉ガス13.8円の売電先に変更する。
年1回にまとめて12ヶ月分が振り込まれます。
エコキュートで自家消費がけっこうあると思うので今の8.5円よりはマシかなと。
①蓄電池は補助金あっても導入しない方がいいと思います。
蓄電池充電とエコキュート日中沸かしの両方を賄える太陽光容量ではない為。
優先するべきなのはお金をかけずにエコキュート日中沸かしです。
15年前後でパワコンの交換とエコキュート交換も来るでしょう。
その時にお金が発生します。
②その通りです。
③エコキュート日中沸かしは天気によって
深夜電力に切り替えをしましょう。
翌日が雨の日は深夜電力で沸き上げ。
日中の高い単価で雨の日は沸かさない。
次に買うエコキュートは三菱電機の
『お天気リンクEZ』にすると楽かも。
天気予報を取得し、自動で日中と夜間の切り替えをしてくれるエコキュートです。
今のお天気リンクEZは設定を工夫すれば働きますが、それをしないとイマイチです。
5年後はもっと効率の良い物になってるでしょう。
④京葉ガス13.8円の売電先に変更する。
年1回にまとめて12ヶ月分が振り込まれます。
エコキュートで自家消費がけっこうあると思うので今の8.5円よりはマシかなと。
A
回答日時:
2024/6/5 21:09:41
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地